(もどる)
本丸から鉄門を見る。
本丸大広間跡。
説明板。
パンフレットで。
馬洗石。
天守閣へ向かう。
塩蔵から入る。
ひんやりとした塩蔵を進む。
本丸を見下ろす。
太鼓門跡を見下ろす。
桜が満開の帯曲輪を見下ろす。
鉄門を見下ろす。
干飯櫓へ向かう。
干飯櫓内部の様子。
干飯櫓から出る。
土塁上を月見櫓跡へ進む。
内堀と桜。
桜。
月見櫓跡。
茶壺櫓へ向かう。
天守閣を見る。
二の丸を見る。
茶壺櫓跡。
高石垣と内堀。
ここからは立入禁止。
下りる。
茶室麟閣。
観覧料200円。
御三階櫓跡。
再建に向ける調査の為、石垣が崩されていました。
完成イメージ図。
また、徐々に復元整備が進むとこのように…
楽しみです。
戊辰戦争直後の天守閣。
出来れば木造で再建築をお願いします!
本丸御殿は復元しないらしい。
その方が見やすいかな。
干飯櫓と走り長屋。
鉄門から本丸を出る。
もう一度天守閣を見る。
赤瓦が見れてヨカッタ
鯱は無かったとか。
太鼓門。
太鼓門石垣。
太鼓門石垣上部。
北出丸追手門跡。
追手門から出る。
周囲を散策。
桜ヶ馬場跡。
西出丸。
梅坂。
駐車場となっている西出丸。
讃岐門。
内堀を見る。
会津若松城さようなら。
会津若松城の西に、山本覚馬と新島八重の生誕地碑。
生誕地は碑のさらに西。
地図。
拡大図。
北側に日新館跡。
日新館天文台跡。
説明板。
さらに北にかねたん屋敷跡。
ここは山鹿素行の生誕地でもあります。
東郷平八郎筆の碑が建っています。
そのまま北へ進み興徳寺へ。
興徳寺本堂。
境内裏に蒲生氏郷墓所。
再訪です。
蒲生氏郷墓所。
五輪塔。
七層天守。
ここから日光街道を西へ。
清水屋旅館跡。
幕末に活躍した志士たちが逗留したと云う。
レオ氏郷南蛮館。
中には、七層天守の間が再現されているとか。
阿弥陀寺へ。
新選組斎藤一の墓。
説明板。
そして、本丸から移築された御三階櫓。
斜めから。
説明板。
七日町駅から帰る。
見所満載で日帰りではきつかったです。