やっと連休に突入、しかし土曜日は出勤という「飛び石連休」となってしまいました。

その三日間の休みなんですが、会社のトラックの補修塗装に行く関係上、結局休み無いようなものですorz

本日なんですが、久々に「デゴイチ訪問シリーズ」の話になります。

訪問日は2023年4月30日で、3ヶ所回っています。

まずは蒲田から「東急 目蒲線・・・は無かった」、「東急池上線」に乗車します。

 

関連記事

 【撮り鉄】D51に会いに行く5「D51 853編」~飛鳥山(王子)のデゴイチ~

 【撮り鉄】D51に会いに行く4「D51 513編」~板橋のデゴイチ~

 【撮り鉄】D51に会いに行く3「D51 862編」~町田のデゴイチ~

 【撮り鉄】D51に会いに行く2「D51 452編」~青梅鉄道公園の兄弟機~

 【撮り鉄】D51に会いに行く1「D51 451編」~子供の頃、一番身近にいたD51~(東中神/昭島市)

 【買い物】1/9 入線が無いのに、なぜか惨敗orz

 

数駅先の「御嶽山駅」で下車、踏切を渡り真っ直ぐ歩きT字路にぶつかったら左に歩くと、右に公園が見えます。

 

公園は「東調布児童交通公園」になります。

ここにデゴイチがいます。

 

公園に入るとこんな感じで後ろ姿が見えてきます。

ん?やな予感・・・。

 

あれれ、門が開いてないぞ!

この日は連休ではあるものの、ただの日曜日。訪問時間は10時30分過ぎですので、本来なら9~16時まで入れるはず。

 

せっかく来たのにこのまま帰るのはちょっと残念なので、横の区民プールの受付で聞いてみると、「奥の建物にオレンジの服着た人がいるので、そちらで聞いてみて下さい」とのこと。

 

どうやらこちらの建物みたいです。

話を聞いてみると「雨が降る場合、危険を伴うので開けていない」と言うことのようです。

こういうことは、サイトに記載して欲しいところ。

ただしこの時間は雨が上がっていたことから、「撮影ですよね、門開けますよ」と言ってくれたので、なんと入れるようになりました。

言ってみるものですね。

 

おお、黒光りしている。

少し色あせてはいますが、程度は良い感じです。

 

やはり4つの揃ったサイズの動輪が、かっこいいですね。

話を伺ったところ、月一登って水洗いをしているとかで、その甲斐も有ってキレイな状態が保たれているとのことです。

 

なかなかの迫力ですね。

 

●D51 428号機

昭和15年(1940年)9月10日落成

日本車輌製造製

青森→仙台長町→新庄→秋田→岡山新見

伯備線では「3重連」(KATO違)でも活躍した機関車だそうです。

 

プレートの方は良い状態。

静態保存前に大宮工場で、整備をかけているようです。

 

炭水車下に「ATS-S」が付いてますね。

 

炭水車ですが、ライトだけ無い状態でしたが、その他は状態は良し。

 

メーターは残念ですが、中も状態は良いようです。

 

運転席もキレイですが、椅子は「木が向き出し」になってました。

 

前面窓からはこのようにみえます。

 

珍しく、「運行表」が付いてました。

 

炭水車上部は、こんな感じでした。

 

交通公園としては、小さい感じですけど、自転車の貸し出しを行ってますね。

 

少し前の「エルフ消防車」

さすがに開けて下さいとは、言えませんでした。

 

ツツジがあちこちに咲いていましたが、雨で少ししなっていた状態が、写真にも出ています。最近の高画質機だと、いらない部分も写せるようですorz

 

こんな感じで、428号機を見させていただきましたが、いかがだったでしょうか?

立ち会っていただいた管理人の方、大変ありがとうございました。

この場所は、自宅から来る気になれば原チャリでこれる距離でしたので、親近感はありますね。

今回はここまでです。

 

以上、「大田区東調布児童交通公園の、デゴイチ428号機」でした。