いつも心にアロハを -4ページ目

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

お気に入りの焼鳥日高



チェーン店の安心さで五十路女でも入りやすいし


駅の真下にあるというアクセスの良さもあり、


唯一と言ってもいいほど川口に住んで良かった理由だ

(それ以外は王子の方が断然好き)


とある平日休みに昼ごはん兼昼飲みに行ってきた



タッチパネルで注文したのは


シロのタレと特製スタミナ焼 辛味噌付と



揚げナス



そしてもつ煮込み


瓶ビールで1人乾杯



もつ煮込みは味がシミシミで相変わらず美味しい



揚げナスは初めて食べた



ナスがトロトロで美味しい


ところで、焼鳥日高は立ち飲み屋のはずだけど


昼間は定食ランチを提供してるから椅子が用意されていた



勝手に定食ランチも立ち食いなのかと思ってた〜


立ち飲みは好きだけど、席料をとられないなら


ありがたく椅子に座るよ


しかも、背もたれ付き


長居しそうだわ




外はカリカリ中はふっくらの焼きとんを味わいながら2杯目の生ビールを堪能して





程よくお腹が満たされたので注文履歴を確認すると、ピッタリ¥2000!!




よし、ここで会計しなさいって言うお酒の神様からのお言葉だわ


って事でここでごちそうさまでした〜



いま気になってること

 

 

 チェーン店の安心安全な1人飲み

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

前記事の続き




久しぶりの家族4人で飲んだあとは、ららテラスのゲームセンターへ


先日、惜しくも取れなかったレインコートを着たハチワレのクレーンゲームをしようと思ったのに




中身が変わっていた


絶対に取れないようなまん丸の顔だけのぬいぐるみだったのでチャレンジせず


その代わりに、4席あるマリオカートに誰もいないのを見て


50代夫婦と20代兄弟の家族が並んで対戦しちゃう



紅一点のkakkoはピーチ姫



結果は、1番やる気のなかったワリオだんなが1位


ルイージ次男坊ひーが2位


ピーチ姫kakkoが3位でヨッシー長男坊たーがビリだった


傍から見たらいい年の大人がはしゃいでるわ〜と思われただろうな


幸い周りには誰もいなかったから良かった


その後、ペヤングのクレーンゲームを失敗したりして


別のゲームセンターへ移動


ここもハチワレのクレーンゲームはまん丸顔だけのものだったから止めた


そして、こちらでは兄弟で頭文字Dの対決



ここでは長男坊たーがゴール直前で抜かして勝利


クレーンゲームは何1つ取れなかったので深追いせずに終了


マルエツで寿司を買ってマンションで飲み直した



子供たちは意外に美味しいマルエツの寿司を喜んで食べていた


そして、たーから大阪に遊びに行った時のお土産に


ハチワレのキーホルダーを貰った




クレーンゲームを失敗した分嬉しい



思わず笑顔になった瞬間

 

結果的に、ゲームセンターでマリオカートをして


家飲みしたのが1番楽しかった〜♪

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 


新井商店で角打ちを楽しんだあとは、


予約していた串焼き屋へ


写真は載せるがあえて店名は出さない


まず入り口で予約していることを伝えると、すぐにテーブル席に案内された


タブレット端末のタッチパネル式オーダーの店で


飲み放題付きのコース料理で予約したから


飲み放題のメニューの画面が出るだろうとタッチしたけど


通常メニューのページしかない


店員さんを呼んで飲み放題付きコース料理を予約した事を伝えると


タブレット端末を切り替えてくれたので早速オーダー



碧があったのでだんなは喜んでオーダー


kakkoと長男坊たーはビール、次男坊ひーはレモンサワー


約1年ぶりに4人揃ったので写真を撮って乾杯


その後、料理がなかなか来なくて


12分後にようやくサラダがきた




タブレット端末が飲み放題メニューに切り替わってなかったことを考えると


もしや、コース料理って事も忘れていたのか?


まあ、直前まで新井商店で角打ちを楽しんだので


正直まだお腹は空いてなかったから待てたけどね


サラダはアボカドが入っていて美味しかった



そして、串物は皮と





アキレスだったかふりそでだったか?


どちらもめちゃめちゃ美味しい


そして、炙りしめ鯖



しめ鯖はあまり好きじゃないけど、炙ってあるから酸っぱさはなく


皮が香ばしくて身は柔らかく美味しい



しかし、ここでトラブル


突然の停電


店内照明は消え、音楽も止まり、エアコンも止まった


2階の店は窓があり夕方だけどまだ外は明るいので店内は真っ暗になってないから


店内の客はみんな上を見上げ「え?停電?」って反応だけで


慌てる人はいなくて皆そのまま食事を続ける


外を見ると他の店には灯りがついているのでこの店だけが停電したらしく


店員さんがすぐにブレーカーを上げて電気がついたけどまた落ちて照明が切れる


無音の店内はだんだん蒸し暑くなる


その後何度もブレーカーを上げては落ちるの繰り返し


しかし、店員は誰も我々客に対して状況説明も謝罪もなく


店員同士で「いったん炭落として」とか言うだけ


1組の客は復旧しないので帰っていく


我々はコース料理だから最後まで料理が提供されるか心配になる


一応、炭を落とす前に焼いていたらしい串焼きがきた



アキレスだったかふりそでだったか


これも美味しい


タブレット端末の電気も消えたので口頭で飲み物をオーダー



レモンサワー


最初、新人らしい外国人の店員さんにオーダーしたけど全く持ってくる様子がなく


催促したら持ってきたから忘れていたのか?


しかも、緊張してるのか慣れていないのか?


持ってくるドリンクをこぼす


しかも、「すみません」と言うことなく「レモンサワーです」としか言わない


たーの炙りしめ鯖用の醤油皿にビチャビチャと音がするほどこぼしてるんだけどね〜・・・


その後、ハツとねぎまも運ばれてきた



生焼けかと不安になったけどちゃんと火が通ってて美味しかった

(どんな感想だ)



その間、1人の店員がず〜っとブレーカーを上げては落ち、上げては落ち・・・


を繰り返して他の店員はそれぞれの作業を続けたり話をしていて


相変わらず我々に何の説明も謝罪もない


暗いし暑いんだから各テーブルを回るとか、


全体に向けてひと声かけるとかを誰もしないから


店長とか責任者がいなかったのかな?


1度電気が復旧したタイミングで2組ほど客が来たけど


「さっきまで停電しててまた電気が消えるかもしれないんですけど大丈夫ですか?」なんてチラッと説明して


新規客を受け入れていたのは驚いた


だんなが「漏電してるから無理だろ」と言っていて次男も


「俺が電気工事士の免許取ったら直せるんだけどな〜」なんて笑っていたけど


そうやって冗談を言ったりして諦めるしかなかった


kakkoはイライラしながらホームページのコース料理のメニューを見て


あと何品とチェックしていた


そしてさつまいものカリカリ揚げがきた



ガスは使えるって事なのか?


その後、ようやく電気が復旧して店内は明るくなり


音楽もエアコンもタブレット端末もついた


最後の鶏そぼろご飯もきて、コース料理の全てが提供された



料理はどれも美味しかった



最後に富乃宝山のソーダ割りを飲んだけど


飲み放題とは言えたいして飲まずに終わってしまった


ちょっとモヤっとした事

 

 

たーが結婚してからなかなか会えないけど


たー夫婦の休みがシフト制で合わず


2人一緒の貴重な休みは夫婦2人で過ごすべきだから


飲みに誘わなかった


だからこの日はずっと楽しみにしていたけど、


こんなトラブルが起きるなんてガッカリだよ


っつーか、停電は仕方ないけど店の対応にガッカリしたから


もう二度と行かない店に認定だな

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

先週末、28歳の長男坊たーと23歳の次男坊ひーが川口に来て久しぶりに家族4人が揃った


夜ごはんを予約していたけど早めにたーが着いたので


前日から泊まりに来ていたひーと3人で前々から行きたかった角打ちへ行く


だんなは昼から飲みたくない人なのでマンションで休んでいた


さて、やってきたのは川口駅から徒歩6分のところにある


新井商店



立ち呑みスペースと酒処スペースがあり


腰を据えて飲みたいので結局テーブル席へ


メニュー



角打ちとはいえ、おでんなど温かい料理がある



飲み物も酒屋だから当たり前だけど充実している


たーとkakkoは日本酒飲み比べ三種



自分で冷蔵庫から好みの日本酒を持ってきて注ぐ


チョイスしたのは


埼玉県深谷市の東白菊(あづましらぎく)


渋沢栄一モデルの2021年大河ドラマ「青天を衝け」記念ラベルと


岩手県盛岡市のあさ開 水神(すいじん)と


秋田県大館市の北鹿 北秋田


東白菊はスッキリ飲みやすく、水神は水のようにクイクイ飲める味


北秋田はフルーティーだけどしっかりしたお味で


1番好みだった




日本酒は飲まないひーは生レモンサワー



そして、たーがチョイスしたのは


埼玉県羽生市の南陽醸造 藍の郷と


埼玉県さいたま市の大瀧酒造 九重桜と


埼玉県比企郡の松岡醸造 THE SAITAMA



ラベルで選んでいたら偶然埼玉の日本酒になっていたらしい


つまみはたこわさびとあん肝



そして、味噌漬け牛タタキ



これがお肉柔らかで美味しかった〜


どれもリーズナブルだし綺麗な内装だし居心地が良くてまた機会があったら行きたいお店だった


また行きたい店

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

お盆休み最終日とその前日の昼ごはん


特に用事もないのに上野へ行き


森の茶屋へ



チーズハンバーグを食べようと思っていたのに


入り口の扉に「ハンバーグ終了しました」の貼り紙・・・


なので、メニューを見て選んだのは


焼肉おろしポン酢



写真がないからわからなかったけど目玉焼きが乗っていた


そして、だんなは今日のおすすめから豚のしょうが焼き串かつ付き



どちらも豚肉に味が染みて柔らかくボリューミーで美味しかった


さて、次の日のランチはサイゼリヤ



店内は空席があり、混んでる様子はない


しかし、厨房に人がいないんだろうか?


ポップコーンシュリンプは焦げてるし、ほうれん草のソテーは水っぽい



そしてパスタはよく混ざってない



イカの墨入りセピアソースのイカが全く見えず埋もれていた


ビジュアルがメニューの写真と違うと食欲そそられないよね(完食するけど)


いつも通りだったのはイタリアンプリンとティラミスだけだった



チェーン店でも店舗によって味が違うのは困るな〜


また行きたい店

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する