先日、おもてなしのお悩みを
聞いたところ、
たくさんのご 質問がありました🙏



1つずつ、シェアしていくね😉


「お客様が大切な器を
割っちゃうこと
心配です」

とのこと。


あなたも
 


お客様用の器があるのに、
割っちゃうと怖いと思って
登場しない…

この器、
いつか使う機会あるの?


って悩んでいませんか?


 

このままだと

あなたの器

宝の持ち腐れです!😱


 

ミニマムな器でも叶う
テーブルコーディネート
 

ずぼらでもおいしさ伝わる
盛り付けをお伝えしている
菊間佳奈です。

 

 

このブログでは、
 

●たくさんの食器を揃えなくても

●手の凝った料理が作れなくても、

魅せるルールやコツで
テーブルが輝くポイント

を伝えています♡

 


 

●生徒様の変化

・料理教室に来てくれる生徒さんが
テーブルコーデも教えてください!

・ 眠り続けたポーセラーツの器が

見違えて見えます!
生徒様に 器が輝くテーブルを提案できる!

 

・食器もイキイキとパンも

美味しそうに
魅せる事ができ
生活が変わりました!

・学びが新規生徒様の集客に

つながり楽しめてる事が

嬉しいです!

 

・講座を受ける前と写真が激変!
こんな写真を撮れるようになった
自分にびっくり!

 

・レッスンのテーブルや盛り付けは

写真撮影会かと思うほど、

たくさん写真を撮られるようになり

喜ばれるようになりました!

 

 

 

(続き)


素敵な 器があるのに
使わないなら
持っていない!
ことと同じよ😱

 

 

 

 

あなたは一生、
使わない器を
持ち続けたい?

 

 

きっとNO!だよね😉




でもねっ
あなたの大切な器を
輝かせる方法があるの!
 


それは


この器の素晴らしさを
受け止めてくれる
場所を作ること!





どういうことかって言うと


大切な器を
使える雰囲気、
使えない雰囲気
あるよね?



私がLAで茶道を習っていたときの
先生は日本のご実家に
お茶室が3つもあったような方で、
たくさんのお道具があったのね。


その中にとーっても高級な
歴史があるお茶碗があったの。



image



それに触れられるのは
やっぱり特別なシーンで
たくさんの練習を積み重ねて、

器の価値がわかるように
なってからなの。




器は眠らせてはいけない


だけど お相手を
選ぶことも
大事と言うこと!




私の場合を紹介すると
少人数でお食事をいただく時は、
皆様お行儀よく食べられるけど

 

 

 

 






立食やビュッフェパーティーのように、
カジュアルな雰囲気になると


image

 

 

 

 

 


お席が決まって
テーブルがあるわけでもなく

空いたスペースで
お食事をいただくから
どうしても カジュアルになる。




そんな時は、
割れやすいグラスや高級な器は、

使いません。

 

 

 

代わりに、
ペーパーカップや

ペーパープレートを使います

 

 

 




ビール瓶どんっ!なときもある😁



また
小さなお子様もいる
おもてなしの時に、

高級なお皿や
割れやすい磁器をだすと

 

 

親も緊張するし、
きっと子供も、
子好みじゃない💦

だから、
私の場合は

 

 

大人には、磁器


小さな子供には
プラスチック





と、組み合わせたこともあるよ。
 

これは私の器の使い分け方!



1人では、
なかなか思いつかないかもしれないけど

生徒様と一緒にテーブルを作ると

「 全部私の食器だけど
新しい世界観を感じます」


image
となるからね!

 

 

私にはセンスがない💦
なんて諦めないで❗️


満足しないテーブルやお料理を
続けるなんてもったいないよ!

魅せるルールやコツは

一生っモノ!

 

テーブルから

ハッピーになろう!

 

 

 

私もテーブルを
ランクアップさせたい!

と思う方は

公式LINEでプレゼントしてるので

是非もらってね😆🎁💖


 

 




ワンクリックで登録できるよ❤️

 

 

 


 

❤️メルマガ❤️ 毎週金曜日発行

 

 

❤️Instagram❤️

毎日の食卓や
リアルタイムなおもてなし
駐在生活や生徒様の声は
ストーリーズで毎日投稿中😄


 

 


生徒様の力になるために
全力でサポート😆❣️



 

 

 

image

 

 

image

 

そして生徒様がテーブルから

どんどんhappy になる姿を
見れるのが

最高に幸せ!😆💕💕💕

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

欲しいものが簡単に手に入らない🇲🇳駐在妻

トルコ→アメリカ→現在モンゴル海外暮らし

 

プロフィールはこちら

 


 

 


 

 

 

講座を受けて

生徒さんのテーブルやお料理の盛付けが

どう変わったのか?


↓インタビュー動画はこちら↓

 

 

 

 




 

 

 

 

 

PROFILE HOMEPAGE
INSTAGRAM CONTACT

 

 

私のテーブルコーディネート、キッチン
おススメグッズはこちら↓


https://room.rakuten.co.jp/room_167bab7aff/items

 

 


 

人気記事

【公式ハッシュタグランキング入り記事】
テーブルコーデのバランスを整えるポイント
ミニマリスト・テーブルコーディネーターの食器の揃え方
「センスがない…」から素敵な教室に変えるスキル
劇的変化!ステキなテーブルコーデが作れるまで