今日は

白山神社⑤

はくさんじんじゃ

 

アクセスは

都営地下鉄三田線

「白山」駅徒歩3分。

 

東京メトロ南北線

「本駒込」駅徒歩5分。

 

今日(9/9)は

重陽(ちょうよう)の節句。

菊理(くくり)媛命(ひめのみこと)の日。

 

 

白山神社(はくさんじんじゃ)

東京都文京区白山5-31-26

白山神社社号標と鳥居の写真

 

 

948年

石川県にある

白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)

勧請し創建。

 

東京十社のひとつ。

 

 

 

社殿①

白山神社社殿の写真

 

 

御祭神は

菊理(くくり)媛命(ひめのみこと)(仲裁者)

伊弉諾命(いざなぎのみこと)(夫)

伊弉冊命(いざなみのみこと)(妻)。

 

 

 

(?)

白山神社門の写真

 

 

御祭神の

菊理(くくり)媛命(ひめのみこと)

 

黄泉比良坂(よもつひらさか)での

 

伊弉諾命(いざなぎのみこと)(夫)

伊弉冊命(いざなみのみこと)(妻)の

 

夫婦喧嘩のとき

仲裁に入った神さま。

 

 

 

境内①

白山神社境内の写真

 

 

お名前の

くくり

(くく)に通じ

 

縁結びの神さま。

 

 

 

境内②

白山神社境内の写真

 

 

そして

(くく)理媛命(りひめのみこと)

のお名前から

 

菊と縁が深いとされ

 

9()9()

重陽(ちょうよう)の節句は

 

菊理(くくり)媛命(ひめのみこと)の日

といわれています。

 

 

 

手水舎

白山神社手水舎の写真

 

 

重陽の節句は

五節句のひとつ。

 

 

 

境内③

白山神社境内の写真

 

 

五節句とは

 

1月7日

人日(じんじつ)の節句

(七草の節句)

 

3月3日

上巳(じょうみ)の節句

(桃の節句)

 

5月5日

端午(たんご)の節句

(菖蒲の節句)

 

7月7日

七夕(しちせき)の節句

(笹竹の節句)

 

9月9日

重陽(ちょうよう)の節句

(菊の節句)

 

のこと。

 

 

 

狛犬①

白山神社狛犬の写真

 

 

狛犬さんが

 

いらっしゃい。

今日は

人もまばらで

境内はとても静か。

どうぞごゆっくり

 

とにっこり。

 

 

 

社殿②

白山神社社殿の写真

 

 

拝殿の前で

近況報告をすると

 

 

 

社殿③

白山神社社殿の写真

 

 

菊理(くくり)(ひめ)さまは

 

一つの節目を

迎えられたことで

 

この先

手放すものや

離れていくものも

あるでしょう。

 

しかし

その前から

つながっていたもので

 

今現在も

つながっているものとは

 

この先も

続いていく

と思われます。

 

 

 

社殿④

白山神社社殿の写真

 

 

不安になるのは

わかりますが

それは一時的なもの。

 

うまくいきますよ

とにっこり。

 

元気出ました♡

 

 

 

狛犬②

白山神社狛犬の写真

 

 

拝殿の前で

話をきいていた

狛犬さんが

よかったね、と。

 

うん♡

 

 

 

狛犬③

白山神社狛犬の写真

 

 

今日の

狛犬さんは

姿が見えなくなるまで

見送ってくれました。

 

ありがとう♡

 

 

 

ススキ

ススキの写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

気をつけて

お過ごしください♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12819067651.html