アンニョンハセヨ~ニコ
 
韓国ドラマに出てくる料理に、過剰に反応してしまうアラフィフ@食いしん坊ですもぐもぐ
 
 
今日は、すでに2021年大ヒット作の一つとして君臨する「ヴィンチェンツォ」より。
 
ドラマの感想は下矢印
 
このドラマで印象に残っている料理や食べ物と言えば、
 
●イタリア料理
ヴィンチェンツォはダメ出ししたけど、ポルチーニとトリュフのパスタがとても美味しそうだった。
 
●激辛チャンポン
ハンソ会長が辛さ耐久自慢をするために役員会議のランチで食べたり、ヴィン様とジュヌが辛さを張り合いながら、中華料理店で食べるシーンがありました。
 
魚介たっぷりのチャンポン、おいしそうだったなー。
 
余談ですが、韓国系中華料理御三家(?)は、チャジャンミョンしか食べたことがないので、チャンポンと酢豚(タンスユク)も食べてみたい―ーー!!
 
 
●焼き芋&サイダー
韓国では、サツマイモは物事がうまくいかないときの例えで、サイダーはその反対に「何かもどかしいことが解決したりすっきりしたとき」の慣用であることを知りました。

 

 

 

そして忘れてならないのが、クムガプラザで元ボクサーのオンマが経営する食堂のトッポッキ

 
そのシーンでわたしが食いついた字幕は、注文を聞かれたヴィン様が
 
「トッポッキ。小麦の昔ながらの」
 
と答えたシーン。
 
そしてヒロインがすかさず「舌は三流ね」と突っ込みました。
 
 
(画像は視聴中のテレビ画面を撮影)
 
 
えっ? トッポッキってお米の餅だけじゃないの? 小麦粉バージョンもあるの?
 
と、気になって調べたところ、wikiには当該情報がなくて、たどり着いたのが下記サイト下矢印(以降の引用は同サイトより)。
 
 
米が不足していた時期は、相対的に安い小麦粉で作った餅が大勢だったこともありましたが、最近は米が余っている上に小麦粉の値段も上昇し、米餅が主流になりました。
 
なるほどー。もしかしたら、母子家庭で貧しかったヴィン様の幼少期は、小麦粉バージョンのほうを食べていたという表現だったのかもしれません。
 
米のトッポッキとの違いは、
 
米餅はコシがありながらも、もっちりした食感という長所がある反面、小麦粉餅は餅の内側まで味付けがよく染み込んでいる上、食感が柔らかく香ばしい味わいです。
 
 
というわけで、先日新大久保へ行ったときに見つけたので買ってみました(400g入りで約280円)。
 
 
食べ比べをしようと、普通のトッポッキも購入(80g 入りで約100円)。
 
 
 
下矢印比べると、小麦のほう(右)は茶色いですね(食べ比べをするなら同じ大きさのを買えばよかったと後で気づいた。いつもツメが甘いタラー
 
 
 
小麦バージョンの売り場には「NEW」のPOPが掲げられ、結構なスペースが設けられていたので、もしかしたら「ヴィンチェンツォ」の影響で仕入れるようになったのか!?
 
 
 
なお、今回あちこちで調べた流れで初めて知った、餅に関する韓国語
 
1.トッ(ク)→餅
2.カレトッ(ク)→棒状の餅
3.トッポッキ→料理名「餅炒め」
4.トック(ク)→料理名「餅のスープ」
 
(ク)の部分は、日本語ではほぼ発音しません。その理由は下矢印
 
(トッについて)日本語ではトックと表記され、発音されることが多いが、原語ではkが内破音である
 
 
なるほどーーーほっこり
 
日本での主な商品名が、本来は料理名であるはずの
 
●棒状の餅(上記の2)トッポッキ(orトッポギ)
 
●薄切り餅(上記の2を斜め薄切りにしたもの)トック
 
になっている理由がわかりました。
 
 
(引用&主な参照元下矢印)。
 
 
ちなみにトッポッキ用餅は、最近は近所のスーパーでも買えるようになりましたが、その場合はほとんどが国産のようです。
 
そして、日本のトッポッキ用餅は柔らかくできているので、韓国産のそれとは少し違うという情報がありました。
 
 
 
……と、韓国餅について調べつつ、トッポッキの必需品である韓国おでんも初めて購入し、
 
 
トッポッキ作りに初挑戦!!
 
image
 
注意kaboは、大雑把&おしゃれな食器や調理器具を持っていない&映える写真を撮れないため、美味しそうに見えないと思いますが、生温かい目でご覧ください。
 
 
 
 
食べ比べるために、ちょうど家にあった薄切り餅(国産)も入れました(ギョニソではありませんw)。
 
そして、茶色くて大きい円柱が小麦で、白くて小さい円柱が韓国米です。
 
 
初めての手作りトッポッキは、めっちゃ美味しくて、思う存分お餅を食べられるのがいい!!!!!!
 
たまに韓国総菜のお店で買ったり、韓国料理屋さんで食べたりしますが、いかんせん入っているお餅の数が少なくて、いつも足りないと思っていました(毎度夫と奪い合いになるニヤニヤ)。
 
以前買ったお総菜下矢印なんて、お餅が4~5本しか入っていなかったしガーン
 
 
 
で、肝心の小麦と米の違いは、
 
●小麦
柔らかくて水っぽい(=タレが染み込んでいる?)
 
●米(韓国産)
弾力がすごい
 
●米(国産薄切り)
柔らかさと弾力のバランスがある
 
※それぞれ形や大きさが違うので、フラットな評価ではないかもしれません。
 
 

 

実は、上記上矢印はなんの情報も知らされずに食べた夫の感想です(ブラインドテストを仕掛けたw)。

 

 

なぜなら、わたしは3つの違いがあまりわからなかったからニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

 

 

「舌が三流」と言われたヴィンチェンツォより、わたしの舌はさらに下流だったようですwww

 

ではまたバイバイ