今日は
薬祖神社②
やくそじんじゃ。
最寄駅は
JR総武快速線
「新日本橋」駅。
東京メトロ銀座線・半蔵門線
「三越前」駅。
福徳神社(芽吹稲荷)
すぐそばにあります。
薬祖神社
東京都中央区日本橋室町2-5-8
御祭神は
大己貴命(大国主命)
少彦名命。
この2柱は
医薬の祖神
といわれています。
由緒書
日本橋本町の
薬業界では
昔から
この2柱を祭神とする
大洗磯前神社(茨城県)
酒列磯前神社(茨城県)や
五條天神社(東京都)へ
参詣し
崇敬の念を表してきたそう。
薬祖神社玉垣(五條天神社)
1908年
東京薬種貿易商同業組合が
上野にある
五條天神社から
薬祖神を勧請。
扁額
1929年
事務所屋上に
初代社殿
薬祖神社造営。
1983年
昭和薬貿ビル屋上に
第2代社殿造営。
2016年
福徳の森(現在地)に
3代目社殿造営。
福徳の森手水舎(※音が出ます)
薬祖神社のある
福徳の森は
静かで風情があり
落ち着きます♡
社殿
ご利益は
無病健康・病気平癒。
社殿の前で
無事過ごしていることを
伝えると
大国主さまは
くすっと笑い
それは何より、と。
ありがとうございます♡
社殿②
参拝した後は
気分も
すっきり!
薬祖神社(※音が出ます)
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
お身体大切に!
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12807798097.html