USBケーブルには沢山の種類があるのでテスターでチェック出来るように百均のTwinChargerを使えないか分解してみた。

ブログをお訪ねくださり、 🔍このブログ内検索
   ありがとうございます。😄

朝から作業机の上のTVを移動したりしていました下矢印写真では分かりづらいですがTVを中央から右に10cmほど移動
朝食は簡単にダイソーで買ったトウモロコシをレンチンしただけ下矢印いつも芯は庭の堆肥場へ捨てています
朝食後は動画編集をしてまして、昼食はトーストで下矢印夕食はイオンで買った麺とモヤシで焼きそばにしました
焼きそばの麺は18円、モヤシは26円下矢印なんで44円とキャベツや玉ねぎ、人参などと干し海老、キクラゲなどが少々を翌日の朝食とで分けたので激安のメインですね。
でタイトルの百均(セリア、キャンドゥ)で売っているUSBを2分岐するTwinChargerを分解しました。下矢印
単純に2分岐させているわけではなく信号ラインには電源ラインから分圧していますね、ネットでちらっと見たら電圧をかけないと充電しないスマホがあるようなので充電用アダプターとして販売している物なのでこうなっているようです下矢印
一応回路図にしてみました下矢印
これに手持ちの適当なケーブルを数種類つないでUSB端子部分(回路図では2と3部分)等とアース間をテスターで抵抗値を測っても差がないのでTwinChargerの抵抗を外してやらないとケーブルの違いが分からないかも?🤔

っと、ここまでやってネット検索したらOTG対応とかはUSB-A(通常のUSB)には無い信号線(MicroUSBだと4と5pin)を使って、つまりMicroUSBコネクタ側で配線して判別してるんですね〜😅そりゃぁこのTwinChargerでは分からんわ💦

kentお気楽陽気にぃ〜音譜

不定期更新ブログです、ブログ記事の作成日と公開日時には時差がある場合がありますのでご了承願います。