
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
2017.秋生まれの長男:ちょぼ(7歳/小1)
2021.春生まれの次男:きーすけ(3歳9ヶ月)
2024.夏生まれの三男:りうた(8ヶ月)
3人の男の子を育てているそらあいです
※アメンバーについてはこちら
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。
夫は2022年4月に渡航。
私と子どもたちは2022年8月に渡航。
🇨🇳駐在生活3年目!
2024年6月🇨🇳で三男出産👶


すでに夫の連休は終わってしまいまいましたが、上二人はまだ春節休み中。。
ということで、ただ今ワンオペ後半戦
その前にまず、書けていなかった前半戦(←)のことを書きたいと思います…!
※本当は台湾旅行前に更新するつもりで途中まで書いていたので、言い回しがおかしかったり紛らわしいところがあるかもしれません、すみません💦
前半戦という名の夫の連休前のワンオペ1週間…
後半ほんとしんどすぎました


前半は順調そのもの!
きーすけは楽しそうに一時保育に行き、ちょぼは宿題等やるべきこと&やりたいことをやって休みを満喫

りうたも2回食のスケジュールを無事こなして過ごしていたのです、が…
火曜日くらいからちょぼがたまーにクシャミしてるなぁとは思っていたんです💦
クシャミだけだとなんとも言えないところですが、りうたもいるので念のためこの時点でちょぼにはマスクをしてもらいました(私も予防のためマスク

水曜日、クシャミだけでなく鼻水が出始め。。
これは……風邪だな

まだそこまで寒くないし、体調管理には気をつけていたし、なんなら学校が連休入ってからほぼ出掛けていないのに、なぜ。。

でもきーすけはちょっと鼻水が出ただけでケロッとしているという(爆)
結局、ちょぼもきーすけもそこまでたいしたことなく、軽い風邪という感じでした

そんなこんなで、上二人はなんてことなかったのです、が…

今まではどうにか回避していたのですが、今回は逃げ切れませんでした。。
初めて風邪にかかったりうたが一番しんどそうで、見ているだけで辛かったです

まず、鼻水で鼻が詰まっているせいで母乳やミルクが飲みにくそう💦
でも食欲はあるようで、それなりに飲んでくれたり、離乳食もいつもよりちょっと少ないくらいでわりと食べてくれたので、その辺りはホッとしました。。
ただ、風邪がうつった日の夜は熱っぽくて寝苦しそうで…さらに鼻水と咳で1~2時間おきに起きて泣くりうた


もちろん私も起こされ…
私は一度起きるとなかなか寝付けないタイプなのもあり、全然寝れないという

新生児や低月齢のときのことを思い出しました←
でもワンオペなので私がやるしかない…


りうたはもちろん、上二人のこともやらなければならなかったり(特に食事の用意)



この日はいろいろしんどすぎました。。
でもりうたの回復が思っていたよりも早くて、この日の日中はわりといつも通り

夜はグッスリ寝てくれました…!

ちょうどこの頃、夫の周りでインフルになってしまった方が何人かいたり、どうなることかと思いましたが💦

ワンオペ、風邪、夫の残業、飲み会…最終日(仕事納めの日)も残業。。
いろいろあって連休早々グッタリしましたが、とにもかくにも乗り越えたどーーー!!

そんなこんなで、夫の連休スタート♪
この頃には子どもたちの体調もほぼほぼ回復

台湾旅行に行く前に中国広州の春節感も味わいたくて、早速花市に行ってきました!
今年は体育中心で花市やらないんですね💦(※工事中のため?)
来年はまたやるといいなぁ。。
北京路にも行きたかったのですが、時間等いろいろ余裕がなかったのと、せっかくなら違うところに…
优托邦购物中心(奥体中心店)でやっている花市へ



モールの中もいろんなお店が入っていて、一日楽しめるのではないかと…!
いつかちゃんとブログに書きたいです。
花市はショッピングモールの外で行われていて、かなりの人で賑わっていました




昨年の春節のときと同じく、ちょぼが旅行を楽しみにしすぎてて…!
それはもうワクワクウキウキしてるし、何度も「旅行楽しみだなぁ」って言ってるし、何日も前から旅行に持っていくものを考えてリスト作って、本当に持っていって良いものか私にチェックをお願いしたり。。
前日は自分のリュックに荷物を詰めて、夜は早々に寝ました(きーすけもめっちゃ早かった)


旅行の計画を練ったり荷造りしたり荷造りしたり…思っていたよりも時間がかかって前日までバッタバタ💦
いざ台湾へ…!!


そしてその不安は的中することに

※コメントは承認制となっております。
そのため、送信してもすぐには反映されません💦
こちらで内容を確認し、返信できるタイミングで承認させていただいております。
返信に多少お時間をいただくこともあるかと思いますが、お待ちいただけたら幸いです
※個人情報になりそうな内容の場合、コメントではなくメッセージいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
いつも【いいね】ありがとうございます!
ブログ更新の励みになります
