薫風雑記帳

薫風雑記帳

アンディズプロモーション所属モデル、箕輪薫のブログです♪
アンジェ撮影会にて個撮承ります☆

はじめまして♪


アンディズプロモーション


    及び


アンジェ撮影会
にてモデル活動をしています、




箕輪薫と申します☆




お仕事のご依頼はリンクからどうぞ☆






アンジェ撮影会


皆様のご参加、心よりお待ちしております(^O^)





~リクエスト撮影、随時募集中!!~


撮影会の日程が合わない方!


日程を調整し、リクエスト撮影会ができます。詳しくはアンジェ撮影会のHPからどうぞ!




着付けができるので、お着物での撮影もご検討頂けます♫


その際は事前にお問い合わせ願います。色・柄の指定が出来ます。


着物大好き♥







皆様のご予約、心よりお待ちしております┌(┌^o^)┐








Amebaでブログを始めよう!
先日お話した、ヴァイオリンがとても上手で海外留学までしたすごいお友達のコンサートに行ってきました★

クラシックってことで今日は正装です!久方ぶりのフォーマルです!!
photo:01


アンティークの小振袖。豪華!
photo:02


帯も金糸が入っててゴージャス(^v^)★
紋が入ってるけど、コレはウチの家紋ではありんせん(笑)。
アンティーク着物ショップで買った物なので、昔何処かの未婚のお嬢さんが仕立ててもらった物なんでしょうね。

でもコレすっごい気に入ったんで、箕輪家の紋に直したいと思いますf^_^;)。
今度呉服屋さんに持っていこ~っと。


一番の高額商品はなんと帯揚げでした(笑)。コレは祖母のお気に入り(笑)。

会場は足洗!音大があるから素敵なサロンもあるのねん♥
写真を取り忘れたけど、スタインウェイのコンパクトグランドがあるオシャレなサロンでしたo(^▽^)o

いやぁ、こんなところでピアノ弾いてみたいですねぇ(笑)。

彼女はブラームスやベートーベンを演奏されました♥
心地よい音色でめっちゃ聞き惚れてしまいましたよ~!
箕輪はベートーベンが大好きです。

なんか奴は根暗ですよね。
そんなところが好きです(←え?)

とても気持ちのこもった素敵な演奏、Hちゃんありがとう~♬

アメリカ行っても頑張ってね~♥


photo:01


ども~★最近症例報告をものすごいスピードで打っているため、タイピングのスキルが急上昇した箕輪薫です★
いや~仕事って面白いですね(^◇^)大変なんだけど、苦ではないです(笑)。いい意味でのストレスってやつですね。

さて、横浜ストリート撮影会お疲れ様でした★
カメラマン様はまたまた着物好きのふる様でした(^◇^)!続けて来てくださってありがとうございます~♥おせんべいもゴチでした♪

この日のコーディネートは『安い!!可愛い!!着物を着たい若い娘を応援!!』なニコアンティークさんの木綿着物。
photo:02


めっちゃぷりち~♥♥♥
帯は今ハマっている半幅の変わり結びにしてみました!
photo:03

リボンDEお太鼓!!コサージュもお気に入り♥本当はこの結び方は『夏扇』っていうらしいです。浴衣にも合いそうですね。


横浜は異国情緒があふれた素敵な街ですね~★古い建物もたくさんあるので、箕輪の大好きな大正浪漫風なお写真もいっぱい撮れました★
何点かご紹介~!
photo:04


photo:05


photo:06


photo:07


photo:08


ふる様、ありがとうございました(●^o^●)♬

さて、現在箕輪、呉服屋さんにて着物を仕立て中です♥
仕上がり楽しみだな~。
ど★も~
モダンガールを目指す箕輪です!
photo:04


この小紋お気に入り。黄色にちっちゃな蝶々がいっぱい♥

でも今日の主役は着物じゃなくて半幅帯!
photo:02


『小春太鼓』っていう結びかたです!最近覚えました(^-^)/

箕輪は帯まわりのコーディネートが好きなのと、文庫結びしかできなかった事から半幅帯はあんまり好きじゃなかったのですが、最近半幅帯の汎用性&可愛い変わり結びを知って完全にその魅力にハマりました★

手軽で締め付け感が少ないのも魅力的だしね(^O^☆♪


photo:03


こっちは『しだれ結び』ってやり方。
お太鼓が好きなので、お太鼓系の結び方ばっかり調べちゃったけど、今度はもっと華やかな変わり結びなんかも練習したいですo(^▽^)o★

箕輪が目指している着物道はズバリ『カジュアル』。
カジュアルな負担着着物をやるんなら、半幅帯は是非とも使いこなしたいところですっ♥

…が、

今まであんまり好きじゃなかったが故、箕輪はあんまり半幅帯を持ってないのです…。
自分で購入した半幅帯は僅か2つのみ。
元々家にあって拝借したのが3つ。計5つのみです。

そういやお婆様も半幅を締めてるところあんまり見た事なかったな…(; ̄O ̄)
って事は桐たんすの中にもあんまり無いかも??

取り合えず日曜に漁ってみます(笑)。

もし無かったら…。


そこは算段がありますっψ(`∇´)ψ!

また後日~!
photo:01


西武ドームで開催中の『国際バラとガーデニングショウ』に行って来ました~。

箕輪はバラや牡丹などの華やかなお花が大好きですっ!
お部屋に活けるお花も高確率でバラですっ!

でもガーデニングはやらない…。
バラを育てられる自信が無いから…f^_^;)。

でも憧れはあるので、色んな庭園を見る事が出来たこのイベントは凄く刺激になったよ~★

photo:02


photo:03


こんなに沢山のバラは初めて見ました(=´∀`)人(´∀`=)♥
photo:04


見事な大輪っ!!

photo:05


今日のコーディネートは勿論バラ!!
先日着たばっかりだけど、今日コレを着ないでどーすんねんっ!と思ってまた着ちゃいました♥

ってかこの着物は超お気に入りなのに5月しか着れないから、この機会にいっぱい着たいのです(^-^)/

photo:06


この間苦戦してた半衿♥
見事ヨレずに綺麗に決まった!

photo:07


袋帯もバラっ!!
水色合わせると落ち着いた雰囲気に早変わりですね~。

photo:08


髪はこの間『時女』さんで買った夜会巻きコーム。

同じ着物だけど、前回はおきゃん風、
今日は上品風(笑)。着物の汎用性は凄かです!

本当はお花柄の着物は少し先取りするのが粋なんだそうですが、この際あんまり気にしませんf^_^;)。
お気になった方かいたらすみませんね。

ショウはバラも凄かったけど、即売会も盛り上がってましたよ~!

バラそのものは勿論、可愛いバラ雑貨やバラエキスのコスメなんかも充実してましたよ~。

さて、人が多くていささか疲れたので、早めに切り上げて喫茶店で休憩。
photo:09


ピンクと青のソーダ!
ぷりち~♥♥♥

これからどんどん暑くなるんですね。
熱中症に気をつけねば…!
無くてもやらねばならぬ。
それが着物を着る者の宿命である。

photo:01



身丈が長い長襦袢を切って、衣紋抜きつけて、半衿付けるわけです。

器用な方にとってはまっすぐ縫うだけだから大した難易度ではないんでしょうが、不器用箕輪にとっては至難の技なのです。

メッチャ時間かかるけど、可愛い半衿の為ならやってやるぜえええぇ!!!

photo:02


何とか付きました~。

衣紋抜きも付いたし、見た目は中々綺麗かな?

コレで着付けたときに寄れたりしなければイイんですがf^_^;)。