「七所社・きねこさ祭」の名勝標札…中村区岩塚町上小路7(七所社)(中村区名勝標札 №11…最終) | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

私「洋ちゃん」、名古屋市中村区内にある

名古屋市教育委員会設置の名勝標札巡りをしています。

その一環で、

 

先日、

「七所社・きねこさ祭」名勝標札をデジカメ

 

設置場所 中村区岩塚町字上小路7番地 地図

↓名古屋市教育委員会設置の名勝標札…№11

 

「七所社・きねこさ祭」について

 ↓中村区史跡散策路より引用

・日本武尊(ヤマトタケルノミコト)始め7柱の神を祀るので、古来より七所社といわれている。

・旧暦1月17日に行われる尾張三大奇祭の1つ、きねこさ祭で有名。

・境内に平安朝初期のものといわれる円墳があり、また、日本武尊は東征の帰路伊吹山に向かうとき、

 川の渡し船を待つ間、腰をかけて休まれたと伝えられる「日本武尊腰掛石」もあります。

・伝説の真偽はともかく、岩塚が昔から交通の要衝の地であったことがしのばれる。

 ↓

由緒書等(下の部分は拡大)

 ↓ネットより引用

創建年 不明(884年頃か)
旧社格・等級等 郷社・九等級・式内社(論社)
  日本武尊(やまとたけるのみこと)
宮簀姫命(みやずひめのみこと)
乎止与命(おとよのみこと)
草薙御劔(くさなぎみつるぎ)
成務天皇(せいむてんのう)
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
軻遇槌命(かぐつちのみこと

   名古屋市長大岩勇夫謹書

 ↓名古屋の史跡と文化財より

 

デジカメ

↓拝殿、左側に並ぶ摂社

↓拝殿の左側にあり

↓東側の鳥居

                 

↓東側の鳥居から境内に入る

↓御田神社

 

(付記 1)

尾張三大奇祭とは、

岩塚のきねこさ祭、国府宮のはだか祭、熱田神宮の歩射神事。

犬山の石上げ祭が加えられることもある。

(付記 2)

中村区岩塚町の町名の由来

岩のあるスカ(砂地、州)

または

地内にある七所社の境内にある古墳に由来するとされる。

 

↓尾張名所図会に描かれている「きねこさ祭」

 

(追記)

「七所社・きねこさ祭」について

御田神社…中村区岩塚ある七所社の境内摂社;「七所社の御神田(祭田」

昨日、きねこさ祭が催行されました

きねこさ祭…明日2月13日(月曜日)に催されます

日本武尊腰掛岩(中村区七所社)と西行腰掛石(瑞穂区濱神明社)

七所社(中村区岩塚)の境内にある神社

七所社…中村区岩塚に行く

七所社・きねこさ祭

尾張三大奇祭(「きねこさ祭」)

 

(特記)

◎中村区内にある名勝標札巡りについて

「日吉丸生母祈願の跡」の名勝標札…中村区日ノ宮町一丁目(日之宮神社)(中村区名勝標札 №10)

「坪内逍遥少年時代住居跡」の名勝標札…中村区名駅三丁目11-13(中村区名勝標札 №9)

「大円寺石塔」の名勝標札…中村区日比津町四丁目2-13(中村区名勝標札 №8)

「定徳寺」の名勝標札…中村区日比津町一丁目16-8(中村区名勝標札 №7)

「萱津の東宿跡」の名勝標札…中村区東宿町一丁目57(明神社)(中村区名勝標札 №6)

「萱津の渡し」の名勝標札…中村区日比津町(枇杷島橋緑地)(中村区名勝標札 №5)

「凌雲寺」の名勝標札…中村区稲葉地本通3-18(中村区名勝標札 №4)

「稲葉地城」の名勝標札…中村区城屋敷町4丁目10-1(中村区名勝標札 №3)

「常泉寺」の名勝標札…中村区中村町字木ノ下屋敷47(中村区名勝標札 №2)

「加藤清正誕生地」の名勝標札…中村区中村町字木下屋敷22(妙行寺境内)(中村区名勝標札 №1)