かんころ初の書籍は重版決定♡
(出版元:KADOKAWA)
フリータイム更新②
ヒァウィゴッ

心療内科に通ってた私が恋も夢も叶えた秘密
かんころ実現学《実現の木の法則》
【ご縁力磨き】愛されマインド育てよう
あなたは生まれながらのパワースポット
カラダ&呼吸にも手伝ってもらおう
1日が煌めく♡朝のルーティン
イラストFREE
【#かんころイラスト使用】


【ご縁力磨き】愛されマインド育てよう


カラダ&呼吸にも手伝ってもらおう


イラストFREE

どうも、かんころです

◆相談コーナー◆
_______________________
気持ちが不安定になりがちな性格なので
いつもかんころさんの記事を読んで考えや
視点を変え、助けられています。
自分を大切にしていなかった、
自己犠牲をしがちだったので、
最近はやりたいことをしたり、
一人の時間も大切にしています。
私にはお付き合いをして
1年になる年下の彼がいます。
遠距離恋愛でなかなか会える
時間も限られるのですが
かんころさんはお付き合いをしてて
不安になることとかありましたか?
不安になるってことはまだまだ
私自身を大切にできていないのかな
と思いつつ…(^^`;
寒さが増してきたので
お体に気をつけて.*
(読者*あお。さん)
_______________________
まず最初にあなたに
言いたいことは
不安=悪ではないってこと。
不安が完全に無くなってしまったら
人はこの世にいないでしょう。
不安はいい意味で「安全装置」
あなたを守るために存在しているだけ。
例えば、高層マンションの屋上から
うっかり身を乗り出したとき
『怖い!』と感じて、その場から
離れたりしますよね。

もしそこに「興味」しか
なかったら、どうでしょう?
とっくにビルから飛び降りて
私たちはあの世行きです。

だから不安は私たちを守るために
装備された「安全装置」という、やさしい
位置付けだと思っておいてくださいね

ただ、本意ではないのは・・・
その「安全装置」が
過剰すぎるっていうこと。
「ちょっとでも風が吹いていたら
事故に遭うかもしれないので一切
外出禁止です!」みたいに
0.000001%の危険信号まで
拾ってしまうもんだから
「安全装置」の言いなりになってたら
可能性まで閉じてしまう。

それって、すんごーーく
もったいないよね。
ということで・・・
_______________________
「不安」になった自分にOKをあげた後は
「不安」と上手く付き合っていこう。
_______________________
こんな私にも漠然と
不安になる日があります。
「私は一人で死ぬんじゃないか」
「とっくにみんなに嫌われてるのかも・・・」
「大切な人に見捨てられるんじゃないか」
そんなときにまず最初に
チェックするのは
・・・
手足の冷え

実はカラダが冷えているときって
「不安」に付け込まれやすい。
だから、お風呂をためて
「ザブン!」と入ってしまう。
もしくはホットドリンクを飲むとか
靴下をはいたり、ストールをかけたり。
温まるだけで「不安モード」は
自動的に解除されることが多いのです


あと、今回のように
「遠距離恋愛」をしていたり
仕事が忙しくてなかなか会えない彼と
お付き合いして不安になるときは
ピンクの♡をイメージして
彼に向かって贈ってみよう

このイメージワーク、騙されたと
思ってやってみてほしいな^^

不思議とね、カラダやキモチが
あたたかくなりませんか^^?
「離れていても守られてる感謝」
これに勝るお守りは、ありません。
ご縁のあるあなたに
大きなエールを贈ります
