投資を知ろう! 保有資産3億円のシロウト投資家・神田川トウシロウです。

私は投資法について考えるのが好きで、その参考に毎週最低1冊投資本を読んでいます。

お勧めの投資本は以前に紹介した通りですが(『となりの億万長者』『敗者のゲーム』『予想しない株式投資法』)、今週からその週に読んだ投資本を良かったものも良くなかったものも含めて紹介します。

岡本浩一『上達の法則』<お勧め度★★★★☆>

社会心理学の専門家が趣味・技能などの「上達」についてまとめた入門書。いわゆる投資本ではありませんが、株式投資にも大いに通じる内容です。

よく「猿のダーツ投げ」を引き合いに出して、「株の勉強なんてしても仕方ない」という人がいますが、そんなことはありません。銘柄選び・売買技術・ポートフォリオ管理など勉強するほど上達します。

ただ、闇雲に勉強すれば良いわけではなく、理にかなった勉強をする必要があります。学習法が重要。この本は、上達には法則性があるという考えから、心理学的知見を踏まえて効果的な学習法を紹介しています。

実際に読んでいただきたいのでネタバレはしませんが、とくに「なるほど!」と思ったのが「ノートを取ること」。

株式投資の売買記録や資金管理を証券会社がやってくれるので、とくに記録をしないという人が多いと思います。しかし、株式投資の達人は、たいていちゃんと自分なりにトレードなど記録をし、良かった点・悪かった反省し、次のトレードに役立てています。やはり実践と振り返りが上達の近光です。

他にもスランプを脱出する方法も、短期投資をしている人にはかなり参考になると思いす。

新書で気軽に読める内容なので、一読をお勧めします。