【選ばれる伴奏者】 -器楽の伴奏をする時に | 声楽家・伴奏者育成コーチ コレペティトール香川紀恵

声楽家・伴奏者育成コーチ コレペティトール香川紀恵

小田急線座間駅から徒歩8分。ピアノ、オペラ(声楽、伴奏、コレペティトール)、ソルフェージュ、資格や音大受験準備のレッスン、そして演奏活動をしています。

声楽家・伴奏者育成コーチ
コレペティトール香川紀恵です。


私は「声楽」の伴奏をすることが多いのですが、
「声楽」と「器楽」とのコラボや
「器楽ソロ」の伴奏をすることもあります。


もともと「吹奏楽少女」(かなり昔~~!)でしたから
「器楽」は大好き。


でもいろいろなピアニストさんから
「器楽とのアンサンブルはタイミングが合わなくて~!」
といったお困りをお聞きすることがあります。


また一方 器楽奏者さんからも
「伴奏者には苦労することも~」というお話を伺います。



どこがポイントなのか!!!


それを取り上げてみましょう。




ピアノの場合、キーを押すとすぐ音が出ます。


弦楽器は
「モーション」→「弦をはじく・ひく」→「音が響く」
の間に時間がかかります。

そして 「管楽器」の場合も
「息を吹き入れる」→「管を通り、音が出る」
この間に時間がかかります。


伴奏者は それぞれの楽器の
●特性
●音が響くタイミング
を覚える必要があります。


音楽に合わせて「呼吸」することも大切ですが、
「声」と「器楽」でも音になるタイミングが異なり、
「楽器の種類」によっても違う・・ということ、
とっても大切です。


ピアノ独奏の「フォルテ」は、
ピアノ独自で決められますが、
他の楽器、声楽との共演の場合は、
その「フォルテ」が「全体としてフォルテ」なのか?
そして他の「楽器の音」や「声」とのバランスはとれているか、
を注意する必要があります。


「指揮者」のような気持ちで
●楽譜を見る(全パートを一緒に見る)
●全体のバランスを考えて、自分の音量・音色を決めていく
●ソリストに何かあったら助けるつもりで演奏する
ことが必要だと思います。


ぜひ「器楽奏者」から
「選ばれる伴奏者」になってくださいね。




■コンサートのお知らせ! ヴォーカル・グループ“アウローラ”と音楽仲間たち
2018年7月21日(土)14:00より
自由が丘・旧園田高弘邸で
アウローラと音楽仲間たち(バリトン、ヴァイオリン、チェロ)によるコンサートを開催。
香川は「声楽」と「器楽」の伴奏と進行役をつとめます。
詳細はこちらから



ご質問・レッスンのお申込みは
こちらからお問合わせください。
ダウン  ダウン
お問合わせはこちらをクリック


■メールマガジン登録■
コレペティトール香川の
「魅力ある演奏を作るために」

の登録は下記アドレスからどうぞ!

音楽用語の由来、フレーズの作り方のヒントなど紹介しています。
https://my28p.com/p/r/MzgZvUql

MyASP-QR


☆..:*:・゜*:・゜'・:*:☆..:*:・*:・


 
♪ あなたの歌は表情豊かで、
伝わるようになります ♪

声楽家育成コーチ コレペティトール
香川紀恵


レッスンについては
ホームページをごらんください。

体験レッスン(1人1回)もあります




YouTubeチャンネルにご登録ください♪



レチタティーヴォの取り組み

再生回数2800回を超えました! 


自分で作ったご挨拶動画です。

再生回数1900回を超えました!


ぜひ、ご覧ください!私の一押し!! 


合唱伴奏の練習法について話しています