みなさん!!こんにちは!!!!

秋も深まり、外はもう5時になるとすっかり真っ暗ですね夜景




しかーし!!まだまだ秋の夜長を楽しみたいあなた!!

ついつい夜は長いと深酒になっていませんか?



「今日の合コンホントいい男いなかったよー!!今から酒だ!酒!!!」

と、ついつい飲み過ぎなあなた!!





”酒は飲んでも飲まれるな”

という訳で、今まで散々お酒に飲まれてきたあなたに

酒と養生法についてお話したいと思います。





まず酒の歴史についてですが、

その歴史は古く三、四千年前にはすでに酒があったとされています。

そして酒は昔から”百薬の長”と呼ばれ、薬の起源とも言われています。




その効果ですが酒は少量飲むことによって、

血行をよくすることができます。

さらに体を温め、寒さを追い払い、陽気を回復させます。




基本的に酒の味は、甘味辛味があります。

甘味は体を補うことができ、疲労回復に用いられます。

また辛味は発散の働きがあり、循環も良くしてくれます。



さらに性質は温性であり

寒を取り除き、温める働きがあります。






現在でも実際に生薬や果物を酒につけて、様々な薬酒も作られています。

それでは具体的にいくつかの例を挙げて見ましょう。


枸杞酒

血圧安定、疲労回復、補温、解熱に良い南天


生姜酒

冷え症や低血圧、肩こりにも良いショウガ



ブドウ酒

補血、不眠、不安、気持ちが落ち込むなど精神的な症状に良いshokopon


いちじく酒

疲労回復、整腸、便秘、貧血、食欲増進に良いイチジク(中身)


キンモクセイ酒

不眠症、低血圧、胃に良いキンモクセイの花


など、普段口にしている食材も意外とお酒になるもんですね。





中国では”白酒”と呼ばれる有名なお酒があります。

白酒は蒸留酒で無色透明です。

原料はコウリャンが多く、トウモロコシを原料にするものもあります。

白酒はアルコール度が40~60度前後の強いお酒で、

特徴は寒さを取る「散寒」です。
日本で言う焼酎にあたります。

中国のとても寒い地域では打撲損傷などの外傷にも用いられます90





また日本でも日本酒甘酒

胃腸を助ける「健胃」の働きがあります。

胃腸の機能を一時的に高めてくれます甘酒日本酒




他にもウイスキーはアルコール度が強く、

寒さを発散させる散寒作用があります。

さらに体を温めますウイスキー



ビールは消化の働きを持っている麦芽が主原料ですので

「健胃、消食」の効能があります。

ほどよい苦味で食欲をそそるので、食欲があまりない時には

ビールを使いますビール

ビールは栄養が豊富ですから中国では「液体面包」

つまり「液体のパン」とも呼ばれています食パン





飲み方ですが、まず少量を飲む「少飲」


薄く飲む「淡飲」が基本です。



淡飲には、話しながら飲むと言う意味が多少入っています。

話しながら時間をかけて飲むということも多少あります。

つまり長い時間をかけて飲み

ゆっくり語り合うのがよい飲み方とされています。



しかーし!!飲酒において一番良くない事は、暴飲多飲です。

暴飲は一回の量が非常に多いことで、多飲は毎日飲むことを言います。



、「ドキッ!!!!」ってしたあなた!!!





「どうして私が飲みたいだけ飲んだらダメなんだ!!」



って思いますよね?

暴飲、多飲がなぜ体に悪いのかというと..

暴飲、多飲することによって体の中に痰湿が生まれます。

酒を飲むと循環が良くなるような感じがしますが、

飲む時には色々な物を食べることも多く、

飲み過ぎると水湿が停滞してしまいます。あし


もうひとつは、食べた物が酒に酔って非常に吸収されやすくなります。

それによって血液の中に吸収されて、脂肪分が増えてしまいます腹っ!







だから毎日暴飲、多飲を繰り返していると

むくみやすく、太りやすい体になってしまうのです。



そんな体は嫌ですよね?

そう思ったみなさま!!これからは夜も長いですし、

ゆっくりと楽しい仲間や素敵な恋人と一緒に

晩酌なされてはいかがですか?酔っぱらい







みなさん!こんにちは!!!

近頃は急に寒くなったりかと思えば暖かくなったりと

まるで乙女心の様に変わりやすい天候ですね。とんぼ。



前回、百潤露で秋の潤い対策についてバッチリですよね!!





...えっ?ま、まだってないんですか?




あんなにゆったじゃないですか!!!!

もう冬はそこまで来てますよ!!!


で、でも体はさびてないですよね?




...!!!さびてるんですか?



夏の強い紫外線、秋の乾燥..

あなたのお肌は潤いを失い、確実にさびてるんです!!!!

疲れのツケは確実に溜まっているんです!!!



あなたの彼氏は”さびからあなたを守ってくれますか?..守ってくれませんよね?

あなたは独りで見えない”さび”と闘えますか?..勝てませんよね。






そんなあなたに!!秋の様な鮮やかな紅の健康食品を紹介します。

その名も”紅沙棘(ほんさーじ)と言います。



クリックすると新しいウィンドウで開きます


紅沙棘はグミ科の灌木で、

中国では、内モンゴル、チベット、四川及び 

西北、東北、北部の砂利地域や川辺に分布しています。 



沙棘の実は、砂漠の宝であり、

古来から『生命の実』と呼ばれてきました。

チベット医学では、沙棘を様々な病気の治療に使って、

素晴らしい効果を収めました。


クリックすると新しいウィンドウで開きます

みなさまの様にこーんなにかわいいオレンジ色の実ですが


...あなどっちゃダメ!!!




この沙棘凄い働きをしてくれるんです。



●ビタミンE.、β-カロテン、フラボノイド

沙棘は果樹植物でもトップと言われるほどのビタミンEを含有し、

他にも野菜の数倍と言われるβ-カロテンや脂肪酸も含みます。

肌の老化の原因である活性酸素の働きを抑えてくれることで肌の老化を防ぎ、

皮膚細胞の再生を促し、潤いのあるみずみずしい素肌を作り上げます。



●パルミトオレイン酸

パルミトオレイン酸は脳血管肝門を通り、脳血管に栄養を送り込み、

脳血管を柔軟にし、脳細胞に栄養を与える物質です。






など非ー常多くの栄養素を含み

今話題の「体をさびから守る」と注目されているものばかりで

まさに大自然が人間に与えてくれた宝物なのですピンク



つまり紅沙棘を飲むことによって内側から、

さびのない白い女優肌を手に入れる事ができるのです。

他にもカサカサがなくなったや、便秘がよくなったという声も聞きますうんこ 血便


また、漢方医学では赤いものは血を養うという考えがありますので、

赤いカプセルの紅沙棘は良質の血液を養うこともできると言われています♪♪






それだけでなく外用として、紅沙棘を直接お肌につけたり、

コットンにしみ込ませたものをお肌にパックすることで

肌色がワントーンupしたや、シミが薄くなったとの声も挙げられていますぱっく





これで皆様にも赤い天使こと、紅沙棘の良さが十分に伝わったでしょうか?

あなたの体のサビを守ってくれるのは彼氏ではありませんよ!!紅沙棘ですよ!!!!!


自然がくれた宝物、みなさまで頂きましょうスプーンフォーク

思う存分綺麗になりましょう!!若さ溢れましょう!!!!!






ぜひ一度紅沙棘を飲んで秋のうちに夏にたまったお肌の疲れのツケを返済し

今年は今まで以上に美しい-10歳肌

楽しい仲間や好きな人と素敵なクリスマスを迎えましょうねクリスマスツリー






秋も深みを増し、過ごしやすい日々になってきましたね音譜

今日はイスクラ薬局経営塾25期生の日々の様子を皆様にご紹介したいと思いますニコニコラブラブ


秋と言えばスポーツの秋太陽

て事で、塾生+猪越先生、高崎さんでテニスをしに行ってきましたジャンプマリオおんぷ。@昭島の森。


JR昭島駅は初めてでしたが、大規模なショッピングモールがあり、景観も綺麗で若いファミリーが多い…そんな街でした赤ちゃん


昭島の森にはテニスコートが10面以上あり、インドアテニスやオートテニスも楽しめますheart


漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう


穏やかな秋晴れの中、良い感じにテンションが上がって来たところで、着替えて早速準備体操↑アップアンパンマン

手始めにラリーをしてみるものの、なんと言っても約10年ぶりのテニスくまたんあせるあせる

なかなか思うように、ボールに当たりません・・・。絶句死にマリオ無言



明らかに普段運動不足の研修生たち。。。

みんな似たり寄ったりの中、ふと目をやると、猪越先生が明らかに私達とは違う軽やかな身のこなしうりぼーきらきら(橙)



ぽかん!!



猪越先生、、御歳75ビックリ!




とてもかないません・・。がくぅ汗




”僕は30歳の時から補腎してるからねグゥきらきら!!



先生は爽やかにおっしゃいます。。



突然ですが、ここで星ワンポイント星中医用語講座星☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ☆*


補腎とは…


中医学的にとは、排尿に関わるだけでなく、生殖、生長、発育を促す働きがあります。
それに加え、水液の代謝呼吸の働きにも腎が関与しています。


また、中医学的に言うの働きとは、全身への気(体内を流動する精微物質の一つ)の運行、精神・情緒の安定血の貯蔵、さらに筋・目の貯蔵、更に筋・目の生理機能を維持することを言います。


加齢とともに、中医学的に言う所の”肝”と”腎”の機能は衰え、”肝腎陰虚”と呼ばれる状態になります。

具体的な症状としては、手足のほてり、不眠、肩こり、排尿困難、疲労菌体感、足腰の重だるさなどを指します。

補腎、つまり腎を補う事でこのような症状を和らげ、人間の持つ、生命力や免疫力、自然治癒力を上昇させます。

ちなみに先生が30歳の時からお飲みになってるのは”杞菊地黄丸

イスクラからも丸剤とろう丸が出ています(ろう丸…ピンポン玉サイズのお薬)


漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう  漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう
      


杞菊地黄丸は補腎効果のある六味丸(地黄、山茱萸、山薬、沢瀉、茯苓、牡丹皮)にさらに枸杞子と菊花を加えた処方になっています。

杞菊地黄丸の別名は”飲む目薬”とも呼ばれています。

中医学では、”肝は目に孔を開く”と言われ、肝の異常は良く目にあらわれます。

視力に関わる目の病気の多くは”腎”と”肝”の働きに影響を受けています。

腎に蓄えられた生命エネルギーは、肝の血と協力し合って、目に栄養分をおくります。



実際、杞菊地黄丸はパソコンを長時間使った時や疲れ目の時などに飲むと

キラキラ目がシャキーンすげ~キラキラ

ってなります。

私の感想ですが、カフェインの様に目だけさえるような感じではなく、体の内側から効く感じがします。

ろう丸は、1丸¥367から販売もしてますので、是非お気軽に試してみてくださいねっにひひハート


ちなみに、猪越先生75歳になられた今でも眼鏡も老眼鏡もかける事なく、裸眼でいらっしゃるとか…ビックリマーク

やっぱり、継続は力なりなのですね…Σ(゚д゚;)

私も今日からキラキラ補腎キラキラ頑張りますアップアップアップ


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*


話がかなり脱線してしまいましたが、テニスを2時間ほど楽しんだ私達は”すっかりお腹も減ったなぁうへーふぅ

て事でその後、吉祥寺に移動しました。

昭島駅に戻るまでの並み道は金木犀のいい香りでいっぱいでとってもハートHAPPYハートな気持ちになりました花

本当秋っていいですねっ銀杏の葉HAPPY


吉祥寺に着いた後、先生行きつけのお店”Bar boga(ボガ)"にてみんなでワインとともに美味しいパスタを頂きました。


漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう

食べるのに夢中で、パスタや他のお料理の写真を取り忘れてしまいました、、汗かお汗

最初のサラダはこんな感じ音譜


漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう

店内はこんな感じラブラブです。


漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう

赤ワインも大変美味でした(・ω・)ハート

吉祥寺は美味しいお店たくさんありますが、bogaのイタリアンは絶品ですにひひハート

皆さまも是非吉祥寺にお立ち寄りの際は、ヨドバシカメラ前のbogaへribon01



スポーツの秋、食欲の秋…

この日はどちらも思いっきり楽しめた1日になりましたニコちゃん♪



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


LOVE letter今日はイスクラ研修塾生の日常の一コマについてお届け致しましたloveレター



朝晩すっかり涼しくなって、日に日にハロウィンめいてきましたね。秋は自然も人間も乾燥の季節!に入ります。乾燥性の皮膚疾患が多くなり、春夏の紫外線ダメージが肌に現れるのもこの季節。

乾燥肌だから、毎晩ローションパックと美容液でしっかり保湿ケア!と頑張っていらっしゃる方も多いと思います。
肌の乾燥は放っておくとシワやたるみの原因ガーンにもなってしまう、女性の肌老化の元凶。小まめに保湿して、いつも肌がうるおった状態にしておくことがとっても大切です。

ただ、肌が乾燥するのは外気のせいだけでなく、体の内側からの警告サインであることも多いんです。体の中に栄養や水分が足りなくなってくると、肌もハリがなくなってカサカサしてきます。
‘肌は内蔵の鏡’といわれるように、肌の不調は体の不調を現わしているからです。

保湿ケアはしっかりしているのに乾燥を感じるという方こんなお悩みありませんか?
・お風呂上りはハリがあるのに、時間が経つとすぐしんなりしてしまう
・乾燥を感じるけれど、顔の表面はいつもテカっているオイリー肌
・小ジワはないけれど、顔や首のたるみが気になる
・マッサージすると調子が良い、でも続けられないからその場限り・・
・シミ、くすみ、クマも気になる

こんな方は、体の内側から肌をうるおすあせるケアが必要かもしれません。

そこで、中医学でみる乾燥肌のタイプと、おすすめの漢方薬をご紹介したいと思います。

乾燥肌の体質には、いくつかのタイプがあります。
①血が足りない(血虚:けっきょ)
②血のめぐりが悪い(瘀血:おけつ)
③水分が足りない、水分のめぐりが悪い
④胃腸が弱くて、食物が血になりにくい
⑤加齢とともに①~④の働きが弱くなってきた


①血が足りないタイプ(血虚タイプ)
肌に栄養が行き届かずカサカサしてしまいます。
めまい、立ちくらみ、動悸、不眠、冷え症、生理の量が少ないなどの症状が出てくることもあります。
このタイプには、血を増やす生薬の入ったお薬ドキドキがおすすめです。イスクラ婦宝当帰膠、十全大補湯、四物湯、心脾顆粒などがよく使われます。
  $漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう
   イスクラ婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)
当帰、阿膠、地黄など血を増やしてくれる生薬が配合された、女性の健康と美容にとても効果的なお薬です。甘くて飲みやすいシロップタイプになっています。


②血のめぐりが悪いタイプ(瘀血タイプ)
血のめぐりを良くすることで、肌のすみずみまで栄養が行き渡るようになります。
血液をサラサラに流してくれるお薬音譜イスクラ冠元顆粒、血府逐瘀湯などの漢方薬がおすすめです。
 漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう
   イスクラ冠元顆粒(かんげんかりゅう)


③水分が足りない、水分のめぐりが悪いタイプ
貧血ではないけれど肌がカサカサしている。このタイプは便秘気味で口が渇きやすい、唇が乾燥するなどの症状があります。体の中の水分を補って、肌まできちんと水分を巡らせてあげることが必要コスモス
麦味参顆粒や百潤露は体をうるおす作用が強いので、この季節にはおすすめです。ほかに杞菊地黄丸、六味地黄丸などの漢方薬も使われます。  

漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう
       麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)
       
 漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう
             百潤露(ひゃくじゅんろ)


④胃腸が弱くて、食物が血になりにくいタイプ
若いときからシワに悩むタイプは痩せている方が多いようです。また疲れやすく食欲があまりないのが特徴です。
胃腸の消化吸収をよくすることで、筋肉がついて、肌のハリが増してくるんですニコニコ
イスクラ補中丸、香砂六君子湯、イスクラ健脾散などがよく使われています。
             
     $漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう
     イスクラ補中丸(ほちゅうがん)
体の‘真ん中’にある胃腸を元気にしてくれるお薬です。胃腸が弱くて疲れやすい、少食、胃下垂などの方に適しています。


⑤加齢とともに①~④の働きが弱くなってきたタイプ
①~④を改善しながら、中医学でいわれる腎の働きを補い、体を元気にして、潤いを増してくれる漢方薬がおすすめです。杞菊地黄丸、八味地黄丸、六味地黄丸などがよく使われます。
  
 漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう
         杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)


この他にも、乾燥肌の体質を調整してくれるお薬はまだまだあります。
長く調整していくと、乾燥しやすい肌も徐々にうるおいに満ちたお肌にニコニコなっていきます。

夏バテ肌をしっかりと立て直して、厳しい冬に向けて今からお肌の養生をしておきましょう。
秋の夜長といいますが、夜更かししないでお月様たっぷり眠ることも美肌の基本ですよね。
ナシやミカンなど季節の果物も体をうるおしてくれるのでおすすめ。

そして、体質に合った漢方薬で、ぜひ肌の底力を上げて冬を乗り切ってくださいビックリマーク

先月まで真夏を思わせるような暑さが続いていたと思っていましたが

急激な気温の変化と共に突然秋がやってきましたショック!


体調を崩された方はいないでしょうか?


扁桃腺が腫れ易い私はビクビクして過ごしていますガーン


私が働いている薬局でも風邪による喉の痛み、咳などの症状で困って来局される方が急増しています。


昨年の今頃には、すでにインフルエンザが流行していたため、

大変つらい思いをされた方も多かったと思います。


そこで紹介させて頂きたいのが


板藍根で作られた、板藍茶、板藍のど飴です


漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう




元々中国の上海において肝炎が大流行した際に、

免疫システムの調整、抗炎症作用に最も優れていたため使用されました。

その後2003年中国から発生したSARSの時も注目を集め、品薄になるほど使われ

今では毎年のインフルエンザの予防、治療共に使用されています。


そもそも板藍根とは?


アブラナ科ホソバタイセイの根を乾燥させた薬草です。


漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう


性質は苦味があり、寒性で清熱、解毒、涼血の効果があります。

現代の薬理研究では、抗ウイルス作用・抗菌作用・解熱消炎作用・免疫増強作用など

認められています。

抗ウイルス作用・抗菌作用がありながら、免疫増強作用もあることで、

治療だけでなく予防でも使用されているのです。


例えば


・悪寒、発熱、体の痛み、頭痛、汗が出ないなどの症状がある風邪の方には

葛根湯+板藍茶

漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう 漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう



・インフルエンザの方や発熱、喉の痛み、鼻水が黄色などの症状がある風邪の方には

天津感冒片+板藍茶

漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう 漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう



・風邪の症状に胃腸症状(体が重く、水様便、胃もたれ、げっぷ等)がある方には

勝湿顆粒+板藍茶

漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう 漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう



などの使用例の他に板藍茶、板藍のど飴を予防のため風邪の流行るシーズン中

服用したり、うがいに使用してもらってもいいと思います。


特に人ごみの多いところに行くときは


マスク+板藍のど飴

漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう


が最高の組み合わせです。

今年はつらい思いをする前に是非試してみて下さい。


又、風邪にかかってからでも遅くはありません

その時は症状に合った薬を服用したほうがいい為、一度ご相談ください。


雪が降ったら山に行きたい私としては、ビクビクした生活は送っていられません

すぐにでも始めたいと思いますグッド!


秋、冬はイベントが多くなる季節です!!


風邪など引いている暇が無い方は、すぐにでも始めてみてはいかがでしょうか?



漢方のことなら日本橋・六本木・新宿・中野にあるイスクラ漢方薬局に相談してみよう