死んだおじいちゃんが夢枕に&役立った本? | バークレーからこんにちは

バークレーからこんにちは

YouTubeカオデビで検索!

昨晩は自分が母として妻としてほんま至らんかったなと反省しまくった。


そんな夜。


夢枕に死んだおじいちゃん。


彼は渡米後もことあるごとに夢に出てきてくれる。


死んだおじいちゃんが一番心配してくれてるよって言った霊媒師さん、

あなたの言葉信じます。


夢に出てくるおじいちゃんはいつも、貫禄あったふくよかなときの若いおじいちゃん。

ジーンズにポロシャツインで。


「今から京都行ってくるわのー」と昨日はいうてたw


現役時代は忙しいお人やったから。


現役じゃなくなっても地域の事にいつも忙しい人だった。


人のために徳を積んだ人。


尊敬すべきおじいちゃん。


昨日は持病の脱腸を手でおさえるあのしぐさまでしてたw


私は夢の中でおばーちゃんに「おじいちゃんあんだけ痩せたのにまた復活してあそこまで太って

良かったよなー」なんて話してた。


おじいちゃんは亡くなる前30キロ台まで痩せてほんま骨と皮だけの状態だった。


声が出なくなっても私を見ると口の動きだけで「仕事はどないや?」とつぶやくw


私が就職せずアルバイトばかりでアメリカへ旅行ばっかり行ってる生活にいつも心配してたから。


亡くなった日は冷たく固くなっていくおじいちゃんに

死んだらこうなってしまうんや。。と初めて知って。

冷たいよな、こんなアイスノーで冷やされて。冷たいよな。って心でつぶやいてた。


沢山の人がおじいちゃんにお別れに来てた。

やっぱり彼は沢山の人に関わったからこんだけ人が会いに来てくれるんだなと思った。



その晩はおじいちゃんの家に泊まったんだけど突然体中が熱くて熱くて。

そして耳元で「冷たくないんや。今はお風呂につかってるみたいに暖かいんや!」とおじいちゃんがつぶやいてきて。


次は息が出来ないほど喉が熱くなって苦しくて苦しくて。

そしたらおじいちゃんが「今日は沢山人が来て喋りすぎて喉が渇いた!」とまたつぶやいた。


そのあと「皆おおきに」とあと孫の1人に心残りだったらしくメッセージを残して消えた。


そのあとすぐおばーちゃんとお水を添えてあげて。


お葬式も凄い人が来て通夜告別式2日とも1000人近く来て、死んでからもおじいちゃんの偉大さを

感じさせられて誇りに思った。

85歳現役終わってもそんだけの人来る??って正直びっくり。私の中では伝説やわ。


私はそんな人間にはならんやろけどw


アメリカに来てからもこうして守ってくれてるおじいちゃんの存在に感謝。。


大きな力で守ってくれてるなーと寝起きでスーッと涙出たわ。


今日は忘れずお茶を添えよう。


赤ちゃんも、もうオカンは心の準備できましたのいつでもいいですよ。

おじいちゃんの夢を見てさらにパワー沸きましたし。



あっ、そうそう、渡米前に買ってた本!



バークレーからこんにちは!

こんなん買ってもなかなか読まんもんやね!!ww


出産ぎりぎりでアメリカでの出産についてを読んだわwww


なんてことない普通の内容。


こっちで出会った日本人の人にアメリカ生活での裏話を沢山聞けるので、そっちのほうがほんま役立つ。


保育園の事、私が安くで学生になる方法、家族計画についてこうしたらいいとか。


本には書いてないことを人から教わる。

そしてその内容のほうが一番ためになる。


でもこの本。


出産後親を呼んで手伝ってもらう場合って部分があって。


産後ホルモンの影響で親が手伝いに来てくれてもイライラする場合もあります。

それだったら出産して退院して3日後くらいして少し落ち着いて来てもらうか出産予定日1週間2週間前からきてもらうほうがいいですよ。


みたいな文章があって。


ほんまやなーとおもた!


母は10日にくるんだけど、

前は母が来るまで生まれないでおくれと思ったけど、

いや母が来る前に生まれてある程度落ち着いて母が到着するほうがいいんでねーかと

思うようになった!


だから今週生まれたらええのになーと思う。


そしてイミグレで親に持たせる手紙の例文もあった。


これは良い!!


母にイミグレでなんていうの?って聞いたら、

「マイドーター ヘルプー ワンマウンテン(マンスをマウンテンというてしまう)ドーターズハウス!」


っていうてた。


これを手紙で書いて、

みせる式にしては?というこの本に書いてたとおり、


私の母は出産後の手伝いに何月何日から私の家で(住所つき)

滞在します。

彼女は英語があまりできないのでもし質問がある場合は私たちに連絡して下さい。

って感じの内容。


それも、日付ここに書く、母の名前はここ、電話番号ここ。

ってその部分だけ空白にしてあってあとは英文できあがってるので便利w


本今更読んでよかったわw


それから生まれた子を重国籍にするための部分も参考になった。


マナは日本で生まれているので、

まず日本の市役所で出生届だして。ミドルネーム入りの長い名前で「ほんまにこの名前にするの?」って市役所の人に聞かれたわw 将来日本で暮らしたらこの長い名前がめんどいよってw


ほんで、そのあと大阪の領事館で手続きパスポートを日本とアメリカのを作って。

したなー。


ほんで日本のパスポート作る時、アメリカ人とのハーフである証明?みたいなんの中に

アメリカの家族から送られたカードなどが必要やった。


マナちゃん宛ての。


それも謎やったけど旦那に作ってもらい送ってもらったわw


あっ領事館での出生届&パスポートの記事があったので、もし今それしてる人は参考までに


出生届&パスポート


2人目の今回はアメリカで産まれるので、

病院で出生届けの手続きするんやんね?

ほんでそのあと3ヶ月間の間に日本大使館、領事館で日本の出生届を出すと。


3ヶ月あるってのはありがたいね。


ちゃっちゃかしよ。

さーいつ生まれるのや?


マナは10月5日生まれ。

10月4日の夜中に陣痛来て5日の朝9時3分に生まれた!


じんくんも同じ5日になったりして??とわくわく。


そろそろじゃねーか?というお腹の雰囲気を感じてるんだけどなーー。




バークレーからこんにちは!


今朝はダダの作ってくれた朝ごはんを食べるマナ。


旦那マナのご飯をしっかりしたいということで、

次は9時にスナックタイムだそうです。