ミステリー専門劇団回路R ~ 回路R人のブログ -14ページ目

ミステリー専門劇団回路R ~ 回路R人のブログ

回路Rは、ミステリー、サスペンス作品を芝居と朗読で製作している劇団です。
メンバーの活動や、稽古日誌、公演後記などを綴っています。
2023年10月より金田一耕助シリーズ「不死蝶」にて、有観客での舞台公演も再開いたしました。

どうも!


随分ご無沙汰しております、団長です。


皆さん、体調崩されてませんでしょうか?


オリンピックも始まり、毎日ドキドキ、そして減らない感染者数にひやひやの毎日ですが、どうか皆さんもご無事にこのどえらい夏を乗り切ってくださいね!


と言う事で、8/6に配信開始の『牡丹燈籠』予告PVを公開いたしました!


下記のサイトにてPVを公開しております。



ミステリー専門劇団 回路R ONLINE THEATERミステリー作品を中心に、朗読やお芝居の公演を行っている劇団、回路Rの配信用サイトです。時代劇から現代劇、原作ものから回路Rオリジナルまで幅広く朗読やお芝居でお届けしていきます。リンクemii.photo



こちらは新たにオープンした回路Rの販売サイトになります。


今後有料動画の配信や、過去作品の配信、DVD・CDの販売、そして公演で販売してきたグッズもこちらのサイトで販売していければと思っております。


尚、ご購入の際にはサイトにて無料会員登録を行っていただく必要がございますのでご了承いただけますと幸いです。

では、まずはPVのご視聴を!
こちらはもちろん無料配信です。





本編公開まであと少し!

どうぞお楽しみに!


よろしくお願いいたします!

どうも、先日、辛いものを食べて体調を崩した服部です。

 

凹む。

…味仙ってご存知ですか?
名古屋のお店で台湾らーめんが有名なのですが、
激辛なのです。

でもね、これが大変おいしいのですよ!
にんにくがきいていて旨味がギュッと、

つい癖になる味なんです。
よくLIVEで名古屋に遠征しており、その度に通ってました。

東京でもお店を出していることを最近知り(情報遅っ;)
近くに用事があったので立ち寄ってみました。

緊急事態宣言が出る前でもあり、
なくなって欲しくない気持ちもありまして、
久々の外食です。自粛中に申し訳ないです。

見事に真っ赤。
一気に汗が噴き出ます;
うっかり麺を啜ってしまうと辛さにむせるので要注意です!

ほんと辛い…けどやはり美味しい!


スープまで全て完食!!

したのがいけなかった…

夜、見事にお腹を壊し、なんか頭も痛いしだるいし、
3日くらい引っ張りました。

寝不足も続いていたので体調も悪かったんですよね。
そして、歳かなあ…;😭
それとも自粛中に外食したバツなのか…

 

ちなみに一緒に食べた方は、体調に全く問題なしです。

 

次は…体調万全にして挑みたいと思います!
(それでも食べる、美味しいから)


辛いのが得意な方は、
激辛の「アフリカン」にぜひ挑戦してみて感想をください!

 

名古屋発祥の台湾らーめんのアフリカン…!

 


そんな思いをしても、また食べようと思えるほど、
この味はやみつきになりますが、
最近、私は回路Rの朗読にやみつきです。笑

自粛期間で多くの朗読を無料公開しているのですが、
その中で、副団長の森本氏が関西弁でホームズを

朗読しておりまして…

 

なぜ?関西弁??

森本氏の出身が関西だから!!!!!それだけ、多分。

もし他に明確な理由があるのなら、

きっとブログで反抗してくれるでしょう。笑

 

さて、これがねー、また癖になる味なのです。
ホームズが一体どこの人なのか??笑

でも、それがなんとも言えない味になっていて、
さらに森本氏の聞きやすい朗読に引き込まれて行きます。

ホームズ好きには賛否両論かとは思いますが、
私は好きです!笑

 

■ホームズ朗読

 

前回、回路Rで有料期間限定で配信した「まだらの紐」を

森本氏に1人で関西弁に!


そして、おすすめは、そのまま引き続き、
「銭形平次」の朗読をお聞きください。
読み方のギャップに面白さが増します。笑

 

■銭形平次

 


…ついでに、私も参加している
江戸川乱歩原作の「白昼夢」と海野十三「骸骨館」も是非。笑

 

骸骨館

少年探偵団?コナン?を思わせる冒険活劇!

 

白昼夢

 

聞きやすいように10分程度に脚色されてます。乱歩入門にも。

 

 

そして、8/6から回路R朗読配信公演が決定しました!

期間限定の有料配信になります。

こちらは実際の舞台で公演ができない今、

公演の代わりに行っているものです。

役者が画面に登場しますので表情までご覧頂けます。

 

今回もキービジュアルを作成させて頂きました↓

 

夏の回路R朗読サスペンス劇場Special
『牡丹燈籠』

脚本:森本勝海

出演:林正樹(回路R)/田幸チカ
   山畑恭子/門杉啓人/宮内洋(和創芝居『緋國』)
   千葉こず恵(回路R)ミハル(回路R)
   田原智樹/日下部新(回路R)

語り:森本勝海
声 :服部敬子(回路R)/吉村香澄(回路R)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

8月!納涼!怪談!ですが、森本氏の脚本で

あまり怖くない仕上がりになっています。

恐怖に震えながらも牡丹燈籠が好きだった私にとっては、
最初聞いた時、むむ!それはどうなの?と思いました。
(ここだけの話)

しかし、脚本を読ませてもらったら、
これは、アリだ!!と思いました。
なんとも人間らしい、時代劇らしいといいますか…

見応えのある物語になっています。

私も声だけですが、参加させて頂きました。

まさかの…え?それ、私がやるの?
ちょ、ちょ、ちょっと待って!!!

…というのが、最初に言われた時の心境です…。

 

いや、たったそれだけ?というとこなのですよ、

大変でもないはずなのですよ。

でも牡丹燈籠には大事なとこなのですよ。

 

ちょっと苦戦しました💧

朗読は深いですね…;


どこで参加しているかは、ぜひ聞いてみて下さい。
前回のホームズのガチョウといい…ごめんなさい、色々。

撮影も無事?終わり、現在、編集作業中です。
早く皆様にも観てもらいたいです


7/24には情報解禁第二弾、乞うご期待です!

 

 

■回路Rちゃんねる ゆるーいクイズ

 

 

■回路Rちゃんねる記念すべき1回目 コツさんぽ

ガイコチュ初登場。今また見ると新鮮。笑

 

こんにちは。団員の千葉です。

今日は七夕七夕ですね。

だからって、別に何するわけではないのですが、実は7/3は私、7/4は団長の誕生日だったのです誕生日ケーキ

30歳すぎてからは、年齢カウントするのを気にしていましたが、生きている中では今が一番若い!というのをどっかで聞いてからは、開き直って周りに「祝って~祝って~」と呪いのように言ってます爆  笑

(息子には「誕生日、知らなかった―」って言われましたけど)

自分用に今回はマンゴーミルクレープを買って、食べちゃいました。

 

カットケーキで700円。ちょっと(かなり!?)贅沢ショートケーキ

 

副団長の今日のブログ

 

にも書いてありますが、この時期はなんと言っても梅雨で雨ばっかり雨

そんな私はもちろん雨女。

だいたいのイベントでは雨、ひどいときはスノボで吹雪って感じでした笑い泣き

最近はなかなか外に行けず、イベントにも参加できないので、いいのか悪いのかという感じです。

 

早くいろんなところに出かけたり、みんなで集まって飲んだり呑んだりタコパしたいえーん

 

そんなおこもり中でも楽しめる、YouTube回路Rチャンネル!
ぜひぜひ見てねドキドキ

(今年の夏の回路R朗読サスペンス劇場Special、『牡丹燈籠』の公開まではもう少しお待ちを!!)

 

●ガイコチュの骨休めTV

 

 

●山本周五郎『夕靄の中』

 

●山本周五郎『松の花』

 

●山本周五郎『おもかげ抄』

 

●回路Rお絵描き連想クイズ・男性ボーカルヒット曲篇

 

●回路Rお絵描き連想クイズ・女性ボーカルヒット曲篇

 

●副団長ブログ しん劇(回路R森本)の「これでいいのだ!」

お久しぶりです♪回路R団員日下部です^ ^

8月に配信する朗読に向けて、稽古していた牡丹燈籠❗️こちら撮影が終わり、編集作業中です^_^



宣伝も、もう少ししてから、一気にさせていただきたいと思います(^^)
今回は、怪談のお話を、副団長の森本さんが、ラブ感満載の物語に仕上げてお送りさせていただきます♪
是非、ご覧くださいませ^_^

さてさて、梅雨真っ盛りのこの頃…毎日の雨マークに洗濯物をどのタイミングでやれば良いのか悩む日々でございます( ; ; )
今日は、夕方にマイナンバーカードを市役所に取りにいこうと思っていたので、久々に休みをとって、ゆっくりと…と思ったら、なんと晴れ間が!(◎_◎;)
なので、急いで出かけるまでの間洗濯物を干して、乾ききる前に部屋に取り込み後は部屋干し…。
いつ雨が降り出すかわからないから、出かける前には入れておかないと…。

というわけで、市役所に向かってきました^_^
マイナンバーカードを申請してからほぼ3ヶ月😂
受け取りの予約を取るのも一苦労…。
受け取りも時間がかかるのかなぁ〜と思いきや、ほぼほぼ待ち時間なく、スムーズに受け取りました^_^

そして、マイナポイント登録して、5000ポイントゲットです♪

最近雨が降るから湿気も強く、部屋の中もムシムシしていてストレスが溜まってヤバイ❗️
私はストレス溜まると発散のためマッサージに行ったり、ネットショッピングをしたりしてしまうので、このポイントはかなり嬉しいです♪

さてさて、お家に向かっていると、空模様がやばいことになってきました。


わかりますかね…晴れ間の後を追いかける様に嫌な雲が…。
これは、早く帰らねば…^_^
という事で、なんとか雨に打たれず、難を逃れたので、今日はゆっくり、溜まった録画番組を見て過ごしたいと思います^_^

皆さんも程々にストレス発散させてくださいね(^^)

ではでは、8月配信牡丹燈籠までは、YouTube回路Rチャンネルでお楽しみくださいませ^_^




山本周五郎「夕靄の中」
博奕打ちの娘との駆け落ちに失敗し逃亡した半七が、江戸に舞い戻ってきた。その目的は…
そしてそんな半七をずっとつけてくる男いた。それに気づいた半七は…


山本周五郎「松の花」

※妻には自分の知らない一面があった。

藤右衛門は、妻が臨終してから、思いもしなかった事実を知ることになる。そして…

山本周五郎「松の花」


山本周五郎「おもかげ抄」

※妻に甘く「甘次郎」と揶揄される浪人孫次郎。

実は見事な剣の腕前を持つことがわかり…


回路Rお絵描き連想クイズ・ヒット曲篇

お絵描き連想クイズ 


ガイコチュの骨休めTV第2回


どーもー、副団長で脚本家の森本勝海です。


去年から続く新型コロナ禍。

つらいですよね、きついですよね。

皆さん大丈夫ですか?

希望の光は見えてますか?


森本は今日、月に2日しかない朗読教室のお仕事の日でしたが、あろうことか体調悪くて病院へ行くことに。

ああ、なんてこと!


今、高血圧&睡眠時無呼吸症候群と言う持病を抱え、通院して降圧剤を数年間毎日欠かさず飲んでますが、今日のは新型コロナ禍による運動不足とストレスのせいでしょうか?


午前中かかりつけの病院で検査してるうちに、体調ももとに戻ったので、とりあえず午前の我孫子教室だけ休講にして、午後から水戸教室へ。

働け働け!(笑)


で、教室のあとは、水戸で9月にやる朗読劇「怪談 真景累ヶ淵」の稽古もやっちゃって、只今、帰りの電車の中でブログ書いてます(片道3時間だから、たっぷり時間あります)


この「怪談 真景累ヶ淵」は、昔ながらのガチな怪談。

恐ろしい祟りの物語として、容赦なくおどろおどろしく脚本書きました(笑)


一方、今年の夏の回路R朗読サスペンス劇場Specialは、同じく怪談「牡丹燈籠」


怪談と言っても、今回の森本脚本版「牡丹燈籠」は、ラブストーリーとして仕上げてますんで、どなたでも安心してお聴きいただけます!

8月6日から限定配信いたしますので、ぜひ購入してお聴き下さいませ。


回路Rは感染拡大防止のため、劇場公演を中止して、活動の場を配信に移しております。

個々で撮影したものをひとつの画面に編集して配信しています。

稽古はZoom。

なので、去年の2月から団員が顔をあわせたことはありません。

Zoom稽古は順調に進んでおります。


対照的な2つの怪談を書くのは楽しい作業でした。

どちらも三遊亭圓朝原作の大長編からの、抜粋アレンジです。


あと、今回は昔ながらの怪談なので、2作品とも、時代劇なんですよね。


こちら、森本の個人ブログをご覧あれ。

森本ブログ 


時代劇は難しいです。

若い人に、時代劇の台詞回しの肝をうまく伝えることって、なかなかね。


一方で、森本の頭の中には常に理想の台詞回しをする女優さんがいて、この人の台詞回しが、基本的に森本脚本のヒロインの台詞回しです。

時代劇だろうが現代劇だろうが、その人の台詞回しをイメージして書いていて、つまりは、森本の頭の中でヒロインと言えばこんなしゃべり方をする女性なのです。

その人は…


日活四姉妹の長女とだけ書いておきましょう(笑)


1950、60年代の日活映画の女優さんて、ホントいいですよね!

浅丘ルリ子さんも吉永小百合さんも、若いのに素敵な台詞回しをされてます。


あっ!
だから俺の書く作品は、昭和感とか言われるのか!


いや、良いものは良いのです(キリッ)


では、YouTube回路Rチャンネルの朗読をお楽しみ下さい。

森本がひとりで読んだ時代小説です。


山本周五郎「松の花」

※妻には自分の知らない一面があった。

藤右衛門は、妻が臨終してから、思いもしなかった事実を知ることになる。そして…

山本周五郎「松の花」


山本周五郎「おもかげ抄」

※妻に甘く「甘次郎」と揶揄される浪人孫次郎。

実は見事な剣の腕前を持つことがわかり…








ところで、最後に蛇足的なことを書きますが、スポーツって感動しますよね!

でも、人々に感動や生きる力を与えてくれるものって、スポーツだけじゃないですよね。


何を言いたいかはお察し下さい。


あと、「経済を回す」と言う言葉をよく耳にしますが、感染症対策をしながら経済を回すには、何よりも感染者を見つけて早く隔離することが大切で、そのためには検査をたくさんすることだってのは、当たり前のこと。

そして、感染を拡大させないために、一時的な社会生活の停止はやむを得ないことだって云うのは理解してます。

ただ、中途半端に、補償もなしで自粛させて、そんなのズルズルやったってコロナが終息するわけない。

それに、繰り返される緊急事態宣言による経済の損失は、なんちゃらピック中止による赤字の何倍にもなるでしょ?

無理やり開催しても、当初の見込み通りの経済効果は得られないし、その後の感染拡大の可能性と、さらなる緊急事態宣言を考えたら、中止した方が経済的損失は少ないんじゃないかな?


いや、スポーツの力、感動で、国民の心をなんちゃらかんちゃらだ!


なーんて言うのは、屁理屈言い訳だと思う。

ホントは、スポンサー企業のためなんでしょ?

大勢の人たちの生活を犠牲にしてもスポンサー企業を潤わせたいんでしょ?

って、意地悪に勘ぐっちゃう。

それぐらい、コロナ禍で追い詰められてるんです。


Go To トラなんちゃらだって、結局はその方面の企業を救済するんであって、そこで働く人の生活や、利用者を救うことにはなってなかったんじゃないかな?

いや、利用者って、本当に困ってる人を救済してなくて、お金に余裕がある方々へのサービスだった気がします。

で、感染拡大したし。


みんなたくさん我慢してますよ。

気持ちがふさがってたえられなくなる人だってたくさんいます。

生活が成り立たない人もいます。

生きるための悲痛な叫びと、個人的な欲求とをいっしょくたにしないでほしいですね。