就学時健診の話から困り事の本音を訴えてみた | 場面緘黙の子供を治療したいパパのブログ

場面緘黙の子供を治療したいパパのブログ

9歳の娘が場面緘黙です。3歳から症状に気づき、ママといろいろ試行錯誤の日々。娘とママとパパの3人家族で場面緘黙を治すよう頑張っている記録をブログに残し、子供、幼児の場面緘黙で同じ悩みを持つ方々とつながりたいと考えています。

 

 

 

 

就学時健康診断に行くことができなかったのですが、その後学校から連絡をもらえました。

 

 

その時に校長先生に今、困っていることの本音を伝えた時の話です。

 

 

 

 

 

校長先生が気を遣っていただいて、就学時健診のことを小学校のホームページに載せたので話題にしてくださいねとメールをもらいました。

 

 

気にかけてもらえてありがたかったのですが、話題にするともっとしんどくなりそうだったので、「していません、今の状況はこんな感じです」とこちらからメールしました。

 

 

 

その時の内容がこちら。



-----

 

 

<現状家で困っていること>

 

・朝からテレビかゲームか本読みを夜まで。ずっと親が一緒に。同じものを繰り返し見る。

 

・見始めると集中して周りからの声を聞いてくれない。時間を決めて制限するのはできず、切り替えがしづらい。新たな興味に持っていかないと切り替えづらくなくなってきた。

 

・ごはんは三食、あーんといって食べさせる。

 

・ごはんはテレビを見ながらでしか食べれない。

 

・ごはんは他のおかずが目に入ったり匂いがあると嫌がるので、食卓で一緒には食べれない。

 

・トイレも親がついていく必要あり。

 

・少しでもため息をついたり疲れたところを見せたら、怒ったと言って、怒り始める。

 

・気に入らないと、キーキー言ったり、話さず指差しで伝えてくる。

 

・気に入らないと、1人になって声を出さずに泣く。

 

・外出は子供がいたらできず。子供がいない時間帯や場所を狙い、散歩がやっと。

 

→これで少しずつ回復しても、幼稚園や小学校のイベントがある(それを考えただけでイベントの前後20日間くらいは不調が続く)と、また不調になってひどくなる繰り返しになっている。

 

→そもそも家での活動がまともにできておらず、娘も引きこもり状態で、親子で苦しんでいる状況。(本人は勉強したいと言っているが、休息したいこともあってテレビをやめたくてもやめられないと言う)

 

 

 

<対応策は?>

 

・家を安心できる環境にしたいが、どんどん難しさが増している。不安障害に合わせてASDが強くなってきた感じか?

→親も潰れてしまいそう。何をステップとしてすべきか見えない。

 

・幼稚園や小学校は一切考えないようにすべきか?

→本人が希望するまで行かせず、ホームスクーリングを軸に学校と調整すべき?

 

・療育はこのままでいいのか?
→療育は気持ちの表出がいいの?もっと手前の段階?安心、信頼できる人との関係作り?
→本人はこれまでの感想から活動内容より優しい人や、他の子に会わない場所など安心を重視しているような気がする。
→興味から入ってもなかなか続きにくいのかもしれない。本人が好きな理科実験など勉強系がきっかけになりそうだが、このアプローチでいいのか迷う。

 

 

-----

 

就学時健診の影響か、子供の不安定さが増して、親側も苦しんでいた時期だったので、その苦しみをそのまま吐露しました。

 

 

自分でも答えが見えず、悩んでいるところだったので、思わずその気持ちをそのまま送ってしまいました。。。えーん

 

 

 

後から考えたら、校長先生にこの内容は送っちゃ駄目だよな。。。ガーン

 

 

 

でも、そういう気持ちもわかってもらえたらと思い、なるべく冷静になりつつ送りました。

 

 

 

 

 

すると、このメールを見られたのか、すぐに校長から電話が!びっくり
 

(朝送ったら数時間後に電話かかってきたので、びっくりしました。)

 

 

 

 

心配されてかけてくれたみたいで、状況よくわかりましたと、話してくれました。

 

 

1月からスクールカウンセラーまじえて学校側の先生含めケース会議をしてくれる話を打診してもらえました。

 

 

校長先生もできるかぎりこちらのことを知りたい、何ができるか調べるなど知っていきたいと前向きに言ってもらえました。

 

 

校長先生が支援に詳しいわけではないようですが、一緒に考えてくれ、なんとかできることを模索してくれる姿勢がありがたかったです。

 

 

 

 

それに、校長先生はこのメールを見て悲観的にならず前向きにと言ってくれました。びっくり

 

 

今どういう形でお子さん見てますかとか、お父さんが見てるんですかといった具合で、家庭内の心配もしてくれました。

 

 

ありがたい思いで、涙が出そうになりました。えーん

 

 

 

 

もちろん、校長先生や学校によりけりだとは思うのですが、こういった形で親子で困っていることを伝えると、校長先生に気持ちが伝わるんだなと実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

場面緘黙症オンライン親の会(LINEオープンチャット)を主催しています。

まだ参加されていない皆さんで、ちょっと気になっている方はこちらからどうぞ♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓