Hタイプ装備をつける | かいちょーと模型。時々映画。

かいちょーと模型。時々映画。

つよそう、よわそう、きれそう。
ボキャブラリーが貧困。
ガンプラ作ります!

2022/09/18

アイデアがまとまらず寝かせていたガンイージを再開します。

複数頼んだうちの1つをガンイージに装備させます。


途中写真。それと自分用工作メモ。


【今後のプラン】

・バックパックを装備させる。Eタイプの時と同じように、背中4つのバーニアのうち上2つを外す。外した場所にプラ板を貼って高さを稼ぎ下2つのバーニアに干渉しないようにする。

・プロペラントタンクを装備する。背中側の排気口があるパーツを外し、元のガンイージのものにする。

・左肩にのみミサイルを装備する。

・右手にビームバズーカ、左手にヴィクトリーのガトリングを装備する。

・脚はエポパテをムギュっとしてアルミ線で固定する予定。(外した時の事は考えない)

・カラーリングは元の色

(まだサンドカラーはいないため)



【実際の作業】


1ミリプラ板を貼りました。高さを稼ぎます。

上から隙間が見えるのでプラ板で塞ぎました。


プラ板の上にジャンクパーツ貼る予定です。


2ヶ所穴を開けましたが、真ん中の2ミリ穴を使います。


脚部パーツは2ミリ穴を開けてアルミ線で接続します。


腕と肩のミサイルは2ミリ真鍮線の切れ端が余っていたので使用しました。

肩は仮止めですが、1ミリ真鍮線で接続します。


背面がカッコいいです。


元々このガンイージにはベルトリンクを使うのが計画にあるため、ベルトリンクをバックパックに接続します。プロペラントタンクもバックパックに装備します。