● 鬼滅の刃の大ヒットと、作者 吾峠呼世晴氏を勝手に占ってみた

隆之介です。 

現在、映画も大ヒット中の鬼滅の刃。あなたはもう、観ましたか?


映画興行収入も、日本記録を樹立してるという、ものすごい作品です。

テーマ曲となってる、LISAさんの「炎」も、めちゃ名曲ですし、作品ともマッチしていますね。


原作は、週刊少年ジャンプにて、すでに完結済みで、単行本の最終巻も、12月に発売されます。

私も、鬼滅の刃のメチャ大ファンです。単行本買いまくって、寝ないで最新刊まで、読んでしまいました。


現在、映画化されている無限列車編は、シリーズ中でも、最も感動的な一編だと思います。

多くの人が、煉獄さんの生き様に、感動して涙してますよね♪


まさに名作!めちゃ、面白いです。

さて、この令和の鬼退治の大ヒット作品、鬼滅の刃は、なぜこれほどヒットしているのか?

作者の吾峠呼世晴氏の生年月日から、今後の作品展開や、次回作などについても、運勢を勝手に占っていきます。

まず、作品の吾峠氏は、1989年5月5日の生まれです。

二黒土星の星の生まれですね。


この星の生まれの方は、得てして、準備や用意周到です。作品を見ていてもわかりますが、連載までの間に、しっかり準備をしている様子が伺えます。

それに、鬼滅の刃の主人公「竈門炭治郎」は、いわゆる世間一般のヒーロー的な漫画の主人公と違い、やや地味キャラです。

二黒土星は、自分が目立つより、周りを活かす星です。

主役が、まわりを引き立てる様なキャラなのも、実は二黒土星生まれの吾峠氏から、生まれてきた、竈門炭治郎という主人公キャラの特徴と言えそうです。

そして、鬼滅の刃のジャンプでの連載がスタートしたのも、この年の2月15日から。

九星の暦は、2月4日から始まるので、運気的に見ても、吾峠氏の運気の大きな節目に、連載がスタートしたのですね。

これは、作者の方のそれまでの準備や、鬼滅の刃にかける思いなど、しっかりと熟成された上で、満を辞しての連載開始だったのでしょう。

私たちが今、映画を観て感動したり、世の中に大ヒットの鬼滅の刃旋風が吹き荒れる、ずっと以前から、吾峠氏が、こうした作品にかける情熱を温めてきたことが、感じられます。

まさに、今回の映画「鬼滅の刃 無限列車編」の主役キャラとも言える、煉獄杏寿郎の名ゼリフ

「心を燃やせメラメラ


という感じで、ふつふつと作品を生み出していたのでしょう❗️

さてさて本年、すでに原作はジャンプにて、完結してしまいました。

たった4年という短い連載期間で、漫画史に残る金字塔を打ち立てた、鬼滅の刃。

実は今年、九星盤で見ても、連載が終了すると予測できる時期でした。



こちらを見て頂くとわかる通り、二黒の星が、中央上の部屋にいるのが、かわりますよね?

この部屋は「離」とよばれ、物事の終わりや始まりを意味する位置です。

ここにいるとき、その人は、何かの区切りだったり、次の扉が開かれる時です。

そして作者の吾峠氏の運気は、来年は坎宮(かんぐう)という部屋に入ります。


ここに来ると、人は内観したり、内面を見たりする時期です。

次なる作品の展望や、鬼滅の刃の今後の映像化など、さまざまな分野での準備期、仕込みをする時期となるでしょう。

今後も長い間、鬼滅の刃はヒットし続け、今後の世の中の漫画、アニメや映像作品として、代名詞となり、またこれにインスパイアされた作品が産まれていくでしょう。

いわば、現代の手塚治虫作品の、火の鳥の様な作品になっていく、と言えそうです。


そして今、話題になっているのは、今後の鬼滅の刃の映像化についです。

しかし鬼滅の刃の映像化が完結するのは、実はかなり将来かもしれません。

もしかしたら、2024年頃まで、じっくりと質の高い作品として、映画、アニメなどで展開されそうです。

そしてその頃には、吾峠氏が、新たなるヒット作を生み出すことがありそうです。

まだまだ先の話ですが、そちらも楽しみですね。

と、こんな感じで今回は、鬼滅の刃と作者の吾峠呼世晴氏について、勝手に占ってみました。

この記事に関して、あなたのご感想も、お待ちしております♪

これからの鬼滅の刃の映像化や、単行本の完結巻の発売が楽しみでもあり、切なくもあります。

ではまた!


東京 田町 芝 三田 品川 永田町 渋谷 新宿 表参道 原宿 外苑前 銀座 恵比寿 自由が丘 赤坂 浜松町 横浜 川崎 千葉などからお越しいただいてます

占い 手相 タロット占い 不倫 復縁 パワースポット ソウルメイト 開運 お水取り 恋愛運 パワーストーン スピリチュアルの悩みを解決に導きます