今日は

東京大神宮⑨

とうきょうだいじんぐう。

 

アクセスは

JR総武線・都営地下鉄大江戸線

東京メトロ有楽町線・南北線・東西線

「飯田橋」駅徒歩5分。

 

 

東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)

東京都千代田区富士見2-4-1

東京大神宮鳥居と社号標の写真

 

 

1880年

伊勢神宮(三重県)の

遥拝殿(ようはいでん)として

創建されたのが

はじまり。

 

東京のお伊勢さま

縁結びの神さま

として

親しまれています。

 

 

 

神門

東京大神宮神門の写真

 

 

御祭神は6柱。

 

天照大御神(あまてらすおおみかみ)

豊受大神(とようけのおおかみ)

倭比賣命(やまとひめのみこと)

 

造化三神(ぞうかさんしん)

天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)

高御産巣日神(たかみむすびのかみ)

神産巣日神(かみむすびのかみ)

 

 

 

ポスター

東京大神宮ポスターの写真

 

 

9月9日

重陽の節句

にちなみ

→【東京十社】白山神社⑤(くくりひめ)

 

 

 

手水舎①

東京大神宮花手水の写真

 

 

手水舎が

花手水に

なっていました。

※9/1(金)~9/10(日)まで

 

 

 

花手水②

東京大神宮花手水の写真

 

 

ガーベラと

菊の組み合わせ

 

すてき♡

 

 

 

花手水③

ガーベラと菊の写真

 

 

花手水

大好き♡

 

 

 

飯富(いいとみ)稲荷神社(境内社)

飯富稲荷神社の写真

 

 

神門前にある

飯富(いいとみ)稲荷神社の

 

御祭神は

倉稲魂命(うかのみたまのみこと)

 

衣食住の神

商売繁昌

家業繁栄の神

として崇敬が篤く

 

芸能に

ゆかりの深い神社

ともいわれているので

 

ブログ上達を

お願いしてきました。

 

ぜひ♡

 

 

 

社殿①

東京大神宮社殿の写真

 

 

拝殿の前で

以前参拝したときに

→【東京五社】東京大神宮⑦(桜)

 

 

天照(あまてらす)さまに

言われたことが

そのまま

現実になりました

 

と伝えると

 

 

 

社殿②

東京大神宮社殿の写真

 

 

天照(あまてらす)さまは

そういうものですよ

と微笑み

 

何事も

必要以上に

心配しないのが

一番です。

 

なるように

なりますから

とにっこり。

 

 

 

御神田①

東京大神宮御神田の写真

 

 

拝殿前の

御神田では

 

豊受(とようけ)さまが

満足げに

稲穂を眺め

 

 

 

御神田②

稲穂の写真

 

 

よくがんばりました。

 

いよいよ

収穫の秋が

やってきますね

 

とにっこり。

 

 

 

社殿③

東京大神宮社殿の写真

 

 

とは言え

東京は

暑い日が続いており

 

 

 

風鈴

東京大神宮風鈴の写真

 

 

境内の

すだれやミスト

 

風鈴の音色で

暑さを凌ぐ感じ。

 

秋が

楽しみ♪

 

 

 

菊の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

ご自愛ください♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12818508116.html