今日はつらつらと書き連ねてみようと思います。

理解不能な表現が沢山あるとおもいますが、

ご了承ください。

その時期、その季節、その時の世の中の情勢を感じながら

その時のお客様のエネルギーの動きを感じます。

 

お客様のからだの不調は

こころと体のどちら方向にも要因があって

話が出来る時は話をしながらからだのコリを取っていきます。

 

難しいのは、感情を無にするというか、

感情を放り出したくないときは、からだもコリを放り出しづらいのです。

からだのコリはほぐれていてもなんかスッキリした開放感がないときというのは

まだ、心が定まらない。。。こころの声をモヤっとしたまま内に留めておきたいというか、

自分でその認識にならない。

 

ストレスが溜まるとっていうときは

ストレスってことに認識があるので、

あとは放り出すか、我慢して溜め込むのかっていう状態なのです。

 

からだもこころにもその人が気づいてない反応を

読み取り少しでも楽な状態に戻す。

 

毎日同じことを同じように繰り返す生活。

それがあなたにとって楽しいことや刺激あること、ワクワクする

気持ちになれる生活であれば、からだも活力があります。

 

でも毎日同じことをすべての感情を無にしてというか。

平(たいら)にしてひたすら淡々と自分のとのやり取りを行わずに

過ごす生活というのは、表面的になんの問題もおこらないかも

しれないのですが、体感も感情も反応が鈍くなり、感情表現も

薄くなる感じがするのです。

 

いままでのお客様の傾向をみていると

からだの活力が上がると心のやる気も上がる傾向にあるかたが多いのです。

 

こころのストレスが多いとき

言葉に出すことがおっくうなときは

からだを投げ出しに来てください。

 

まずは、からだの感覚を感じてください。

自分のからだの感覚を感じるだけでも

日常で頑張っている自分の感覚を感じれるのではないでしょうか。

 

 

 

 

施術は、主にベッドに寝ていただいて行いますが その前にお客様のからだの状態を見ながら
体操をしたりします。

体操と言っても
動きが鈍い場所を動きを良くしたり
からだの歪みや癖を体操しながら修正していきます。

寝ながら施術でもほぐれるのですが
日常生活で過ごす姿勢が立っているか、座っているか、なのでこの状態で体操すると普段のからだの歪みや癖をより認識でき、体操で修正するとなんとなく修正できる方向もわかるようになります。

体操をしてから
さらに寝ながらの施術を行うと立っている状態や座っている状態を寝ていてもからだが覚えているのでより深い部分まで施術が行えます。

はじめて施術に来る方は、
ベッドからの施術になりますが
からだが慣れてくると体操してから施術をする流れがおすすめです。





20年くらい前から発酵食品と排便のバランスを

みているのですが。

 

ずっと続けていると良い状態であることが普通になり

「ほんとうは発酵食品を取らなくてももともと良い状態でいられるんじゃないか?」って

疑問が出てきて。。

ストップして取らない時期と取る時期の差を感じる時期を持ったりしてみます。

 

施術やストレッチ、体操なども毎日行っていると動きやすいからだで

いることが普通になり、「本当はやらなくても動きやすいからだでいられるんじゃないか?」って

思うと止めて変化を見たりしています。

 

止めてみて、何が効果が高くて始めるとどんな変化になるのか?

をまた再確認したりしています。

 

発酵食品で取り入れているのは、酵素、ヨーグルトがメインです。

 

酵素とヨーグルトを半年ほど取らない時期を過ごしてみたのですが

 

・体温が低い

・排便の回数が減る

 

半年後にまた戻してみると・・・

酵素とヨーグルトの取り始めは、

菌が入ってくる感じがするというか・・・

お腹がゴロゴロするんですね。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

そのゴロゴロに不快感を持つともしかしたら

体質に合わないんじゃないか?って思われる感じの不快感が来ます。

この時期がお腹をずっと壊し続ける方とそうでない方の分かれ道なんじゃないか?と

思われる現象がおきます。

この時期に控えめに摂取しながら徐々にお腹を慣らしていくという方法もありますが

この時期に発酵食品の量を増やしてお腹はゴロゴロしますが、増やすと菌が早く増殖されるので

お腹の安定(菌の安定)がはやく落ち着く感じがあります。

私はこの時期に発酵食品の量を増やす方を取り入れてみました。

なかなか定着しない方は思い切って量を増やして加速させる方法もおすすめです。

(しかし、根本的に体質的に合わない方もいらっしゃると思います。)

 

または、発酵食品も色々あるので自分に合ったものを継続して取りやすいものを

取っていくのも良いと思います。

 

施術、体操、ストレッチも同じですが

やり始めは、もみ返しだったり、筋肉痛だったり。。不具合を感じますが。

継続していくとからだの柔軟性が上がり動きやすくなります。

その状態に行くまでがからだに不快感を出すので自分が乗り越えやすいもので

からだの柔軟性を上げておくと反射神経が上がり怪我も少なく、疲れも軽いうちに取ることができます。

私が施術、体操、ストレッチを止めてしまったら・・・

数日持ちませんでした・・・・

すぐにからだを動かしたくなり体操とストレッチは毎日少しでも取り入れると

快適に過ごせていることをあらためて実感しました。

 

継続と止めてみる時期を入れると自分にとって必要性を感じられて

大事な事柄が見えやすくなりました。

こんにちは。

 

からだ調整師 ありまゆみです。

 

今日は、つなぎ屋たかさん主催の

「古事記から学ぶ日本のココロ~加藤昌樹さんセミナー」に
参加しました。

古事記って聞いたときは
古典?
難しそう・・・
国語は無理・・・
昔話?
といったイメージに思ってしまい・・・

参加を躊躇していました。

それが午前中に参加していた
これもつなぎ屋たかさん主催の加藤昌樹さんのビジネス講座なんですが
とても解りやすくて頭からシャワーのようにどんどん理解を染みこませてくれる
感じを受けてこれなら苦手な古事記のセミナーも参加してみたい!と思って
急遽参加を決めたのでした。


古事記には
日本語に表現されている意味や
音にしない「さっする間に込められている意味」
日本語の根源が書き記されていて
人間が誕生してから肉体を持って
この世に生きる意味が解かる書物であるんだな~って

思いました。

とても満たされた時間で自分の活力を沢山頂きました。

つまらないセミナーに参加した後だと自宅に帰ってから
ぐったりとして夕飯を作るのもめんどくさくなるのですが
今日は、珍しく夕飯の準備もすでに終わり
感想を書くのも苦手な私がこんなに良いセミナーを
自分だけが満足しておくのはもったいない!!って
思い。皆さんにもこの満たされた感じを味わって頂けたら
嬉しく思います。

次回は、古事記の読み合わせのセミナーになりますが
 6/8(金) 13:30~ 古事記の学び合い~序文編①に開催するそうです。
私も参加します。

日本人に生まれ、日本語をより深みを知る機会をいかかでしょうか?

(主催のつなぎ屋たかさん♡)


 

からだ調整師 ありまゆみです。

 

講座にご参加いただきたkeikoさんからご感想いただきました。

 

ありがとうございます。ドキドキドキドキドキドキドキドキ

 

からだの構造って言葉で説明を聞いても

実際動いてみると構造ってなんのこと???って

思う方も多いかと思います。

それが、ラジオ体操の一つ一つの動作を

しっかり行うと「なるほど~」ってわかる方が多いのです。

 

からだの構造が実際のからだの動きと繋がると

自分のからだを扱いやすくなります。

 

次回開催は6月18日です。

次回はラジオ体操と開脚骨盤調整講座を開催します。

開脚って足が開くまでに痛い思いをしますが、今よりも開脚できるようになり

なおかつ

骨盤が整うという調整をします。

 

詳細はこちら

 

ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート

昨日は

ありまゆみさん主催の

「大人のラジオ体操講座」に

参加してきました。

 

一言で言えば

「なめたらいかんぜよ!」

(by鬼龍院花子の生涯)

 

誰しもが1度は

やったことのある

ラジオ体操。

 

身体の部位を

意識することで

より効果的に

柔軟性やスタイルアップを

目指す講座です。

 

まずは普通に

ラジオ体操をしました。

 

子供の頃って

「いかに大きく動くか」

を競ってませんでしたか?

 

手足を目一杯

動かしたもん勝ち

みたいな(笑)

 

今回の講座は

そうではありません。

 

各動作中に

「胴体のどこが

動いているのか?」を 

意識します。

 

手足は力を抜いて

おまけ程度に。

 

意識する箇所を教わり

一通り終わったら

また音楽に合わせて

身体を動かします。

 

ゆみさんが

触れながら教えて

くれるので

わかりやすいです。

 

バレエの

基本動作も

入ってました。

 

これをやると

自然と姿勢が

よくなるから

不思議だ。

 

「身体の構造を使う」

っていう感覚が

わかりました。

 

そうそう

ポイントがあって。

 

<先生よりポイント>

「私たち一人一人

生活が違うので

凝っているところが

違います。

 

ただ動作を

マネするのではなく

自分を感じて

やってみましょう。

 

ラジオ体操は

身体のエネルギーを

みなぎらせます。

 

気をめぐらす土台

なのです。」

 

今朝さっそく

やってみました。

 

3分で身体が

ぽかぽかします。

 

あと何でょうね

ラジオ体操の健全性。

 

「これから動くぞー」

って気になるし

朝から気分がいい(笑)

 

ラジオ体操は

軽度のウォーキング以上の

運動効果があるので

苦手な方も

おすすめですよ。

 

ゆみさん

ありがとうございましたペコリ