今日は

片貝花火②

かたかいはなび。

 

アクセスは

JR上越線「小千谷」駅からバスで約20分。

JR信越本線「長岡」駅からバスで約30分。

関越高速道「小千谷IC」より車で約10分。

関越高速道「長岡IC」より車で約20分。

関越高速道「長岡南越路スマートIC」より車で約10分。

 

→【新潟】越後三大花火「片貝花火2025」①(浅原神社秋季例大祭)

の続きです。

 

 

片貝(かたかい)花火(はなび)

新潟県小千谷市片貝町6548

(打ち上げ場所は浅原神社裏手)

浅原神社秋季例大祭奉納大煙火片貝花火の写真

 

 

2025年

9月12日(金)13日(土)開催

「片貝まつり(奉納大煙火)」

へ行ってきました。

 

 

 

片貝花火①

浅原神社秋季例大祭奉納大煙火片貝花火の写真

 

 

片貝花火とは

片貝まつり

浅原神社秋季例大祭

(片貝まつり)にて

奉納される花火のことで

 

正式名称は

浅原神社秋季例大祭奉納大煙火。

 

400年の歴史をもちます。

 

 

 

片貝花火②

浅原神社秋季例大祭奉納大煙火片貝花火の写真

 

 

片貝まつりは

2024年から

9月の第2土曜日と

その前日金曜日に

開催日が変更。

 

両日ともに

19:30~22:20

浅原神社裏手にて

打ち上げられます。

 

プログラムについては

花火番附に記載。

→【新潟】浅原神社⑦(片貝花火番外編)

 

 

 

片貝花火③

浅原神社秋季例大祭奉納大煙火片貝花火の写真

 

 

奉納花火なので

雨天でも

打ち上げられますが

 

雨でも花火中の

傘の使用は禁止。

※台風等の荒天により風速10m以上で警戒発令等の場合は、翌日以降に順延。

 

 

 

片貝花火④

浅原神社秋季例大祭奉納大煙火片貝花火の写真

 

 

浅原神社の裏手

花火会場の真上で

打ち上げられるので

 

夜空が

そのままスクリーンとなり

目の前に

花火が広がります。

 

わあ♡

 

 

 

片貝花火⑤

浅原神社秋季例大祭奉納大煙火片貝花火の写真

 

 

私が行った日(9/12)は

雨が降ったり

止んだりでしたが

 

順調に予定通り

次々と花火が

打ち上げられていました。

 

 

 

片貝花火⑥

浅原神社秋季例大祭奉納大煙火片貝花火の写真

 

 

片貝まつりでは

奉納される

花火の7~8割が

 

「尺玉花火」

とのことで

 

 

 

片貝花火⑦

浅原神社秋季例大祭奉納大煙火片貝花火の写真

 

 

尺玉2段打、5段打、10段打などの

連発花火が

多く打ち上げられ

歓声が上がっていました。

 

ステキ♡

 

 

 

片貝花火⑧

浅原神社秋季例大祭奉納大煙火片貝花火の写真

 

 

打ち上げの際には

それぞれの思いを込めた

メッセージが

 

ひとつひとつ

読み上げられ

 

 

 

片貝花火⑨

浅原神社秋季例大祭奉納大煙火片貝花火の写真

 

 

その気持ちを

共有しながら

 

一緒に空を見上げ

花火を見届ける。

 

 

 

片貝花火⑩

浅原神社秋季例大祭奉納大煙火片貝花火の写真

 

 

“この町の花火は天に宛てる文”

 

片貝町煙火協会公式サイト(ポスター)より

 

 

 

片貝花火⑪

浅原神社秋季例大祭奉納大煙火片貝花火の写真

 

 

→【新潟】越後三大花火「片貝花火2025」③(日本一の三尺玉)

→【新潟】越後三大花火「片貝花火2025」④(世界一の四尺玉)

へ続きます。

 

 

 

片貝花火⑫

浅原神社秋季例大祭奉納大煙火片貝花火の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

明日は彼岸明け。

運気の変わり目♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12932866005.html

 

今日は

片貝花火①

かたかいはなび。

 

アクセスは

JR上越線「小千谷」駅からバスで約20分。

JR信越本線「長岡」駅からバスで約30分。

関越高速道「小千谷IC」より車で約10分。

関越高速道「長岡IC」より車で約20分。

関越高速道「長岡南越路スマートIC」より車で約10分。

 

 

片貝(かたかい)花火(はなび)

新潟県小千谷市片貝町6548

(打ち上げ場所は浅原神社裏手)

越後三大花火「片貝花火」の写真

 

 

2025年

9月12日(金)13日(土)に開催された

「片貝まつり(奉納大煙火)」

へ行ってきました。

 

 

 

片貝花火①

越後三大花火「片貝花火」の写真

 

 

片貝花火とは

片貝まつり

浅原神社秋季例大祭

(片貝まつり)にて

奉納される花火のことで

 

正式名称は

浅原神社秋季例大祭奉納大煙火。

→浅原神社(片貝花火)

 

 

 

片貝花火②

越後三大花火「片貝花火」の写真

 

 

越後三大花火の

ひとつに

称されています。

 

 

風鈴越後三大花火とは

花火7月26日(海の柏崎)

「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」

 

花火8月2日3日(川の長岡)

「長岡まつり大花火大会」

 

花火9月第2土曜日と前日金曜日(山の片貝)

「浅原神社秋季例大祭奉納大煙火」

 

 

 

片貝花火③

越後三大花火「片貝花火」の写真

 

 

「越後三大花火」

と言っても

それぞれの背景は

異なります。

 

 

本越後三大花火(歴史)

サーチ柏崎花火

1840年「疾病退散」を願って、八坂神社に花火を奉納したのがはじまり。

※現在の花火は片貝煙火工業が担当

 

サーチ長岡花火

1879年の打ち上げが起源。

1945年長岡空襲・2004年中越地震の「慰霊・復興・平和への祈り」という願いを込めたもの。現在では日本三大花火のひとつ。

 

サーチ片貝花火

江戸初期、浅原神社へお賽銭の代わりに、花火を奉納したのがはじまり。

※現在の花火は片貝煙火工業が担当

 

 

 

片貝花火④

越後三大花火「片貝花火」の写真

 

 

片貝花火は

浅原神社裏手にて

1日目2日目ともに

19:30~22:20に

打ち上げられ

 

世界一四尺玉は

両日とも

22:00の打ち上げ。

 

1日目は「昇天銀竜黄金すだれ小割浮模様」。

2日目は「昇天銀竜黄金千輪二段咲き」。

 

 

 

片貝花火⑤

越後三大花火「片貝花火」の写真

 

 

ちなみに今年は

「四尺玉40周年」

という記念の年に当たり

 

2024年は

打ち上げ「開始」から40周年。

 

2025年は

打ち上げ「成功」から40周年。

 

 

メモ煙火大玉打ち上げ経過

花火1891年9月9日

煙火「三尺玉」奉納。

世界初打ち上げ成功NEW

 

花火1974年9月

煙火「三尺玉筒(鋼製)」奉献。

 

花火1982年9月10日

煙火「三尺三寸玉」奉納。

世界初打ち上げ成功NEW

 

花火1983年

煙火「三尺三寸玉」

打ち上げ記念碑建立。

 

花火1984年7月

煙火「四尺玉」

試験打ち上げ成功。

 

花火1984年9月10日

煙火「四尺玉」

打ち上げ失敗。

 

花火1985年9月10日

煙火「四尺玉」奉納。

世界初打ち上げに成功NEW

ギネス記録として取り上げられる

 

 

 

片貝花火⑥

越後三大花火「片貝花火」の写真

 

 

→【新潟】越後三大花火「片貝花火2025」②(奉納大煙火)

→【新潟】越後三大花火「片貝花火2025」③(日本一の三尺玉)

→【新潟】越後三大花火「片貝花火2025」④(世界一の四尺玉)

へ続きます。

 

 

 

片貝花火⑦

越後三大花火「片貝花火」の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

 

今日は一粒万倍日。

いいことありそう♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12930971143.html

 

今日は

蘆花恒春園㉜

ろかこうしゅんえん。

 

アクセスは

京王線「芦花公園」駅徒歩15分。

京王線「八幡山」駅徒歩15分。

京王線「千歳烏山」駅からバス。

小田急線「千歳船橋」駅からバス。

 

今日は癒しのブログです。

楽しんでいってください♪

※写真は9/21撮影

 

 

蘆花恒春園(ろかこうしゅんえん)

東京都世田谷区粕谷1-20-1

都立蘆花恒春園入口の写真

 

 

明治・大正時代に

活躍した文豪

徳冨蘆花

ゆかりの公園。

 

 

 

蘆花恒春園

都立蘆花恒春園入口の写真

 

 

彼岸花を

見にいってきました。

 

 

 

彼岸花①

都立蘆花恒春園ヒガンバナの写真

 

 

以前から

蘆花恒春園に

彼岸花があることを

知っていたのですが

 

 

 

彼岸花②

都立蘆花恒春園ヒガンバナの写真

 

 

なかなか

見つけられず

数年が経過。

 

 

 

彼岸花③

都立蘆花恒春園ヒガンバナの写真

 

 

今年こそは!

と気合を入れて

やってきました。

 

 

 

彼岸花④

都立蘆花恒春園ヒガンバナの写真

 

 

やっと

見つけた♡

 

 

 

彼岸花⑤

都立蘆花恒春園ヒガンバナの写真

 

 

 

お会いできて

うれしい♡

 

 

 

彼岸花⑥

都立蘆花恒春園ヒガンバナの写真

 

 

わあ♡

 

 

 

彼岸花⑦

都立蘆花恒春園モウソウチクとヒガンバナの写真

 

 

孟宗竹の中にも!

 

 

 

彼岸花⑧

都立蘆花恒春園モウソウチクとヒガンバナの写真

 

 

運命の出会い♡

 

 

 

彼岸花⑨

都立蘆花恒春園モウソウチクとヒガンバナの写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今日は秋分。

開運日♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12924656627.html

 

今日は

部分日食を伴う

乙女座新月。

※写真は9/21「都立蘆花恒春園(花の丘)」にて。

 

 

東京都立蘆花恒春園花の丘コスモスとガスタンクの写真

 

 

新月と満月は

1セット。

 

新月に蒔いた種が

満月に実る

と考えられています。

 

 

 

東京都立蘆花恒春園花の丘コスモスまつり案内ポスターの写真

 

 

つまり本日

2025年9月22日(月)

乙女座新月ぐらいから

はじまったことが

 

2026年3月3日(火)

乙女座満月

(皆既月食を伴う)で

 

何らかの節目を

迎える、と。

 

 

 

東京都立蘆花恒春園花の丘コスモスの写真

 

 

2026年3月3日は

桃の節句(ひな祭り)に

 

皆既月食を伴う

乙女座満月が重なる

スペシャルデー。

 

すごい♡

 

 

 

東京都立蘆花恒春園花の丘コスモスの写真

 

 

先月の8月23日も

乙女座新月で

 

9月8日

皆既月食を伴う

魚座満月を挟み

 

今年は

8月と9月と連続で

乙女座新月が

続くのが特徴。

 

 

 

コスモスの写真

 

 

そして

明日は秋分の日。

 

はやっ!

 

 

 

コスモスの写真

 

 

時々

暑い日はあれど

朝晩は

すっかり秋めいて

コスモスの季節。

 

 

 

コスモスの写真

 

 

そろそろ

夏をしまって

秋をはじめよう♡

 

 

 

コスモスの写真

 

 

コスモス

かわいい♡

 

 

 

コスモスの写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今日は新月。

あなたの願い叶いますように♡

 

 

関連記事

東京都立公園

蘆花恒春園

【世田谷区】都立蘆花恒春園㉜(彼岸花2025)

【8/23】乙女座新月2025(都立蘆花恒春園㉖)

【9/8】魚座満月2025(都立蘆花恒春園㉙)

 

☆叶望ともも「ともものスピブログ♡」

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12923478792.html

 

今日は

浅原神社⑦

あさはらじんじゃ。

 

アクセスは

JR上越線「小千谷」駅からバスで約20分。

JR信越本線「長岡」駅からバスで約30分。

関越高速道「小千谷IC」より車で約10分。

関越高速道「長岡IC」より車で約20分。

関越高速道「長岡南越路スマートIC」より車で約10分。

 

→【新潟】浅原神社①(由緒)

→【新潟】浅原神社②(片貝まつり2025)

→【新潟】浅原神社③(花火資料展など)

→【新潟】浅原神社④(秋季例大祭2025)

→【新潟】浅原神社⑤(伝統行事など)

→【新潟】浅原神社⑥(片貝花火会場など)

の続きです。

 

 

浅原神社(あさはらじんじゃ)

新潟県小千谷市片貝町6548

浅原神社秋季例大祭の写真

 

 

2025年

9月12日(金)13日(土)

浅原神社で開催された

「片貝まつり(片貝花火)」

へ行ってきました。

 

 

 

片貝まつり①(片貝花火)

片貝まつりの写真

 

 

片貝まつりでは

浅原神社への

奉納花火として

 

片貝花火が

打ち上げられ

 

片貝花火は

越後三大花火の

ひとつに

数えられています。

 

 

風鈴越後三大花火

花火7月26日(海の柏崎)

「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」

 

花火8月2日3日(川の長岡)

「長岡まつり大花火大会」

 

花火9月第2土曜日と前日金曜日(山の片貝)

「浅原神社秋季例大祭奉納大煙火」

 

 

 

花火番附とポスター①

片貝まつりポスターと花火番付の写真

 

 

片貝花火は

三尺玉発祥の地

として知られ

 

正四尺玉の

打ち上げで有名。

 

 

 

四尺玉(レプリカ)

片貝花火四尺玉レプリカの写真

 

 

四尺玉は

直径約120cm(約4尺)

重量約420kg。

 

打上用の煙火筒は

鋼鉄製で

高さ5.2m、厚さ1.8cm。

 

打ち上げは

高度約800m、開花直径約800m。

 

 

 

花火番附とポスター②

片貝花火ポスターと花火番付の写真

 

 

片貝花火は

尺玉中心の花火で

二尺玉や三尺玉が数発。

 

世界一四尺玉は

両日とも

午後10時に打ち上げ。 

 

1日目は「昇天銀竜黄金すだれ小割浮模様」

2日目は「昇天銀竜黄金千輪二段咲き」。

 

 

 

片貝花火グッズ

片貝花火グッズの写真

 

 

四尺玉は

40周年を迎え

 

2024年

打ち上げ「開始」から40周年

2025年

打ち上げ「成功」から40周年。

とのこと。

 

おめでとうございます♡

 

 

メモ煙火大玉打ち上げ経過

花火1891年9月9日

煙火「三尺玉」奉納。

世界初打ち上げ成功NEW

 

花火1974年9月

煙火「三尺玉筒(鋼製)」奉献。

 

花火1982年9月10日

煙火「三尺三寸玉」奉納。

世界初打ち上げ成功NEW

 

花火1983年

煙火「三尺三寸玉」

打ち上げ記念碑建立。

 

花火1984年7月

煙火「四尺玉」

試験打ち上げ成功。

 

花火1984年9月10日

煙火「四尺玉」

打ち上げ失敗。

 

花火1985年9月10日

煙火「四尺玉」奉納。

世界初打ち上げに成功NEW

ギネス記録として取り上げられる

 

 

 

社殿①

浅原神社秋季例大祭社殿の写真

 

 

片貝花火は

浅原神社へ

奉納する花火なので

 

個人団体企業

県内外問わず

誰でも申し込めます。

 

 

 

社殿②

浅原神社秋季例大祭社殿の写真

 

 

個人や企業が

色々な想いを込めて

花火を奉納し

 

打ち上げの際には

ひとつひとつ

メッセージを

読み上げた後に

 

花火が

打ち上げられるのが

特徴。

 

 

 

花火番附(藤原紀香さん)

片貝花火番付の写真

 

 

今年の番附には

「番外12日夜9時20分打上」

として

 

女優の

藤原紀香さんの

名前があり

 

 

 

矢印【9/12】藤原紀香さん奉納「スターマイン」

 

 

実際当日現地に

お越しになって

自らコメントを読み上げ

「スターマイン」を

奉納されていました。

 

わあ♡

 

→【新潟】越後三大花火「片貝花火2025」①(浅原神社秋季例大祭)

→【新潟】越後三大花火「片貝花火2025」②(奉納大煙火)

→【新潟】越後三大花火「片貝花火2025」③(日本一の三尺玉)

→【新潟】越後三大花火「片貝花火2025」④(世界一の四尺玉)

へ続きます。

 

 

 

 

片貝まつり②(片貝花火)

片貝まつり片貝花火会場の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

明日は

部分日食を伴う乙女座新月。

切り替え♡

 

 

関連記事

【新潟】越後三大花火「片貝花火2025」①(浅原神社秋季例大祭)

【新潟】越後三大花火「片貝花火2025」②(奉納大煙火)

【新潟】越後三大花火「片貝花火2025」③(日本一の三尺玉)

【新潟】越後三大花火「片貝花火2025」④(世界一の四尺玉)

【新潟】浅原神社①(由緒)

【新潟】浅原神社②(片貝まつり2025)

【新潟】浅原神社③(花火資料展など)

【新潟】浅原神社④(秋季例大祭2025)

【新潟】浅原神社⑤(伝統行事など)

【新潟】浅原神社⑥(片貝花火会場など)

【新潟】「片貝花火2025」情報まとめ(越後三大花火)

【新潟】小千谷観光案内「片貝花火」など(魅力)

新潟県

長岡・柏崎エリア

【新潟】長岡大花火①(日本三大花火2024)

【新潟】長岡大花火②(復興祈願花火フェニックス2024)

【新潟】長岡大花火③(正三尺玉2024)

 

☆叶望ともも「ともものスピブログ♡」

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12931410777.html