午後のブログ

 

 

 

 

 

 

↑の以前購入したバッテリー充電器(ABT01-YE)

 

バッテリーあがりとかでとりあえず早急に充電したいなら安いし良いと思います

 

ただ充電の制御が不安定な気がします なんというかイマイチ信用できないというか・・・

 

設定で充電電流を4/6/8Aと変えられるし 満充電近くなると勝手に電流下がっていきます

 

が バッテリーが結構熱もちます (急速充電器ですから当然)

 

時間に余裕があるのなら急速じゃあなく通常充電がバッテリーにやさしいらしい

 

あと 液晶表示が最初の30秒ほどしかバックライトが点灯しないのでその後の確認が超見にくい

 

その点だけでもなんとかならんのかと

 

↑分解開始・・・

 

これが超絶大変でした! 上下の黒いパーツが4か所ひっかかりがあり

 

その4か所同時になんとかしないとずらせない &接着剤

 

分解させないための構造としては敵ながらアッパレ! (敵ってなんだ?)

 

↑ほぼ破壊に近い感じで開腹 

 

液晶のバックライトに小細工しようかとも思いましたがめんどくさくなった

 

満身創痍ながらも機能には問題無く復元

 

 

↑【Amazon.co.jp限定】セルスター バッテリー充電器 DRC-300AMZ 12V 0.8A/1.5A/3A 自動充電制御 パルス充電機能 フロート充電+サイクル充電 CELLSTAR

 

で もう一個買っちゃいました(なにやってんだか)

 

こちらは原付用の古いバッテリーで試してみましたが 聞きなれたメーカー名のはやっぱ安心

 

なんというか 当たり前の制御を当たり前に自動でやってくれる

 

最初からこっち買えば良かったな・・・

 

最初のは今すぐなんとかしたい! って時にだけ使うことにします

 

追記:2024年8月4日###########################

 

今日車から(ラパン)バッテリー降ろして充電してみました

 

繋いでみたら(DRC-300)「満充電」表示でしたので「これはすぐに充電終了するかな?」

 

とおもいきや 6時間ほど経っても自動終了するとこまでいきませんでした

 

エンジン始動に支障が無い範囲ではあるけど それなりに減ってたということか?

 

最初充電器本体が熱をもってたけど1時間以上経ったら あったかいな程度に収まってました

 

フル充電に近づくほどに電流を絞っていくらしいから 当然の挙動なんでしょうねえ

 

出かける用があったので途中でやめちゃいましたが たぶんほぼフル状態(希望的妄想)

 

デフォルトでパルス充電してくれてるらしいので たまに充電してやると良いのかもです

 

冒頭の充電器(ABT01-YE)の方は傷だらけにしてしまったので他のテキトーなケースに移植するかもです

 

 

 

↑だいぶ前の画像ですが 通勤モンキーの前輪部

 

画像のようにフロントフォークのダストブーツより下がグリスで黒く汚れます

 

分解清掃しても最初だけですぐに染み出るグリスは黒くなります (むしろいっぱい出てきます)

 

ダストブーツを新品に交換しても出てきます

 

分解したことある人なら知ってるでしょうけども モンキーにはショックアブソーバーが無いです

 

ただスプリングが入っていてグリスとガイドパイプが擦れる抵抗が緩衝材?

 

最近 最初に言った汚れが少なくなってきてたので グリスが少ないんだとわかります

 

てことで 今日フォークから引き抜いて簡単に清掃とグリスべっとり付けてきました

 

記録を見ると前回やったのは4年前 使用したグリスは重機用の(ウレアグリス?)です

 

ついでに とういうか異音がちょっとしてたのでメーターギヤも清掃&給脂 (こっちがメインか)

 

手で回すと抵抗があって重機用グリスやめてスプレーグリスにしときました

 

あとは ブレーキ回りも清掃 ドラム内に赤さびが出てました

 

ドラム自体はアルミなのでブレーキダストが錆びたんでしょうねえ

 

というわけでフロント周りの休日整備のお話でした

バイクや車の素人整備 レンチ類の工具をセットで買うと専用ケースにきれいに収まってたりします

 

しかしビンボーなので必要になった時に 単品で買い足していくとそうはいきません

 

ラチェットのソケット差し替え式のレンチで事が済めば良いんですけどねえ

 

狭いとこの奥まったボルトとか スタッドボルトがナットから出っ張ってる場合とか

 

最近のお気に入りはコンビネーションレンチのメガネ側がラチェット機能付きの物

 

大小 サイズ揃えないとですが ソケットコマを差し替える手間が無くて 横着者の俺に最適です

 

そこで最初の話に戻りますが ゴチャっと入れられてる中から目当ての工具選ぶのが大変

 

ってことで・・

 

 

↑並べて収納できる物 買いました

 

↑両目のとか首振りのとか 両スパナもあり メーカーもバラバラ

 

でもまあサイズ順になってるので作業性ははかどるでしょう

 

↑ 10ポケット 2層600Dオックスフォードクロス ロールアップ ツールケース

 

安かったですがamazonで届いた物は意外と頑丈そうです

 

中国発送で久しぶりの二週間超えでの到着

 

留め具がマジックテープ式のが多いのですが 経年劣化でユルユルになるからバックル式を選択

 

今回のような巻物収納 子供のころから憧れてたんですよねえ

amazonでパラコードという物を購入

 

↑Wazaza 耐荷重250kg パラコード 7本撚り ナイロンパラシュートコード キャンプ サバイバル固定用

 

パラコードとは、パラシュートコードの略で、パラシュートの傘と人を繋ぐロープとして使用されていたナイロン製のコードです。高い耐久性と汎用性があり、アウトドアやサバイバルシーンで活躍するツールとして知られています。

 

職業はおもいっきりアウトドアですが プライベートはインドア派

 

キャンプでテント張るとかほとんど経験がありませぬ

 

購入動機は・・・

 

↑パラコードでブレスレット 平編み(コブラ編み)

 

いろんな編み方があるようです 

 

購入してから気づきましたが 作業靴(長編み上げ安全靴)の靴紐に使えそう

 

なかなか売ってないうえにちょっと高いんですよね(180センチ)

 

このパラコードなら30メートル超えで1000円以下 

 

他にもいろいろ活用できそうです

 

100均で200円で売ってるハンダゴテ台 (どこで買ったか失念)

 

充分 用途に事足りてたのですが・・・

 

置いた時に床と接する部分 これが造りが荒くて(最低限のバリだけとりましたくらい)

 

床が傷みそうなので また小細工してみました

 

↑奇跡的にぴったりすぎるくらいの板があったので ビスで鉄板に穴開け固定しただけです

 

板が割れないように一応下穴もあけてからビスをねじ込んでます

 

↑元の本体厚みよりも薄い板でしたので均等に6ミリ浮かして固定してます

 

↑6ミリだと元は下に付いてた蝶ネジが付かないので上下逆 つまり蝶ネジが上になってます

 

これで床を気にせず済む そして 良い副作用として板の重さ分安定しました

↑ダイソーの500円卓上クリーナー

 

いつ購入したのか覚えてないのですが 興味本位で入手しました

 

これがすごく便利です 電池駆動(単三×2本)のわりに強力ですし

 

愛煙家の俺には必須のアイテムですねえ

 

タバコの灰だけじゃあなく ちょっとDIYで小細工した時の小さいゴミとか

 

うっかりこぼしたお菓子のクズとか

 

掃除機引っ張り出すには大げさで面倒くさい! って時に最適です

 

あまりにも便利なので予備に2~3個ストックしようと思ってるくらいです

 

しかし 品薄なのか最近ダイソー行っても売ってないんですよねえ

 

そんなタイミングで現行手持ち品が壊れました・・・

 

 

分解してみたらモーターの軸部分に髪の毛がぐるぐる巻きついてましたね

 

それが抵抗になってるのに毎日使ってたので 熱でモーターが逝ってしまったようです

 

そこで・・・

 

↑なぜだか家にあるミニ四駆

 

そうですモーター移植しました モーターサイズぴったり!

 

↑モーター引き抜く時にスイッチの端子部を破断させちゃいましたが そこもハンダで補修


モーターがガッチリはまってるので 外す人は先に線をフリーにした方が良いですよ

 

普通に考えたら たった500円の製品なのでモーターを単体で買ってまでは修理しないでしょう

 

ネットで「分解 修理」で検索しても情報が無かった (記事にするほど難しいことでもないからか)

 

ともかく無事使えるようになって一安心です

 

 

これが再び壊れる前に 早くダイソーさんで再販してくれないかなあ

 

ちなみに「ON」のシール スイッチの位置がわりやすいように自分で貼りました

 

追記:2024年7月1日###########################

 

ダイソーの500円卓上クリーナーやっと見つけました!

 

気合い入れて少し遠くのダイソー単独営業(売り場が大きい)してる所に行ったけど置いてなく

 

その帰り道 別に買い物でよく行くホムセン寄ったら そこのダイソーのテナントで一個だけ

 

これで次回壊れても安心ですね!

 

PCで動画を視聴される人 多いと思われますがその音の話です

 

今の音声再生環境はPCのUSB端子にバスパワー駆動DAC 『FX-01J TYPE-B』

 それを経由してFX-AUDIO- FX202J {TA2020}というアンプに繋いでます

 

で 最終的にはSONYのコンポFH-MD11に付属してたスピーカーで音出しです

 

HTX-22HDXというサラウンドシステムにも出力分岐してサブウーファーとして使用

 

このつなぎ方だと 低音が欲しい時だけ電源を単独でONにして

 

単純に音量の上げ下げ(リモコン)だけで重低音のバランス調整できて良いです

 

 

 

しかし 最近加齢のせいだと思いますが 動画見てて音声が聴き取りにくいことが多々

 

特にF1レース観戦でアナウンサーが何言ってるのかわからんことも・・・

 

まあ動画の制作意図として臨場感も大事にエンジン音とか大きめにしてあるのも原因

 

で 小型のスピーカーを間近に置いて観たりしてました (HTX-22HDXの付属スピーカー)

 

しかし 元々のスピーカーの方が音質が断然上 (SONY FH-MD11に付属してた物)

 

 

 

単純に間近にそのスピーカーを置いてみました やっぱ少し大きいけどこっちのが良い

 

アンプからのコードが足りなかったので延長 ついでに・・・

 

↑長年 分解不可能と思われてた前面部をなんとか開腹

 

ネットで調べたら サランネットの固定穴の奥に隠しネジがある製品とかあるらしい

 

で 調べたけどネジらしきものは無し

 

こうなると意地で強引に開いてみましたよ

 

こじるので傷がつかないようにテープ張って養生 そして上下左右 徐々に少しずつこじっていきます

 

たぶん居所的にこじると割れると思われるほどかったい!

 

↑四隅にダボ構造で粘着力の強力なボンドでくっついてました

 

最終的に戻したのですが 力いっぱい押し込むとボンド追加せずとも元通りです

 

↑入ってたユニットです かなり重い (ツイーター撮り忘れた・・・)

1-505-773-11 sony

 

吸音材は入ってなく バスレフポートが突き出てるだけでしたねえ

 

好奇心だけから開けたけど 深い意味はなんにもありません!w

 

ユニット交換するほどの箱でもないので ネットに分解ネタが転がってないのにも納得

 

 

 

ここ数年GW恒例の愛車オイル交換しました

 

もう10年目なので何度も自分でオイル交換してます

 

が ジャッキアップするのが面倒なのでバンパー下から仰向けで潜り込むので(ギリギリ)

 

オイルパンのドレンボルトを緩めるのに苦労します 肘から先の力だけでやるからです

 

で レンチをはずれないように固定しつつハンマーなどでガツンと叩くわけですが

 

今回やってて 「これは工具にもボルトにも良くないなあ」 と思いまして

 

↑SK11 超ロングストレートメガネ 14x17mm 全長364mm SML-1417

 

全長36センチほどのレンチ買いました これなら手の力だけで緩められそう

 

↑といっても締め付ける時は隣のトルクレンチ使用するので結構大変なのは変わりないのですが・・・

 

40N/mまで測れるってことは通常ならこの長さでいけるってことなんですよねえ

 

(ドレンボルトの指定トルクは35N/m オイルパンがアルミなので勘で締めるのは怖い)

 

緩める一瞬のためだけに買った工具 贅沢ですねえ・・・

つい最近まで観ることができていたダゾーン 急に見られなくなったと

 

妻とそのことで調べた長男の結論は「PC買い替えなきゃダメじゃん」

 

確かにダゾーンの説明にも「Windows10以降のOS」とありました

 

我が家のネット動画専用PCは俺が以前使用していたWindows7

 

12年も前のPC! とっくにマイクロソフトのサポートは打ち切られてます

 

それでもブラウザが頑張って観させてくれてたんですねえ

 

ところがとうとうグーグルにまで見放されて 今回の問題が起きたわけです

 

「古いオンボロPCじゃダメ」ってニュアンスで解説されてることで ちょっと奮起しました

 

古いOSがダメなんであってPCは悪くない(性能が低いから超モッサリではあるけど)

 

てことで動作が軽めのOS「Linux Mint 」インストールしてやったら 「観られるじゃん」

 

いろいろ設定で時間かかりましたけど 言うほど難しいことじゃあありません

 

LANケーブル繋げばネットに繋がるし 無線のマウスとキーボードに至っては設定なにも無しで使用可

 

起動が遅いとかクリックした時の反応がトロいとか でも動画観はじめたら普通に観られます

 

今どきWindows7ってなかなかいないでしょうけど もう少しだけ使えたらなぁ な人の参考になったら幸いです

 

 

Windows 7 Home Premium
システム製造元    Gigabyte Technology Co., Ltd.
システムモデル    GA-A55M-DS2
プロセッサ    AMD A8-3870 APU with Radeon(tm) HD Graphics、3000 Mhz、4 個のコア、4 個のロジカル プロセッサ
インストール済みの物理メモリ (RAM)    8.00 GB
グラボ Radeon HD 6450

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大昔のこと 今ではさん付けで呼ばれる あの所ジョージがラジオで

 

「車はどんどん安全性能が進歩してるから事故起こす 運転中にハンドルがとれちゃうような車なら

怖くてみんな事故を起こさなように気を付けて運転するんですよ」

 

と言うような趣旨のことを言っていて ああなるほどなあ と思って聞いてました

 

そして先日 やはりラジオで (高速道路の渋滞情報アナウンサーかな?)

 

「高速道路上の工事規制に絡む事故が急増 運転支援への過剰な信用とか 携帯電話のよそ見とか」

 

まあ 原因については個々でいろんな要因があるでしょうけども

 

今の最新の運転支援機能は驚くほど進化していて信頼性も年々高まってるようです

 

メーカーの安全技術開発に力を入れるのは時代の流れで当然でしょう

 

しかし本当にユーザーが求めてるのは 実際に事故が起きた時にメーカーは責任とらないスタンスの変化

 

「自動支援機能の不具合で事故が起きたら その損害はすべて我が社で負担いたします」

 

となった時に初めて完全な自動運転車両の実現が見えてくる気がしています

 

 

 

と 還暦まで秒読みのじじーが勝手に書いてますが 

 

生きてるうちに自動車が自動(運転)車になることは無いに一票です