日の丸・君が代エントリー 追加版 | みんななかよく

みんななかよく

ヘイトコメントを哂え!
(http://haughtycomment.blogspot.com/)
のサポート・ブログです。

当てになるとも思えないアメブロのアクセス解析ですが、概して土曜日はアクセス数が落ちます。火曜日の未明にもアクセスのない時間帯があることがしばしばで、これはメンテかなんかをしているのでしょうね。


 あちこち見てもらってアクセス数を稼ごうというより、新しく文章を書くのも面倒ナリという理由も半分あって、まとめエントリー。

 

 日の丸・君が代のまとめエントリーの増補版。


 日の丸・君が代エントリー  2008年12月30日



 ブログ内検索で、日の丸、君が代を引いてみよう。



 和食のお店は日の丸を 2011-06-02



 国旗への尊崇の念を高めよう  2011-06-01



 アメブロ二言、三言ネタ 10-03-16



 あんまり関係ないけど、これもあげておきます


 新ブログ名決定 「人類ネタ化計画」 2009-02-08


 

 これも日の丸・君が代とは直接関係ないけど、ブログ言論状況と学校教育の問題に関しては、関わりがなくもないかな。


 国を思う人が少なくなった・・・ 2009-05-14



追記  少し内容見本をあげておこう。

 外国からお客さんがきたら、その国旗を掲揚し、国歌を演奏する。相手は、必ずしも演奏できるとは限らないから、君が代演奏は日本側が一緒に行ってもいい。双方の国旗を会場に掲げる。相手は掲げられた日の丸に敬意を表す。

 こういう機会があれば、児童・生徒が国際儀礼において国旗・国歌が大切だね、と理解する体験になる。日の丸・君が代を尊重すべきというみなさんにも、異論のないところだろうと思います。

    (国旗への尊崇の念を高めよう)



 素朴な疑問を持ったことありませんか。イタリア料理のお店、フレンチのレストラン。街をあるいているとすぐに分かる。緑・白・赤の三色旗や、青・白・赤の三色旗が店先に出ていたり。看板のデザインになっていたりします。在日イタリア人やフランス人は、さぞ誇らしいことでしょう。

 (排気ガスで汚れたイタリア国旗を見たことがあるけどね。国際問題にならないのか!)

 ひるがえって和食の店は、日の丸を出すところはほとんどなさそう。

    (和食のお店は日の丸を)