同じ空の下〜〜セルフラブ向上 -3ページ目

何かを変えたいなら、まずは自分が変わる!

こんにちは、Jです。

もっと自由に、もっと自分らしく生きたい!

人は誰でも自分のヒーラーになれる
をモットーに、
セルフラブ向上のための方法を
日々模索し、実践しています。


今日は名言シリーズ。


人はたいてい
習慣という廃墟の中に
生きている。

Jean Cocteau 

これは、なんだか耳が痛い。

習慣、固定観念、常識…
いろんなものに縛られて
それをたいして気にもとめないで
ぬるーく
なんとなーく
生きてしまっていないか。


自分を律する意味も込めて
今回はちょっと厳しめの名言を
選んでみました。


何かを変えたいなら
まずは自分が変わらなきゃ。


ハッピーになんて今日からだってなれる!

同じ空の下より、愛を込めて
J

もっと人間らしくなるということ

こんにちは、Jです!

 

もっと自由に、もっと自分らしく生きたい。

 

 

誰もが自分のヒーラーになれる

をモットーに、

 

セルフラブ向上のための方法を

日々模索、実践しています。

 


私、実はものすごく優柔不断だったんです。

 

 

自分でも

 

ドイツに住んでドイツ人といろいろ行動をともにしたりするまで

 

その問題点に気がつかなかったんですが、

 

これってちょっとしたことのようで、じつは結構だいじな問題で。

 

 

 

 

本当に小さな例を言うと、

 

 

 

たとえば、友達と二人でご飯を食べに行ったとします。

 

二人で1つボトルのお水を頼むとして、

 

 

 

のりかは炭酸入りか炭酸なしかどっちが良いって訊かれて、

 

即決できなかったり、どっちでも良いって答えるのって、

 

けっこうナシなんですよね、ドイツ人的には。

 

 

 

私は、そういうのを、う~ん、どうしよっか~って

 

相手の反応を見ながら二人で一緒に決めるみたいなことが

普通だと思っていたんですが。

 

 

え、どうしよう、どっちが良い?とか訊き返した日には、

 

え~、質問に質問で返すの~?

そんな迷うことじゃないよね~みたいな反応をされたりします。

 

 

 

 

あと、一緒に料理していて、最後の味見で、

 

塩足りないかな、どうかな?

 

って訊かれても

 

自分の率直な意見がなかなか言えなかったりとか。

 

 

 

 

それってもしかしたら

 

周りとの調和を重んじる日本人あるあるで、

 

文化の違いといえばそれまでですが、


 

その裏には、他にも、

自分が決定を下して、

 

それが失敗だったときの責任を取りたくない

 

みたいな

ちょっとふにゃふにゃ~っとした感覚も隠れている気がするんです。

 

 

それの何がいけないって、

 

もちろん

 

周りとの調和という意味では良い面もあると思います。

 

でも、それが自分の精神に与える影響も無視はできません。

 

 

 

相手の意見や周りの反応、

さらにはその結果としての自分への評価を気にして

 

自分の意見を出さないでいるうちに

 

自分がほんとうはどう思っているのか、

 

自分の気持ちにどんどん鈍感になっていたりするんですよね。

 

気づかないうちに自分を抑圧してしまっているんです。

 

 

 

日常的に、優柔不断だなって思う人は、ちょっと危険信号かも。

 

 

なので、

 

ちょっとしたことでも、どっちでも良いって言っちゃったときに

 

外に出す意見は変えなくても良いけど、

 

本当の本当はどっちが良いのかなって自問してみる。

 

自分の心の声を少なくとも自分だけは聞くようにこころがけると

良さそうかなって思います。

 

 

なにか自分の意見があることって、実はとても人間らしいと思いませんか?

 

 

よかったら試してみてくださいね!

 

 

ではこの辺で。

 

ハッピーになんて、今日からだってなれる!

 

同じ空の下より、愛をこめて

J

名言をひとつ。

こんにちは、Jです!
 
もっと自由に、もっと自分らしく生きたい。
 
誰もが自分のヒーラーになれる
 
をモットーに
 
セルフラブ向上のため日々模索し実践しています。
 
 
今日は、
名言をひとつ。
 
 
 
 
何者かになりたい
なんて思ってた頃もあったけど、
そういうんじゃないんだな。
 
ハッピーになんて、今日からだってなれる
 
同じ空の下より、愛を込めて
J