1


約10年ぶりに
揚輝荘(名古屋市千種区)に出かけましたキラキラ

揚輝荘(ようきそう)は、昭和初期に建設された名古屋の郊外別荘の代表作です。別荘の主人は、松坂屋の初代社長である15代伊藤次郎左衛門祐民(いとうじろうざえもんすけたみ)。大正から昭和初期にかけ、覚王山の丘陵地約1万坪に、建物と庭園がつくられました。
当時は、政財界、文化人だけでなく、留学生も含めた国際的な交流の場となっていました。名古屋市を代表する歴史的建造物として、5つの建造物が市指定有形文化財に指定されています。

揚輝荘のサイトより)

0
【昭和14年頃の揚輝荘】

約1万坪(約35,000㎡だそう)ということは、
東京ドーム(46,755㎡)の
7.5割くらいの広さってことね目

ワタクシは個人的に、
地図の真ん中の「峠茶屋」が気になる…
もし、祐民さんと友だちだったら、
毎日、茶室で和菓子を、茶屋でお団子を食べたいわよだれ


現在は、北園(約6,500㎡)と南園(約2,700㎡)とに分かれている揚輝荘。
今回、北園でのお茶会に参加しました。

まず、予約の時間まで園内を散策~音符
(北園は入場無料です)


北庭園
1


2


3

京都の修学院離宮の影響を受けたと考えられる池泉回遊式庭園です。山桜、新緑、紅葉、落葉と四季折々の景色が楽しめます。入口の橋の欄干、白雲橋の階段、伴華楼の腰壁などには五色玉石貼りが見られます。


4

何十年ぶりかでヘビイチゴを見つけた!
(食べられるけど美味しくないらしい)


伴華楼(ばんがろう)
5

昭和4年(1929年)、鈴木禎次の設計により尾張徳川家ゆかりの座敷に洋室等を加えて建築されました。

こちらの応接室でもお茶会が開かれるそう。


白雲橋(はくうんきょう)
6


7


8

修学院離宮千歳橋を模したといわれる廊橋で北庭園のシンボルです。龍の天井絵、手彫りの白木擬宝珠(ぎぼし)などに趣向が凝らしてあります。


そして、
園内にはお稲荷さんも!目


豊彦稲荷社(とよひこいなりしゃ)
9


10


11


12


13

豊彦稲荷社 御由緒
・御祭神 宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)
・御神体 白狐
・御祭日 初午祭(4月上旬)

・御由緒
京都仙洞御所に祀られていた豊春御所稲荷を本社とし、宝永5年(1708)京都大火を機に翌6年、市井の岡崎の里(現在の京都市左京区岡崎西福ノ川町)へ遷されました。それを京都に進出した伊藤屋(松坂屋)が、寛延2年(1749)に豊彦稲荷として仕入れ、店内に分祀しました。
その後伊藤屋は、尾張や江戸でも繁盛したのは、神恵の然らしめるところと謝し、また万一の粗略を懼れ、天明元年(1781)に豊彦稲荷を岡崎の本社へ遷しました。
大正年間に御所稲荷と豊彦稲荷の祭事を兼務していた宮司が没し、後任がいないまま経過したのを憂慮した伊藤家15代祐民が、社殿・調度品を含めて、揚輝荘内に、遷しました。
現在では、年一回、4月上旬に神職・関係者の参列にて、初午祭を斎行されております。

・御神徳
五穀豊穣・商売繁盛・殖産興業・開運招福など。
現在では、家内安全・学業成就・縁結び・疫病退散など様々な願いを叶えてくれる神様として多くの人々の信仰を集めています。

特定非営利活動法人 揚輝荘の会


別荘だった当時からおわしますのが素晴らしい。


三賞亭(さんしょうてい)
15


14

大正7年(1918年)、茶屋町(現・中区丸の内二丁目)の伊藤次郎左衛門本家から移築された揚輝荘最初の建物です。煎茶の茶室で炉は切ってなく、丸窓のなげしなど東洋風のデザインが見られます。
春(4月、5月)と秋(10月、11月)、各流派の茶会を開催しています。


今回のお茶会の場所です。


さて。

1

揚輝荘初の試みという「英語のお茶会」
参加者は、みな外国の人たちかも……
とドキドキしたけど、
なんのことはない、
一見したところ全員日本人でしたニコニコ
(日系のかたがいたかも、ですが)


席主は裏千家の加藤宗典先生。
白鳥庭園のお茶会でも
たびたび席主をされているかたです。

「英語のお茶会」ということで、
会は加藤先生の英語のみの説明で進行しました。
内容をかいつまむと、

まず、この揚輝荘が伊藤次郎左衛門祐民さんの別荘だったことから始まり、
先生ご自身が茶道に関わるようになったいきさつ、、、
最初は和裁と着付けの講師をされていた。
日本の文化が伝わればと思い、独学で英語を学んで、
外国のかたに和裁と着付けを教えていた。
すると、まわりから
「お茶も教えてみたらどう?」と言われた。

この日、お茶を点ててくださったのは
加藤先生の生徒さんのアメリカ人男性だったんですが、
彼もまず着物を着るところから勉強を始めた。
夫人も加藤先生のもとで着付けとお茶を習っていて、
彼女はミュシャが大好きで、
ミュシャの作品の柄の帯を持っている。
(わー、白鳥庭園の「春浪漫」の会(2023年)
お運びさんをされてた《黄道十二宮》の帯のひとだー!!と内心興奮)
彼いわく、
「妻はたくさん着物を持っているが、
自分のは今日着ている一枚だけ(笑)」

加藤先生としては、
お茶をいただく、和装をする、ことで
そのひとの心が楽になればいいな、と。
今日、ここに集まった人たちが、
お茶を点てている彼の姿を見て何かを感じ、
その感じたことを広めてくれればいいな、と考えている。

とのことでしたタラー
(間違っていたら申し訳ない…)


16

この日のお菓子は「あじさい」。
寒天が涼しげ〜ほんわか
中は、こしあんです。


17

隣のかたの茶碗が素敵だったので、
撮らせていただきました。


18

お道具もパチリカメラ


19

青龍の表情がかわいい!ニコニコ
(窓の外の緑が写り込んでしまったわ…)


20

床の間もパチリカメラ

お茶をいただく、和装をする、ことで
そのひとの心が楽になればいいな、という
加藤先生のお気持ちから、「楽」の軸なんですね。


窓からの眺め。

21


22

この先、
紅葉の季節はとても美しいでしょうなイチョウもみじ


23

亭内の様子。
(帰り際に撮りました)
個人的に、丸窓大好きピンクハート


定員10名のところ、15名が入室して
ちょっとキツかったけれど、、、
言葉を聞き取るのにめっちゃ緊張したけれど、、、
ユニークな「英語のお茶会」、
ぜひまた参加したいですワグッ飛び出すハート


【追記】
裏千家・加藤宗典先生が席主をされるお茶会が
6月に白鳥庭園(名古屋市熱田区)で開催されます。

1


2

こちらの会では
英語でお菓子やお道具の説明がありますよ。
興味のあるかたは、ご参加くださいうさぎのぬいぐるみ


「揚輝荘 英語のお茶会」
◆2024年5月26日(日)
 揚輝荘 北園 三賞亭(名古屋)
・X →
・Instagram →


揚輝荘 →
(北園 : 名古屋市千種区法王町2-5-21)

【茅花(つばな)流し】


揚輝荘 北園の風景を、チリチリブラックこと
クマ太郎さんの音楽でお楽しみください。

チャンネル「クロスオーバーセブン」→
(音楽と語り。クマ太郎(チリチリブラック名義)のYouTubeチャンネル)

・テーマ「庭園」の記事一覧 →


【前世診断やってみた】

あなたの前世は・・・


恋の天使


前世診断をやってみる

1


バラとハナショウブを見に、
初めて庄内緑地(名古屋市西区)へ〜

文字が見にくいけれど
「庄内緑地」と書いてありますタラー

1


こちら「水と緑と太陽」をテーマに
1986年(昭和61年)開園。
広さはなんと約44ヘクタール!!
東京ドーム5個分超の鶴舞公園(24.07ヘクタール)でも
めっちゃ広っ!と感じるのに、
ここはまたその倍近く!!

3a

むぅ。お茶室があると完璧なのだが…パンチ!パンチ!パンチ!
バラ園は公園の真ん中付近です。
(案内図の赤丸部分)


2

家族連れや遠足のお子たちで賑わう
芝生広場を過ぎると見えてきましたー。


3

80種、約2,100株のバラがお出迎え。
あたりには、よい香りが漂ってます照れピンク薔薇

ではでは、
印象に残った花を紹介しますね。


センチメンタル
4


琴音
5


ウエディングブーケ
6


メルヘンツァウバー
7


ローズゴジャール
8


ビアンヴニュ
9


ガーデン オブ ローゼズ
10


アンジェラ
11


マリア・カラス
12


マルク・シャガール
13


クロード・モネ
14


緑光
15


カガリビ
16


この日は風も日差しも強く、
ゆらゆら花が揺れて画面から見切れてしまうため
写すのが大変でしたタラー

17


18


19


20


21


22


23


暑さでへばってきたので、
日陰で休んでからハナショウブ園を目指しまーす。

24


25


しかーし! ワタクシ、
ショウブはボート池のほとりに咲いていると勘違いしまして。
それで池の方ばかり見て歩いたため、
正反対の側にあるハナショウブ園
(案内図の左下の赤丸部分)をすっかり見落とす羽目に…汗うさぎ

3b

先ほどのバラ園のように人が集まっていれば
気がついたと思うんですが、
あたりには人影なく……

ボート池を一周して、わからーん!と匙を投げた次第タラー
さらに一周して探す気力はなかったので、
「そうだ、誰もいなかったし、
まだハナショウブは咲いてないんだー」
ってことにしましたパンチ!パンチ!パンチ!

【本日の教訓】
園内マップは前もってよく見るべし。



この日、大噴水は清掃日で、
掃除のあとのテストをしてました。

26


いつになったらいっぱい水が出るのか
(残念ながら今日は出ないよー)
見守っているお子が可愛らしかったのでパチリカメラ

27


28

機会があったら、
大噴水リベンジと
ハナショウブリベンジをしたいですなグーハッ


2

「庄内緑地 初夏の華まつり」
◆2024年5月11日(土)-6月9日(日)
 庄内緑地(名古屋)
・X →
・Instagram →


庄内緑地 →
(名古屋市西区山田町大字上小田井字敷地3527)

・テーマ「公園」の記事一覧 →


【前世診断やってみた】

あなたの前世は・・・


地中海の人魚


前世診断をやってみる

三重県伊勢市に行ってきました。
で、帰りに、
伊勢市駅近くの虎屋ういろさん(本店)に寄りました。
(東京の虎屋さんとは別のお店です…)

1


5月12日までの期間限定販売「母の日ういろ」。
オンラインショップでは10日23時59分まで)
ワタシ、母ではないんですが、
桃が好きなので自分用に買いましたよだれ

2


重さ約350g、19×4×4cm、税込650円。
こちらのお店のういろは、
米粉ではなく小麦粉のみを使った、手作りの生ういろです。

3


4

母の日に添える白桃味の「生ういろ」
ハート型の白桃ういろを白ういろに飾り、白桃のういろと重ねた爽やかな味わいです


まず、香りがいい!
そしてほのかな桃の味…(甘さ控えめ)
ハートの厚みは8.5mmほど。
小麦粉使用のせいか、弾力がすごいです。
もちもちのむちむちのぷりぷり。
白桃ういろに比べると白ういろはわずかに硬めで、
口の中でとろける、その時間差もよいわーニコニコ
虎屋ういろさんのういろは、
ワタシの中では、これぞ "The ういろ" です。

保存料を使っていないため、
消費期限は販売日を含めて2日となってます。
2日あれば、ワタシは余裕で1本いけるけど、
どーしても完食できないとき、
ネットの情報では、ういろをラップで包み、
ジップロックに入れて冷凍保存できるそうですよ。
(それでも1週間以内に食べ切ってくださいね)
食べる際は自然解凍、という意見と
20秒レンチン、という意見があります。
好きなほうをお試しください(無責任パンチ!


・虎屋ういろ・店舗案内 →
(三重を中心に愛知、岐阜、東京・池袋に計16店舗)
・虎屋ういろ・催事計画日程表 →
(あなたのまちで会えるかも!)


虎屋ういろ →
・X →
・Instagram →
・Facebook →
(三重県伊勢市宮後2-2-8〔本店〕)

・テーマ「スイーツ」の記事一覧 →


【前世診断やってみた】

あなたの前世は・・・


地球侵略を企む火星人


前世診断をやってみる

こんにちは。そしてこんばんは。
お久しぶりです。クマ太郎ですくま


名古屋の老舗菓子処、亀屋芳広
仕事帰りに近くを通ったので、
「名古屋めぐり」という和菓子の詰め合わせと
塩豆大福を買ってみました。

それらをいただいた感想を記そうと思います。
ただ私、田舎育ちで、
自宅でも近所の家でも普通に自家製の餡を作って
おはぎや饅頭を食べてましたから、
餡の味にはうるさいです。

では、「名古屋めぐり」(税込940円)から。

1


2

尾張銘菓
車楽(だんじり : 右上)
あつたの杜(左上)
有松絞(中央)
不老柿(右下)
七里の渡し(左下)が入ってます。


チョコ 車楽(税込200円、賞味期間1週間)
熱田南新宮の祭礼「熱田大山祭」で曳き出していた二つの山車。ひとつは「車楽」、もうひとつは「大山」と呼ばれていました。
山車の車輪をイメージした銘菓「車楽」は、良質の北海道産大納言小豆を使用し、甘さをおさえて炊いた餡を、ふんわりとした食感に焼き上げた生地ではさんだ「どら焼き」です。


3


4

どら焼き王道の味。
小豆たっぷり、粒餡好きにはたまらない一品。


チョコ あつたの杜(税込200円、賞味期間1週間)
多くの木々が生い茂る熱田神宮は「あつたの杜」とも呼ばれ、天照大神・日本武尊が祭られる格式高い宮とされています。
西尾産抹茶を使った生地で小倉餡をサンドした「あつたの杜」は、神宮の杜をイメージした銘菓です。


5


6

抹茶の香りを強く感じる。
また、餡の中の小豆の皮をしっかり感じる。
皮の風味良し。小豆特有の昔懐かしい苦味がある。
個人的には、先の車楽の餡よりこちらの餡が好き。
愛知県西尾市は、全国有数の茶(抹茶)どころです。

西尾の抹茶・お茶の解説 →
(西尾市のサイト)


チョコ 有松絞(税込170円、賞味期間1週間)
有松絞りは、江戸時代に現在の鳴海町相原(藍原)に産する藍で染めた綿布に始まりました。
その絞りをイメージした「有松絞」は、ミルク風味の白餡に松の実をのせたミルクバター饅頭です。


7


8

甘さを抑えていて、普通の白餡より食べやすい。
バターもしつこくない。
バターの香りが鼻に抜ける程度で、甘さもさっと消える。
松の実は糖蜜(?)に漬け込んであるか、
もしくは甘く煮てるのかな?
ただの飾りではなく、ちゃんと存在を主張してます。


チョコ 不老柿(税込180円、賞味期間1週間)
熱田の地は古来、不老不死の神仙の住む「蓬莱島」と呼ばれていました。
砂糖がなかった時代より貴重な菓子として重宝された「干し柿」と、この熱田蓬莱伝説の「不老不死」をイメージした銘菓。甘さを控えた黄身餡、シナモンの香りの焼き菓子です。


9


10

黄身餡いけます。
皮のさくっとした食感良し。
皮が一番おいしい。
私なら餡なしで皮だけでも食べられる。


チョコ 七里の渡し(税込190円、賞味期間1週間)
東海道五十三次唯一の海路で、熱田宮の渡しから桑名までの海上七里の交通路を「七里の渡し」と云いました。
当時の旅の風景をイメージしたパッケージに入った「七里の渡し」は、餅皮で北海道産小豆を包み、京きな粉をまぶした銘菓です。


11


12

きな粉たっぷり。この中に2個あります。
きな粉の香り良し。
小豆の味がしっかりしている。


チョコ 塩豆大福(税込150円、賞味期間当日中)
さらっとした口当たりのこしあんを、ほんのり塩味の赤えんどう入りのやわらかな餅で包みました。

13


14

皮と餡の味のバランスがいい。
皮の噛みごたえ良し。
ねっとりとした餡の、あとからじわっとくる甘さも良し。
何個でも食べられそう。
抹茶にも合いそう。


うーん。さすが老舗。
いい仕事をしてらっしゃる。

「名古屋めぐり」のお菓子は賞味期間が1週間あるので、
帰省の際の手土産に良いです。
もちろん一人で全部いただくのも良いです。
名古屋の餡、最高。
どうもごちそうさまでしたくま


亀屋芳広・店舗案内 →
(愛知県内に17店舗あり)

チャンネル「クロスオーバーセブン」→
(音楽と語り。クマ太郎(チリチリブラック名義)のYouTubeチャンネル)


亀屋芳広 →
・X →
・Instagram →
(名古屋市熱田区伝馬1-4-7〔本店〕)

・テーマ「スイーツ」の記事一覧 →
名古屋国際会議場
『mocha新作展 -時めぐり-』(2024年)

1


本日は、年に一度のお楽しみの日〜音符
(そして散財の日…)
現代のイチ押し風景画家mocha(モカ)さんの
絵画展示販売会に出かけました。

場所は昨年と同じ、名古屋国際会議場

1


2

で、今年はなんと、
mochaさん、天野喜孝さんと天野弓彦さん、
美樹本晴彦さん、皐月恵さん…と、
5名の作家さんの合同展示会になってました!!
これはおトク感たーっぷり。


まず、受付にて、来場者全員プレゼントの
大判アートカードをいただきましたニコニコ
(mochaさんの作品コメントもどうぞ)


mocha
《空渡り》
3

天地が逆転した世界。空に落ちていきそう。

夢のなかで
こんな不思議な景色を見てみたい…
(画面奥の雲の群れが全部白く飛んでしまって悲しいタラー


会場に着いたのがちょうどお昼時で、
半数の販売員さんは食事に出ていたもよう。
残りのかたはほぼ全員、天野喜孝さんのブースにいたため、
じっくりmochaさんの作品を見ることができました。
眼福、眼福…照れ

最新作は、
夜の観覧車(横浜のコスモクロック21?)を描いた《MEMORY》という作品。
画面のなかの星空や天の川は、
ラメがきらきら輝いて、本当の夜空のようです。


ではでは、
お土産に買ったポストカードを紹介しまーすスター
mochaさんの作品コメントもどうぞ。


mocha
《ブルーアワー》
1

もうじきここも青の世界になる。夕方と夜の境界。


mocha
《想い出は咲く》
2

絵に込めた想いから、咲く。


mocha
《青の平原》
4

雨上がりに出現する青色の平原。


mocha
《夕焼けクルス》
5

悩みがあるときぼんやりと空を見上げる。普段何とも思わないものに心奪われる。そのシルエットは…似ている。神様…一生のお願い。


mocha
《空鏡》
5

雨上がり、金木犀が空に咲く


mocha
《涙雨》
6

泣きたいのに泣けないとき、かわりに空が泣いてくれる。


お次は、
天野さんの『ファンタジーアート展』の記事です。
お楽しみください音符


『mocha新作展 -時めぐり-』〔入場無料〕
◆2024年4月25日(木)-29日(月・祝)
 名古屋国際会議場 4号館 白鳥ホール

・展示会サイト →
・X →
・Instagram →
・YouTube →

・mochaさんX →
・pixiv →(mochaさんの作品一覧)


名古屋国際会議場 →
・X →
(名古屋市熱田区熱田西町1-1)

・テーマ「版画」の記事一覧 →


アクアマリン


キャンペーン詳細をみる