今日は

飛木稲荷神社

とびきいなりじんじゃ。

 

最寄駅は

東武線「曳舟」駅

京成線「京成曳舟」駅

東京メトロ・都営浅草線「押上」駅。

 

高木神社の

すぐそばにあります。

→【墨田区】高木神社(たかみむすび)

 

 

飛木稲荷神社(とびきいなりじんじゃ)

東京都墨田区押上2-39-6

飛木神社鳥居と社号標の写真

 

 

御祭神は

宇迦神霊命(うかのみたまのみこと)

 

 

 

縁起と由来

飛木神社縁起と由来の写真

 

 

縁起と由来について

書かれてあることを

まとめると

 

大昔、暴風雨のときに

どこからか

銀杏の枝が飛んで来て

地に刺さり

そびえたそう。

 

そこで

稲荷神社を

この地に

お祀りしたのが

創建のはじまり

 

とのこと。

 

 

 

扁額

飛木稲荷神社扁額の写真

 

 

その言い伝えから

 

飛木(とびき)稲荷神社(いなりじんじゃ)

と呼ばれるようになった、と。

 

 

 

御神木と鳥居

飛木稲荷神社御神木と鳥居の写真

 

 

1945年

東京大空襲により

社殿が焼失。

 

御神木の大銀杏も被災し

大きな損傷を受けたものの

復活したとのこと。

 

よかった!

 

 

 

隠れおキツネさん

飛木稲荷神社隠れ狐の写真

 

 

そして

御神木の

大銀杏には

 

稲荷信仰の神使

おキツネさまが

隠れています。

 

うれしい♪

 

 

 

拝殿

飛木稲荷神社拝殿の写真

 

 

狛狐さんに

ようこそ。

お待ちしておりました

どうぞこちらへ

と案内され

 

拝殿の前に立つと

 

宇迦神霊(うかのみたま)さまは

私の顔を見て

確認するかのように

 

あなたですか!

とにっこり。

 

 

???

 

何のことか

さっぱりです。

 

 

 

赤いスカーフの狛狐(※音は出ません)

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今日も元気に

いってらっしゃい!

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12792595312.html