いつも心にアロハを -4ページ目

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

前記事の続きです


次男ひーが泊まりに来た理由が


「会社の飲み会で焼肉屋に行ったけど、上司や先輩の食べる分を焼いてたら


ほとんど食べられなかったから焼肉食べたい」だった


結局たかりじゃないか〜!



さらに、大宮に行ってみたいと言うのでネットで調べて選んだお店が


焼肉万里


食べ放題飲み放題のコースにして


まずはビールとレモンサワーとハイボールで乾杯



自動的についてくる豚タン



壺漬けカルビと壺漬けハラミ





バラカルビとウインナー



美味しく焼けたところでチョキチョキしてもらう



モヤシナムルやキムチ盛り合わせと共に食べる


長ネギのキムチが珍しい



ハラミと中落ちカルビとウインナー



瓶ビールはスーパードライ



この後サイバー攻撃を受けて飲食店やスーパーで品薄状態になるとはね・・・


早く解決してほしい



さて、野菜焼きにエリンギがあるのが嬉しい



最初に注文したピーマンがようやくきた



オイキムチや韓国のりなど肉以外も注文



かき玉スープや



ソルロンタン



レモンサワーに切り替えて



バラカルビを何度も追加



ラストオーダーはゆず蜜サワーにしたら甘すぎた



デザートはマンゴープリン、杏仁豆腐、シューアイス



するとまさかのだいぶ前に注文していたビビンバや





シーザーサラダが届く・・・




シメのデザートの後の前菜とご飯ものってどういうオペレーションよ


値段はほぼ同じくらいだしこの味なら焼肉きんぐの方が美味しかったよな〜という結論に至る・・・



そして川口に戻り、お口直しのマックのソフトクリーム




同情してしまったこと

 

 

 さて、マンションに戻り次男ひーが風呂から上がると


「風呂の温度低すぎじゃない?寒かったんだけど〜」


と言う


確かに38度設定だけど、寒いってのは大げさじゃないか?


と思ったらひーの体温も38度まで上がってた


なので、風邪薬を飲み、熱冷まシートを貼って寝たら


次の日は36.8度に下がって無事に自分のアパートに帰った



8月に福島帰省する前に川口のマンションに来た時も


ひーは熱が出てコロナのような症状になり我々も移ったんだけど


川口に来る度に具合が悪くなるなんて可哀想〜と同情してしまった



そして、先月11日に東京と神奈川を中心に雷を伴った大雨が降って


羽田空港に着陸したのに飛行機から降りられないというニュースがあったけど



実はこの飛行機に主人が乗っていた


福岡出張帰りで2時間遅れの到着と連絡があり


先に夜ごはんを食べていたけど今度は10時すぎに


「羽田に着いたけど飛行機の中で待機中」とLINEがきた


結局夜中1時過ぎに飛行機を降りられたけど


終電がないので他の乗客らと空港でひと晩過ごして


早朝帰ってきたのだった


その時に配られたという寝袋






これは寝袋の中に入ってるけどその時は中に入らず


広げて敷いてその上で寝たらしい


しかも、ベンチではなくモノレール乗り場に繋がるレストランが並ぶゾーンの床で寝てたらしい


まあ、寝れてなかったみたいだけど・・・


次の日も仕事だったけどさすがに午前中は休んで寝ていたらしい



って事で気の毒な2人に今後何か良いことがありますように・・・


 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

先週の金曜日、次男ひーが川口のマンションに泊まりに行きたいとLINEがきた


主人(これから、だんな呼びじゃなく主人呼びに変える事にした)が飲み会で不在の予定だったから


上野で待ち合わせして飲もうということになった


久しぶりのカドクラ



入り口の席に案内されたけど、この日はようやく風が涼しく感じるくらい


気温が低い日だったのでちょうどいい



カドクラではまずおなじみのカドクラセットを注文



ビール大ジョッキともつ煮込みと



チーズハムカツ



これこれ〜!この組み合わせで食べたかったんだよ〜


だけど、キャベツの千切りがあまりにも少なくてビックリ


んん?どうした〜?


5月に食べた時の写真と比べると明らかに違う





まあ、物価高の世の中だからね〜・・・




ずっと焼きそばが食べたくて、でも1人前は多いから


居酒屋の少ない量なら良いな〜と注文


ちゃんと鉄板で焼いてくれて美味しい


しかし、腹ぺこのひーがいつの間にかほとんど食べていた


新入社員として毎日忙しく働いているからね〜


まだまだ育ち盛りって事だわ



焼鳥おまかせ5本もほぼひーが食べる



からあげは1つだけもらった


揚げたてで皮がカリカリサクサクの好みの味だった




2杯目にレモンサワーを飲み、カドクラはこれで終わり


2軒目は晩杯屋



2階に案内されたのでおしぼり代の¥70×2が自動的に加算される






まずはビールとレモンサワーで乾杯



ここは刺し身が(何でもか)安いのでマグロとこの日のおすすめのハマチを注文



あとは板わさとピリ辛きゅうり



ひーはアジフライを注文していた


これもほとんどひーが食べていた


そして3軒目は味の笛






鶴齢とレモンサワー


そして極太メンマとチーズと刺し身2種類とパスタをチョイス



最初、ツマミを選ぶ時にパスタが見当たらずウロウロしていたら


女性店員さんに「こちらに並んでください」と注意され


「パスタは売り切れですか?」と聞いたら


怪訝そうな顔で「ここにありますけど」と指を指したところにパスタがあった


「あ〜良かった〜見落としてた〜」とチョイスした


3軒目だから自分では気付かないような粗相があったかもしれないけど


お姉さん、ちょっと怖かったよ・・・


まあ、ひーと楽しく会話をして過ごしたから良いけどさ


ちなみにパスタの味付けは美味しかったけど茹ですぎだった


そして、川口に戻り4軒目



焼鳥日高



そろそろお腹が満たされてきたので


さっぱりとトマト



だけど大好きな砂肝が復活していたのですかさず注文



ひーはつくね



毎回食べるシロ


これらをつまみつつビールとレモンサワーを堪能


どのお店でもずっと次男の仕事や先輩上司の話を聞いて大笑いしすぎて


涙は出るわ、お腹は筋肉痛になるほど痛くなるわで


めちゃめちゃ楽しかった


奇しくも4軒とも立ち飲み屋


晩杯屋は座り席だったけど


仕事終わりに4軒はしごしてそのうち3軒は立ち飲みにもかかわらず


疲れを忘れて楽しめるのは幸せな事だわ〜


今晩のお酒とおつまみ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

先週末、月に一度の福島帰省をしていた



居酒屋新幹線は夜ごはんを兼ねて



利久の牛たん2色弁当に一番搾りと氷結レモン



牛たんは薄切りだけど、柔らかくて噛みごたえがあり美味しかった


そして、家に着きお風呂あがりに世界陸上を観ながらの


焼鳥とビール



次の朝は前日買っておいた、まい泉のヒレカツサンド



久しぶりに食べたけど肉は柔らかくパンはしっとりで


他店のものより美味しい





そして昼ごはんは久しぶりの丸亀製麺



期間限定の旨辛豚つけ汁うどん


うどんの量が1玉、1.5玉、2玉、3玉まで料金が変わらないとの事で1.5玉にした



ピリ辛でうどんはもちもちでコシがあり美味しい


半熟卵は途中で崩して黄身を絡める



1.5玉は多いかと思ったけど2玉でも良かったかな


いや、本当はダイエットで節制しなきゃだから


1玉じゃないとダメなんだ・・・


さて、福島のいつものスーパーに買い物に行ったら福島産の野菜をPRする


TOKIO課のポスターが貼ってあるけど、まだ3人だ!と思ったら


城島リーダーの2バージョンだった



どんな形になっても、福島県民はTOKIOを応援するという表れだ


TOKIO-BAの跡地にメガソーラー建設が予定されているけど


景観などの件で問題山積らしい


お願いだから、うつくしまふくしまを維持してほしい


・・・・・・・・


さて、夜ごはんは川口のマンションや東京の遊びに行くところの近くにはない、


はま寿司



録画しておいた大相撲を観ながら食べる



ネット注文するとつい多く頼みすぎてしまう


なので、時間をかけて食べる(不味くなりそう)



そして次の日のランチは母と


農産物直売所ここらの敷地内にある、


そば旬楽里(しゅらり)へ



週替わりランチ



この日はヒレカツ、ピリ辛こんにゃく、和風ポテトサラダ〜味玉添え〜、本日のみそ汁


それにご飯なしにしてざるそば1枚を母と分ける



素朴だけど地元のお母さんたちの手作りランチは


いつ食べても美味しい


自分ももうすぐ同じくらいの年齢になるけどこんなにいろんな種類は作れないし、作りたくない



だけど、朝採れの野菜を買ったので豚肉巻きは作った


肉じゃがは母からのおすそ分け



録画してあったテレビを観ながら食べる



1人で好きなテレビを観ながら食べるのは楽しい



福島滞在最終日


昼ごはんにびっくりドンキー



ここも川口駅周辺や東京のいつも行くエリアにはないので


福島帰省の時は必ずと言っていいほど食べる



7月に行った時は大きな木製の見開きのメニューだったのに


タブレット端末オーダーに変わってたのが寂しい



しかし、ブロッコリーの箱舟は変わらず美味しい



もちろん、チーズバーグディッシュも安定の美味しさ


このチーズの乗せ方ってびっくりドンキーでしか見ないよな〜



美味しく食べ終わり、福島駅へ



新幹線のホームから、イトーヨーカドー跡地が取り壊されているのを


悲しく見つめる



こうして駆け足でしたが今月の福島帰省日記でした

(ほぼ食べ物しか書いてない)



久しぶりの実家

 

 

 やっぱり我が家が1番!

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

前記事の続きです



大相撲を堪能した後はお茶屋さん(案内所)でお土産を受け取る



4人マス席なので、お土産も4つ


それを抱えてえっちらおっちら帰り着く



今場所のお土産の中身



今までは満員御礼でもいただけなかった大入袋


売店で¥100で買えるらしいから出方さんに聞いたら


お土産の中に入ってるとの事でどんなものかと楽しみにしていたけど


中には10円玉が入っていた



今回初めてレトルトのクリームシチューが入っていた


寒くなったら食べよう〜



歴代横綱がプリントされた缶々に入った焼き海苔


食べ終わっても缶々は捨てられない



1番嬉しかったのが美濃焼の急須



さりげなく行司の軍配がデザインされている


マンションには¥100ショップの白くてシンプルな急須しかないからちょうど良かった




あとはせんべい詰め合わせ



そしていつものパンフレット




この日の取組を観返しながら昼と同じ幕の内弁当を食べる


そして早速急須を使い、だんな用に買った大入デザインのマグカップにお茶を淹れる



そして今回買ったのは


朝紅龍のうちわとタオル



そしていつもの鬢付け油風のハンドクリームを2つと


今回初めて買った幕内力士全員の写真がデザインされた鬢付け油風のバームを


若元春と若隆景の2種類



あとはガチャガチャやクレーンゲームの景品


場所中の国技館じゃないと買えないものばかりだから貴重


そしてこれが大事な番付表



次の場所には番付表の大関の欄に若隆景の名前が載り


返り三役で小結の欄に若元春の名前が載り


十両から返り入幕で前頭の欄に白熊の名前が載り


他の推しがそれぞれ番付を上げてくれることを願います


趣味にお金使ってます

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

前記事の続きです



いよいよ、推しの力士の中で1番好きな、


若元春〜!



土俵下に座って腕組みをしていた姿を撮っていたら


目が合ったよ(?)





相手は豪ノ山



タオルとうちわを持って掛け声をかける





時間前の仕切り



塩を撒いてる時に若隆景が土俵下へやってきた



兄、若元春を見上げる弟、若隆景



さあ、待ったなし



そして、押し出しで若元春の勝ち〜!


やった〜〜〜!!!



そして、若隆景は王鵬との一番



懸賞旗の「相模に相撲」の字があまりに似ていて


どっちがどっちかわからなくなる



さて、結果は・・・



寄り切りで若隆景の勝ち〜!



いや〜!嬉しいね〜!



さて 、結び前に今年の11月に41歳になる玉鷲が


横綱大の里との一番



年齢を感じさせない力強い取組が好きな力士で


タオルはないけど、掛け声をかけて応援する



序盤は玉鷲に分があるように見えた


しかし、突き落としで逆転負け


余談だけど、後に録画していたものを観たら


玉鷲が負けてしまい


「うわ〜!」という表情のkakkoが遠くに映ってた


ちょい嬉しい


そして、結びの一番



豊昇龍と高安



ここで面白かったのが、


高須クリニックの懸賞旗が5本あり、本数分読み上げるから


「YES!YES!YES!高須クリニック YES!YES!YES!高須クリニック・・・」とアナウンスされ


館内がどッと湧き上がる



しかしその後に続くのが


にしたんクリニックで同じく5本の懸賞なので


「たんたんにしたんクリニック たんたんにしたんクリニック・・・」と言うから


さらに歓声があがる



ライバルの名前が読み上げられても終始にこやかな高須院長



サンリオも懸賞旗があった



さて、勝負は



やはり横綱



たっぷりの懸賞を受け取ってたわ



最後は弓取り式


こちらもしっかり観て最高の大相撲観戦を楽しんだのだった


至福の時間

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する