なかなか時間が取れない為、まったく模型は触れていませんorz

少し愚痴らせて下さい。(飛ばして結構です)

--------------------------------------

今日は出張で仕事も午前中で大方片づいたので、早く帰れるなぁと思っていましたが、担当のトラックに荷物を置いて帰ろうかなと思ったら、居ない間にタイヤ屋さんが2本タイヤ交換した際に場所を入れ換えた模様。じつはトラックでは数少ない「アルミホイール」を履いており、これを磨いて光らせていたんですよ、順番にやっていたんで右側3本だけ。

それが1本だけ左側に組み込まれている・・・、みっともないしセンス無いorz

このせいで残り3本(表に出てる側だけ)を急遽掃除することに・・・。1本数日かかるのに暗くなってからの施行で20時過ぎまでやってから帰ってきました。

もう疲れたよ、パトラッシュ。

---------------------------------------

話が脱線しました。

 

関連記事

 【撮り鉄】D51に会いに行く4「D51 513編」~板橋のデゴイチ~

 【撮り鉄】D51に会いに行く3「D51 862編」~町田のデゴイチ~

 【撮り鉄】D51に会いに行く2「D51 452編」~青梅鉄道公園の兄弟機~

 【撮り鉄】D51に会いに行く1「D51 451編」~子供の頃、一番身近にいたD51~

 【買い物】1/9 入線が無いのに、なぜか惨敗orz

 

ここから本編の話です。

「板橋のデゴイチ」を撮影した後、都営三田線で庚申塚まで乗り都電荒川線に乗り換え。

やってきたのはなんと「7700系」。この車両の経緯が面白いんですよ。

パッと見昔から有る7000系なんですが、正確には元7000系(昭和30年頃から走っている)で、数年前に老朽化で引退したんですが、都電は「レトロ電車」をわざわざ作って走らせていましたが、制作費が高いので数量だけでストップ。

 

そのレトロの後継を作る際に、「7000系もレトロだよね、それなら機器更新すれば良いんじゃね?」となったらしいです。

そこで「シングルパンタ」「VVVF化」「車椅子対応ドア拡大」「内装の変更」を得て復活を遂げたのが「7700系」です。

とんでもない魔改造を行ったのは、またしても「京王重機」になります。

 

(先頭車の中間車化改造された、京王8000系。わかりやすい)

京王重機と言えば、松本電鉄に東武の中間車に運転代くっつけたりもやってますが、他がやらないような魔改造も、行う会社だったリします。

 

話が脱線しました。

 

撮影した後、一駅歩いた後、都電を待ちます。

こちらは近代的ですね。

現在は荒川線では無く「さくらトラム」に変わってますね。また撮影に行こうかな。

 

乗る車両がやってきました。

まさかのレトロ風列車の「9000系」が来ました。

これ本数少なかったような・・・。

 

中はこんな感じ。

結構混んでます。

 

飛鳥山で下車。

ここから王子駅前までが、唯一の路面電車区間になります。

 

すぐ横の階段を上がると・・・・。

 

●D51 853

昭和18年鷹取工場製で、吹田機関区→梅小路機関区→姫路機関区→長岡機関区→酒田機関区

という流れらしいです。

 

看板に書いてました(笑)

 

少しホコリ被っていますが、状態は良い感じしますね。

 

最後は大宮工場で整備しているようです。

余談ですが「ATS-S」装備ですね。

 

運転手(笑)

椅子が鉄むき出しですね。

 

メーターは・・・コレが普通なんでしょうね。

 

炭水車上部は、こんな感じです。

 

最後にお尻です。

なぜか撮り鉄の人が数名来てましたね。

 

隣に「都電6080」が居ました。

窓ガラスが割られてないなど、状態は良くないですね。

 

ここからまた都電で移動。

 

梶原で下車。

 

都電もなかを購入して帰宅。

 

箱は数種類有りますが。今回はこの3つを購入。

 

中身は一緒なんですけど、こんな感じの和菓子になります。

と言うことで、次のデゴイチも撮影していないので、ちょっと空くかもしれませんけど、しばしお待ちを。

 

以上、「都電もなかを買いに行・・・ちがう、D51 853編」でした。