【回答】お悩み42★行動できない | かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

あなたが輝く≪表現≫をサポートします!・心身の解放(ゆるめること)・感情の解放
と切り換え・表情トレーニング・身体表現・声の表現・話しかた・聴きかた等々、28年
にわたるワークショップ体験をもとに、あなたオリジナルのセッションを提供します!

かめおかゆみこです。

この「お悩みごと・お困りごと回答動画」は、2020
年、メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」6000号を
記念して、 読者さんのために企画したものです。
その後、読者のY・Sさんのご協力で、文字起こしを
つけることができました。これから、順次、一般公開
に切り替えていきますので、 どうぞお楽しみに♪
                  (2023.1.1) 
 

 

 

お悩みごと・お困りごと回答動画

42★行動できない(H・Yさん 女性)

 

♪ピアノのBGM(00:00~00:25)

はい。というわけでですね、今日は最初のお悩みごとです。
H・Yさん・女性です。

00:09
「頭で考えないで、行動することがいいと分かっていても、
本当に元気がないときは体を動かす気にもなりません。
最近不眠に悩まされています。
コロナにはとても良くないですね」

00:22
というメッセージをいただきました。

これね。多くの人がですね、頭で考えて結論を出しております。
これもね、当然ですよね。
頭以外の場所は考えるようにはできてないので。
だから頭で考えるのは当たり前なんですけれども、
でも、私たちが生きているのは体なわけです。
行動するのは体なんです。

00:43
だから、「元気がないときは体を動かす気にもなりません」、
これ当然なんですよ。
元気がなくて体動かしたいっていう人は、ほぼまれだと思うので。

ていうか、体を動かすと自然に、交感神経が働くようになって、
動けるようになるわけです。
逆に、頭を使って動かないでいるときというのは、
あまり交感神経も活発化しないので、動きにくくなるんです。

01:07
体と心って連動してるもんですから、心が、っていうか頭が、
そんなふうに停止した状態で、「あーあ悩んでるなあ」とか
「元気が出ないなあ。どうしようかなあ」と思ってると、
そのモードに体が引きずられるわけです。

01:21
なんかどうも、頭が動いてないから体も動きにくいなあ。
悩んでるときってそうですよね。
だいたい悩んでるときにはつらつとしてる人はいないわけです。

頭がうつむきがちになって、肩もちょっと丸めがちになって、胸も落ちて
っていうこんな感じで、うつむきがちな下向きな感じになっちゃうんです。
で、体はこうなるとやっぱり元気のないモードになっちゃうわけですね。
で、頭とつながっちゃってるわけです。

01:44
だけれども、じゃあ、そうやって悩んでいるときに、
体がどこか悪いかっていうと、大体そんなことないんですよ。
まあもちろん病気で悩んでたりするときには、体も調子悪いですけれども、
頭の悩みで悩んでいるときっていうのは、体ぴんぴんしてるわけですよね。
普通に本来動けるわけです。
多分悩んでるときでも、家事をしたりとか、
いろんなことをしたりしていると思います。

02:05
連動してしまって動けなくなっている状態のときに、どうすると、動ける状態に
なっていくかっていうことなんですけれども、ものすごくシンプルに言います。

頭が考えて動けないっていうのは思い込みです。勘違いです。
妄想です。錯覚です。

02:20
「ああ元気がないなあ。今日は動けないなあ」
こう思ってるときにね、たとえば、震度6の地震がきたらどうでしょうか。
「ああ元気がないなあ。震度6の地震だけど、動かないでこのままでいよう」
という人はいないんですね。
間違いなく逃げ出します。

あるいは、北海道にはいませんけれども、“ゴ”なんとかがですね、
部屋の隅に出現したら、ほぼたいていの人は飛び上がります。

02:44
つまり、動けないと思っているのは、頭の錯覚なわけです。
だから、実際には、動けるんです。
ということをちょっと、頭に教えておいてあげる必要があります。

02:54
それでもやっぱり「動きたくないなあ」
ま、動きたくないときは動かないで全然いいと思うんですけれども、
もしもそれでも「動かなきゃ」「動く必要がある」って思うときにはですね、
小ーさなところから動いていくことです。

03:08
これは、朝なかなか起きられない人も同じなんですね。
朝布団のあのぬくぬく感が最高で気持ちが良くて、
「起きられなーい」「起きなくちゃいけないんだけど、起きられなーい」
って思ってる人はですね、まず、どこでもいいから、
たとえば、手の、小指の1本だけ動かすんです。

03:27
ここだけでも、まず動かします。
で、ここが動いたらですね、2本目って動かせるんですよ。
2本動いたら3本目も動かせるんです。
で、ここまできたら、4本、5本。
そうすると手の指全部が動き始めます。
そしたら今度、手首も使います。
手首、手の指、一緒に動かします。

03:44
というふうに、ちょっとずつちょっとずつ、あと肘だったり肩だったり、
あるいはもう一方の手だったりっていう感じで、
じれったいかもしれませんけど、このままちょっとずつ動かしていって、
両腕を動かし始められるとこまできたら、
もう、腕には胴体くっついているわけですから、
胴体も実はもう微妙に動き始めているんですね。

04:04
そしたらあとは、頭をたとえばくっつけてみるとか、胴体ひねってみるとか、
脚という大きい部分もちょっとずつ動かしていく。

それでもぞもぞ感を、だんだんだんだん大きくしていくと、
特に眠っているときには、交感神経が休んでいます。
だけれども、この、体を動かすことによって、交感神経はもう物理的に
動き出しますから、そうすると、だんだんだんだん目が覚めてきて、
「よっしゃ起きる」っていうところにもっていけるわけです。

04:30
なので、「元気がないなあ」「動きたくないなあ」っていうときも、
どっか1個から動き始めると、かならず、体全部に連動していくので、
動けるようになっていきます。

で、動けるようになったらまず、顔を上げます。胸を開きます。
そして、たとえば手をこう広げるとか、そういうようなポーズを
とっていくことによって、動けるときの体の状態を思い出していくんです。

04:55
同じね、動けるようになってても、やっぱりうつむいていると、
動きは抑制されちゃうんですね。
なので、顔を上げたり、手を広げたり、あるいはこう手を振ったりみたいな、
活発なときに動けるような状態を、体に思い出させてやることによって、
それが頭ともつながっていって、動ける状態っていうのは
獲得できるようになります。

05:16
なので、もしよかったら、どうも考えすぎて身動きができないなあっていう
癖がついている人は、なんでもいいから動いてみる、
つまり考えないで動くっていうことなんです。

頭どうでもいいです。
頭はもう眠ったままでもけっこうです。
もう全然考えなくて、「ああ嫌だな嫌だな」って思ってる状態でも、
もうただこうやって手を振り出すだけでも、全然いいわけですよ。
そっから、始まります。

05:38
で、これも、ほかの悩みに対するお答えもそうなんですけれども、
すべては量稽古なんですね。
1回やってうまくいかなくっても、「あ、今日初めてだから
うまくいかなくてもぜんぜん当たり前」っていうふうに、考えてあげて、
そして、何回でも繰り返していくことです。
それで習慣化していくと、自然にできるようになっていきます。

05:58
でも、どうーしてもほんとにそんなふうにやってみても
やっぱり元気が出ないなあ、動きたくないなあっていうときには、
別の方法を考えましょう。

それは動くタイミングではなくって、たとえば、自分の心のケアを
してあげたりとか、別のフォローが必要な場合だったりするわけです。

06:16
どんなことも、答えは一つではありませんから、
これができないからダメっていう発想ではなくて、
一つがうまくいかなかったら違うアプローチを考える、
違うフォーカスを当ててみる、っていうふうに、いろんなふうに考えてみると、
多分、どっかでかならず答えっていうのは出てきます。

06:34
そんなふうにしていくことっていうのが実は、自分との対話でもあるわけです。
自分との対話については、次の質問のお答えにも重なりますので、
そちらのほうに譲りたいっていうふうに思いますけれども、
今日の最初の質問「元気が出ないとき、体を動かす気にもなりません」、
それに対するお返事でした。

06:52
で、このかたの質問、後半のほうに「最近不眠に悩まされています」
っていうのがありますけれども、「眠れないときの呼吸法」っていうのを
私、どこかで紹介してたと思いますので、あらためて、
♪BGM(07:04~07:26)
この質問に対する動画の下の欄に、呼吸法についてのURLを
貼っておきますので、よかったら活用してみてください。

07:11
2分くらいの動画なんですけれども、おかげさまでけっこう役に立って、
眠れなかったのが眠れるようになったみたいな、感想いただいてますので、
それがお役に立てばうれしいなあっていうふうに、思います。

(文字起こし担当/Y・Sさん)

 

 

目次

 

 

星 19年以上つづく日刊メルマガ「今日の

  フォーカスチェンジ」の詳細は、こちら 流れ星

花火かめおかゆみこの講座情報は、こちら!

義理チョコかめおかゆみこの講座ご依頼は、こちら!