今日は

妙義神社③

みょうぎじんじゃ。

 

アクセスは

上信越自動車道「松井田妙義IC」から2㎞。

JR信越線「松井田」駅からタクシーで10分。

 

 

妙義神社(みょうぎじんじゃ)

群馬県富岡市妙義町妙義6

妙義神社鳥居と社号標の写真

 

 

537年創建。

 

上毛三山のひとつ

妙義山に鎮座。

 

 

 

参道

妙義神社参道の写真

 

 

古くは

波己曽(はこそ)の大神

と称していましたが

 

後に

妙義神社(みょうぎじんじゃ)と改称。

 

 

 

総門(仁王門)

妙義神社総門の写真

 

 

神仏習合時代

石塔寺(別当寺)が

あったことから

 

妙義神社は

上部の神域と

 

下部の旧寺域に

分かれています。

 

 

 

銅鳥居

妙義神社銅の鳥居の写真

 

 

御祭神は

日本武尊(やまとたけるのみこと)

豊受大神(とようけのおおかみ)

菅原道真公(すがわらみちざねこう)

権大納言長親卿(ごんのだいなごんながちかきょう)

 

 

 

手水舎

妙義神社鳥居の写真

 

 

手水舎の左側にある

石段(165段)を

のぼると

上部神域です。

 

 

 

手水舎の獅子①

妙義神社手水舎の写真

 

 

朝早かったので

ほとんど人はおらず

 

手水舎では

獅子さんが

一人で遊んでいました。

 

かわいい♡

 

 

 

手水舎の獅子②

妙義神社手水舎の写真

 

 

私に気づいた

獅子さんが

おはよう。

早いね!と。

 

おはよう♡

 

 

 

狛犬①

妙義神社狛犬の写真

 

 

狛犬さんに

早いね!

これから山に登るの?

と話しかけられたので

 

登山はしないよ

と答えると

 

それじゃあ

今日は何しに来たの?

と。

 

 

 

狛犬②

妙義神社狛犬の写真

 

 

この前

神さまに

 

榛名と赤城へ

行ったなら

妙義へもぜひ。

 

赤城ほど

寒くないので

大丈夫

 

と言われたことを

伝えると

 

 

 

狛犬③

妙義神社狛犬の写真

 

 

狛犬さんが

上毛三山

(赤城・榛名・妙義)

コンプリートだね

とにっこり。

 

そうね♡

 

 

 

波己曽(はこそ)社①

妙義神社波己曽社の写真

 

 

波己曽(はこそ)社の前で

挨拶をし

 

この前

神さまが言っていた

いいことを教える

 

って

一体何のことでしょうか?

 

と話しかけると

 

 

 

波己曽(はこそ)社②

妙義神社波己曽社の写真

 

 

神さまは

おはよう。

よく来たな

 

その話は

上できくといい。

 

 

 

波己曽(はこそ)社③

妙義神社波己曽社の写真

 

 

せっかく

ここまで来たのだし

今日は天気もいいから

ゆっくりしていくといい

とにっこり。

 

→【群馬】妙義神社④(やまとたける)

へ続きます。

 

 

紅葉

紅葉の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今日も一粒万倍日。

ハッピーが増えそう♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12829273486.html