King of the Hill

テーマ:
 先日、TVをつけると、とあるアニメがやっていました。他に面白い番組がなさそうだったので見ていたら、redneck(無知で偏狭な田舎者、特に白人)を面白おかしく描いた内容のようで、テキサスが舞台でした。

 題名は"King of the Hill"というのですが、これは「お山の大将、親分」といった意味だそうです。しかも、主人公の男性の名前はHank Hillなで、Hill家の大黒柱、という意味ともかけているのでしょう。

 日本の英語辞書にも、このアニメのことが載っていたのですが、それによると「1997年以降、米国 FOX テレビ製作。テキサスの田舎に住むさえない中年おやじハンク・ヒルと周囲の人々の日常を描いた人気アニメ。大人の鑑賞にも堪えるアニメとしての地位を築いている。」だそうです。

 正直、とても子供には見せたくないような内容も多そうで、大人の鑑賞にも堪えるというよりは、大人のためのアニメといった感じですが、テキサスやアメリカの一部を垣間見るにはなかなか面白いかもしれません。こういう男性、テキサスに実際いる~!っていう人もでてきますよ。たまに、有名人がアニメの中の人物として登場したりもします。

 登場人物も、全員がテキサスアクセントというわけでもなさそうだけど、かなりアクセントがあったり、個性的な喋り方をします。

 YouTubeにも、動画がいくつもあがっていたので、King of the Hillで検索してみてください。

 その中で2つのエピソードをご紹介。まずは、"Yankee Hankee"。

 テキサス出身者のための"Native Texan License Plate"というナンバープレートがあり、それを買おうとする主人公Hank(テキサスには、テキサス出身であることを誇りに思っている人が実際に多そう)。本当に、こういうナンバープレートあるそうです。$30で、こんなプレートに変えられるそうです↓

Native Texan License Plate

 これを買うためには出生証明書(birth certificate)を見せないといけないと思ったHankは、母に電話して、出生証明書を送ってくれと言います。でも、それを聞いて怒った様子で電話を切った母親に不信感を覚えるHank。奥さんのPeggyが、「もしかしてあなた養子だったんじゃない?」と言うので、だんだん不安になり、「本当の名前はChrisとかだったらどうしよう・・・」と考え込むHank。

 結局、オンラインで自分の出生証明を見ることができ、父も母も自分の本当の両親だと言うことは分かったのですが、実は彼はNY出身であることが判明!!ショックを受けます。彼の悪友はそれをからかい、彼のピックアップトラック(テキサスに多い、後ろに荷物が乗るトラック。↓写真参照)の後ろにいたずらでドキドキNYのステッカーを貼り付けたりします。

ピックアップトラック
ピックアップトラック

 母親を問い詰めているうちに、子供を産むときはNYに行こうと言い出したのは父親で、しかも自分はNYヤンキースタジアムのトイレの中で産まれたという驚愕の事実が発覚ビックリマーク

 しばらくは落ち込むHankでしたが、テキサスのサンアントニオにあるアラモの砦(テキサスがメキシコから独立したとき戦いの場となった)で、テキサスの自由を勝ち取った英雄が、テキサス出身者ばかりではないことを知ります。途中が切れているようですが、その後Hankは水に溺れかけたようです。最後に奥さんが、「あなたは一度溺れて死んだという報告がなされたのに、テキサスで生きて戻ってきた(=生まれ変わった)のだから、テキサス出身者よ。」と言います。

 もう一つのエピソードは、"Westie Side Story"。Kahnというアジア人が出てきますが、彼ら家族が引っ越してきたとき、Hankと仲間は、「中国人だろうか、日本人だろうか。」と推測します。友達の一人が、「いや、日本人男性は普通、メガネをかけていて、スーツを着て、ネクタイをしてるよ。」と言います(ステレオタイプ汗)。話しかけてみると、ラオスの出身だったのですが、ラオスを知らないHankとその仲間たちは"???"。Kahnが、ラオスのことを説明しても分からなくて、結局最後にまた"So, are you Chinese or Japanese?"と聞きます。アジア人は皆中国人か日本人に見えるというステレオタイプをうまく表していてなかなか面白かったです。

 実は、Kahnと言う名前がHankを並べ替えたもの、というところがまた面白いですねグッド!

 もちろんテキサス全てがこうではないし、かなりステレオタイプが入ってますが、コレを見れば、なんとなくテキサスの雰囲気が分かるかもしれません!?

 ところで、YouTubeで、これらの動画に対するコメントを見てみると、よくLMAOLMAOROTFというのが出てきます。これらは、ネットでよく使われる略語で、前者は(I'm) laughing my ass off.、後者は(I'm) laughing my ass off rolling on the floor.で、どちらも「大笑いだ、大爆笑だ」という意味だそう。後者は、「床を転げ回るくらい」笑うってことですよね。でも、あまり上品な言葉ではなさそうなので、外国人はあまり使わないほうがいいかも・・・?

 とにかく、気になったら一度見てみてくださいあせる

 よろしければ、クリックお願いします♪→