ネガティブ妄想の原因と対策 | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful
恋愛における問題行動の裏側 つづきです



これは傷ついたインナーチャイルドを
抱えている人の行動事例

これまでの記事は(未読の方はまずこちらから↓)



■恋愛における心理


■恋愛における問題行動 その心理


■その心理の裏側


■ダメ恋愛を脱出する為に(チェック項目解説)




チェック項目はこちら↓

■インナーチャイルド傷つき度チェック恋愛編








そして今日の主な解説項目は*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



■実際起きていない事でも、悪い妄想や悲観的な未来ばかり浮かんでしまう




■幸せな時が続くと逆に不安感がやってくる。幸せはいつまでも続かないと思ってしまう



■幸せなはずなのに、自分で壊すような事をしてしまう(←付け加えました)





また



■自分の誕生日に好きな人から連絡が来ないと

「ああ、もう私の事好きじゃないんだ」などと極端に考えてしまう



■彼、または彼女をデートに誘った時

「今日はゆっくり休みたい/家で掃除したいから」など言われ断られると

急に不安になってしまう/「あぁもう終わりだ」とつい思ってしまう



にもかかわります。








恋愛に限らず、悪い事ばかり浮かんでしまったり、

不安が募る、ネガティブ妄想を繰り返すのは

やはり恐れも起因していますが



これはできあがった思考パターンです。



変えようと思えば、変えられます。




自分が癒され、満たされ、過去が癒され

自己愛、自己信頼が深まると変われます。


「薄々気づいていたけれど、
なぜそんな行動を自分がとってしまうか」


まずは行動に隠された心理を紐解くことが
自分を理解してあげられる第一歩!




゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚









幸せはいつまでも続かないと思うのも

脳、思考パターン、つまり『習慣』です。





こう言う場合、過去にその経験をしています。

(その過去が今生か過去生かはわかりませんが)





たとえば、子供の時に家の中が不安定だったり

これまでの人生がハードな場合、

それが自分の中にインプットされています。







人生=辛いことが起きるものだ



意識にそう刻まれています。





辛い事をいつも感じると苦しいです。



そのままでは疲弊してしまう、

辛すぎて生きていけないので、

それを感じないように脳の対処機構が働きます。





悲しみ、苦しみをいつも感じてしまうと

しんどいんので



感じないように麻痺させるんですね





辛い事=これが普通



最初から「悪い事が起きる」と

自分で想定していれば、

必要以上に傷つく事がない




対処機構が作り上げた

この癖があると、

恋愛においても想像する未来は





結局上手く行かなくなって別れるんだろう

こういう風になって次第に彼と距離が出来る

他の誰かの方に相手が行ってしまう





実際に問題が起きていない時でさえ、



そんな妄想をして

悲劇のヒロイン、ヒーロー気分になりがちです。





そういう妄想(想定)が自分の中にあれば

実際そう言うことが起きた時に、



あぁ、やっぱりね…しょぼん  となり





悲しい結末は辛い事ですが、



まったく予想していなかったわけではないので、

大打撃をほんの少し免れる事が出来る
わけです。





これがネガティブ妄想をするメリットです。





メリットがあるから人間はやるんですパー



必ず行動の裏側にはこのメリット、報酬が潜んでいます。







それと、



幸せな時が続くと逆に不安感がやってくる



これは本当に習慣の問題です



人生はハードだと潜在意識にインプットされている場合、



意識の中では

人生=いつでも嵐が起こるもの



なので、



平和で穏やかな状態に慣れていないんです。



穏やかな時をどう過ごしていいのかガーン

わからないんです







そして「これは今までと違うビックリマーク」と脳がシグナルを発します





脳は変化を嫌います。

良し悪しを判断する事なく





なので、平和で穏やかな時が続くと



変化発生!変化発生!

今までと違う、注意せよ!!



と号令が出るわけです汗





それに加えて、



今まで幸せだと思っていた時間は長く続かなかった…



だから今回もそうかもしれない



この過去パターンが自分の中でわき上がります





『自己信頼がない』『自己評価が低い』場合、

さらにダメ押しですショック!





自分の中で不安に耐えられず

最悪、自分で幸せを壊すような行動に出ます。





『曖昧な不安の中に居続ける』のがしんどいので



白黒ハッキリつけたがるようになります。





被害妄想のように、悪い事をどんどん考え始めたり、



相手が少し素っ気ない態度を取れば、

「あぁ、やっぱり私の事を好きじゃないのかも」

「浮気してるのかも」



相手を疑ったり、

相手の行動で一喜一憂して

どんどん疲れてしまったりガーン



相手に(恋愛に)しがみつく、

逆に素っ気ない態度を自分が取ったり

相手を傷つけたり





そういう『余計な』行動をとります。





ぎくしゃくすれば

不安やネガティブ妄想は増し、

負のスパイラルが加速され





相手が自分を捨てる前に

自分が相手を捨てねば、、、



これ以上傷つく前に、止めなければ…





相手の体力、器がそれに持ちこたえなければ

最後は「さよなら」 THE ENDです(T_T)





なので、



■実際起きていない事でも、悪い妄想や悲観的な未来ばかり浮かんでしまう



■幸せな時が続くと逆に不安感がやってくる。幸せはいつまでも続かないと思ってしまう



■幸せなはずなのに、自分で壊すような事をしてしまう



に当てはまる方は、





自分の今までの人生で辛い事はなかったか、

育った家庭、両親が不仲だったか、振り返ってみてください






思い当たる節がある方は、

自分の中でそういう『思考パターン』があると

頭の片隅にでも覚えておいてください







不安にかられたら、



自ら幸せを壊す必要はないんだ

自分は幸せになってよいんだ 



許可してください。


過去は過去

今のあなたは現在にいて
過去はもう過ぎ去りました。

いつまでもそれを握りしめなくて大丈夫

自分が幸せになる事を許可する

これはとても大切

意識してみてくださいね

続きます☆







dahliaホームページ