今日は

妻戸神社②

つまどじんじゃ。

 

弥彦神社

境内外摂末社

18社のひとつ。

 

アクセスは

JR弥彦線「弥彦」駅から車で15分。

弥彦神社から約8㎞。

 

→【新潟】妻戸神社①(弥彦神社境外摂社)

の続きです。

※写真は4月中旬撮影

 

 

妻戸神社(つまどじんじゃ)

新潟県長岡市寺泊野積

妻戸神社参道の写真

 

 

弥彦神社の

境外摂社。

 

 

 

参道

妻戸神社参道の写真

 

 

御祭神は

おやひこさまの

妃神である

 

熟穂屋姫命(うましほやひめのみこと)

(おつまさま)。

 

 

 

二の鳥居

妻戸神社二の鳥居の写真

 

 

御神徳は

家内安全・夫婦円満

大漁満足・醸造安全

家業繁栄など。

 

 

 

四の鳥居

妻戸神社四の鳥居の写真

 

 

御神体は大岩。

 

 

 

狛犬③

妻戸神社狛犬の写真

 

 

妻戸神社に

到着すると

 

狛犬さんが

鼻歌を歌いながら

今日はいい天気

とにっこり。

 

 

 

狛犬④

妻戸神社狛犬の写真

 

 

私に気づいて

狛犬さんが

くるっと振り向き

 

こんにちは。

今日はいい天気ですね!

と言い

 

 

 

狛犬⑤

妻戸神社狛犬の写真

 

 

続けて

左の狛犬さんが

何もない所だけど

どうぞごゆっくり

と。

 

ありがとう♡

 

 

 

境内①

妻戸神社境内の写真

 

 

野積(のづみ)という

地名の由来は

 

むかし

寺泊地方を野積(のづみ)

と呼んでいた。

 

 

 

狛犬①

妻戸神社狛犬の写真

 

 

そのころ

この付近に

海賊が出没し

 

漁師を殺害し

船や金品を

強奪していた。

 

 

 

狛犬①

妻戸神社狛犬の写真

 

 

人々はこれを恐れ

 

当時大和から越後に

派遣されていた

 

おやひこさまに

訴えると

 

 

 

境内②

妻戸神社境内の写真

 

 

おやひこさまは

海賊を征伐し

 

奪われた品々を

陸揚げして

村の人たちに返した。

 

 

 

境内③

妻戸神社境内の写真

 

 

その品が

海岸に山のように

積まれたので

 

野積(のづみ)

と名づけられた

とのこと。

 

 

 

三の鳥居と御神田

妻戸神社鳥居と御神田の写真

 

 

この日は

よく晴れて

風もなく

穏やか。

 

帰るときに

おつまさまが

もしよかったら

今度また

稲穂が実る頃に

お越しください

とにっこり。

 

ぜひ♡

 

 

 

新緑

新緑の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

リラックス♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12853217593.html