小池都知事が、再出馬を表明しました。と、同時に中央区民の一人としては、あの‟築地は守る。豊洲は生かす”は何だったのだろう?都知事は総括もしないまま、次に進まれるようなので、中央区は中央区として、再開発については、しっかりと声を上げていく必要があると思います。

 

とりあえず、この4年の築地市場跡地の再開発について私のブログで振り返ると…

 

築地と浜離宮を舟運と水辺を重視したまちづくりの中心に。(2018年2月14日)

「築地再開発検討会議」終了。築地の(経済的)価値の最大化が重要とは?(2018年5月18日)

 
 
中央区議会「築地等地域活性化対策特別委員会」が6月10日開催されました。
再開発の方針として区は、

〇交通結節点の形成~地下鉄、防災船着場、

〇浜離宮恩賜庭園側の敷地にも船着場を整備

〇親水空間~水辺沿いのテラス

が、確認されました。

さらに吉田副区長からは、

・都心部の交通ネットワークと、緑のネットワーク拠点としての重要性

・浜離宮を借景とするようなまちづくり

 

また、山本区長からは近隣に国立がん研究センターと聖路加国際病院があることから「医療コンソーシアム」についての言及もありました。

コロナを境に社会やまちづくりについても新たな視点が求められています。都の計画であるMICEについても、全体的な見直しが必要であると考えます。

政治家人気ブログランキング