速報にたくさんのいいね!やコメントありがとうございました!
先日は各地でビッグレースが開催されていたので、みなさんの速報やレポも楽しく読ませて頂いております♪
マラソンシーズンいよいよ到来って感じですね!
とはいえ真面目に走るのは勝田だけと思ってたし、ここから愛媛、佐倉、かすみがうらは練習期間もないし、疲労抜きつつこれまで蓄えてきたものを使って楽しんで走るだけなので、一足お先に一区切りさせて頂いてほっとしております。
これで罪悪感なく酒が飲めるぞー!(禁酒日100日目標もあるけど)
一応ネットでは目標の10分切れたし、グロスでやったところでなんもご褒美ないですしね。
今シーズンの練習の感じだとこれ以上は出せない自信があるので、狙いませーん!
もうレース前に体重気にしたり、当日出るもの出なくて不安になったり、せっかく出してくれてるエイドを無視するとかもったいないしねw
今年は45歳になっちゃうしあんまりのんびり時間かけてると忍び寄る加齢による退化に追いつかれてしまいそうですが、2周目のランライフを少しずつぼちぼちやっていきたいと思います。
今回はアゲアゲだったので肉体的ダメージは少なくすんだかな。
元気だけど給湯器壊れてて風呂入ったり、シャワー浴びれないので走ってませんw
あと走ってるとき、けっこう道がボコボコしてて5回くらい足くじいたんですよねぇ。
レース中はアドレナリン出てたからそのまま走れてたけど、現在やや足首が痛いのでロキソニンテープ貼って過ごしてます。
勝田はこんなメジャー大会で参加人数も1万人規模だけど、けっこう道が狭いのに驚きました。
3時間10分くらいでもかなり密集して走ってたので、給水も前もって左に寄ってなきゃ取れないし、私設エイドでのんびり物色してたら後続のランナーさんに迷惑かけちゃう感じだったし、一瞬の判断が必要でしたね。
バコ
ナロ
ナッ
ケ
の札を見たときはその期待値の高さに震えましたね!
「なにぃ!バナナコロッケ!?」これまでありそうでなかった組合せだけど、意外とジャガイモやカボチャに似た感じもあるし、インドネシアには揚げバナナのピサンゴレンもあるし、串カツ田中にもバナナの串揚げがあるくらいだから、アリなんじゃないか!?
と思ってワクワクして近づいたら、普通にバナナとコロッケが並んでて自分のメルヘンさ加減に呆れましたw
今回ほとんど写真がないからとりあえず月曜日のご褒美ランチのトムヤムクンラーメン挿し込んでおきます。
OLOLOL
って余計なことばっか書いてるとまた2週間後に迫る愛媛マラソンまでにレポが書き終わらなくなるんだよー!
mieちゃまにしろ、miya mamaさん、ロッタさんにしろ一話完結でちゃんとまとまったレポを書かれているので憧れるなぁ~。
こちらも記憶のあるうちにサクサクいきましょう!
前日はうっかりカーボローディングついでにビールとワイン1杯ずつ頂いてしまいましたが、夜は親子丼とノンアルコールビールのみ。
なのに「さぁ!ストレッチでもして寝ようか」ってところで何年かぶりに激しくお腹ピーピーに。
普段こんなことないのに食いすぎたかなぁ?と思ったら、旦那も同じタイミングでひっきりなしにトイレ通いしてるしw
なんか変なもん食べたかなぁ?と思ったけど、そういや久々に行ったあそこのイタリアン、美味しいけど実は大量のニンニクが使われていて口は臭くなるし、腹もけっこうな確率で壊すことを失念しておりましたw
結果からするとおかげで前日夜までに完全デトックスできて、出るもん出せてスッキリした状態になっただけだったんですが、寝てもお腹はゴロゴロ鳴り続けてるし、翌朝もスタート直前までまたいつ波がやってくるかと無駄に怯えトイレに通いまくりましたが、走行中はまったくもって問題なしでした。
大会前になるとこうして無駄にあれこれ気にしてチキンになる自分がめんどくさくてしゃーない!!
もう10年以上フルマラソン走ってるんだからそろそろいい加減落ち着けよって思います。
が、15年ほどやってるゴルフも毎度ドキドキするのでチキンな自分を受け入れるしかないな。
朝食はいつものルーティーンで前日に作った親子丼のあたまの残りでご飯を食べるんですが、何で腹を壊したのかわからなかったのでそれはぐっと我慢してチャレンジせず、バナナ1本と生卵とおかか昆布でご飯200g食べておきました。
水分はポカリ300mlくらい飲んで家を出て、移動中に温かいほうじ茶を買って飲んでたけど、利尿作用にやられ乗り換えやら特急電車でトイレ入りまくりで失敗。
勝田は珍しく10時半スタートなんですね!朝と寒さが苦手な私にとっては大変ありがたいスケジュールです。
5時半に起きて、7時に家を出て、9:20勝田着の特急に乗り、徒歩10分ほどで会場には9時半頃着きました。
マイペースなB型人間なもんで最近はすっかり単独行動が多く集合場所とかも確認してなかったんですが、たまたまゴールゲート前でヒデさんの陣地に集合していたみなさんが写真撮影していたところを通りかかったもんで、ちょっとだけ声をかけて頂きましたが、むしろささっと退散してしまい失礼しました。
らんな~さんがちょろっと出てきて、おーい!かっきぃ久しぶりーって声かけてくれて嬉しかったです♪
とりあえずあまり時間がないのでさっさと女子更衣室へ移動し、脱ぐもの脱いでゴルフバッグにしまい、サンバイザーを装着し、日焼け止めをちゃちゃっとつけて、100均カッパ着て、青いアミノバイタルのジェルを飲んで準備完了。
mieちゃまも書いてたけど、ここに来てレターパックを初めて開けてる人とかいて、なかなかやるな!と思いましたw
更衣室の外に出て目の前の女性専用トイレに並んでると、ちょうど会場に着いたmieちゃまが声かけてくれました!
何も申し合わせてないのに相変わらずこの引きの良さはなんなんでしょう。大会も慣れてくるとだいたい動いてる時間帯も同じになってくるのかな?
私の姿を見て「あはは!それゴルフバッグじゃんw」って笑われたけど、自分的にはスポーツバッグだと思ってたのにやっぱなんか違うんかな(笑)
んじゃ、またね~ってテキトーに解散したのにその後もスマホも持ってないのに普通にDブロックで会えましたw
嬉しいけどなにこの奇跡w
トイレで最後の悪あがきをしたけどやっぱり腸内のものはまったく動きが無い…いったいなんだったのかなぁ?と思ったけどもう諦めてブラックボックスに収納しておきました。
それにしても勝田マラソンは歴史ある大会ゆえ導線も完璧で、更衣室、トイレ、荷物預けの流れが探すまでもなく超スムーズに出来上がってていい大会だなぁと思いました。
ボランティアさんも慣れてる感じで、トイレの誘導も無駄がないように常に目を光らせてテキパキ指示してくれているし、荷物預けはゼッケンのチェックとかあるから少し密集することはあったけどあっという間にゼッケン毎の棚に置いて終わりました。
あっという間にやることやって、あとはスタートに向かうだけだったけど、じっと待ってるだけじゃ寒いなーと思って最後のトイレに並んでみたりして時間調整。
こちらもスムーズ過ぎてあまり時間稼ぎにならなかったけど、15分前くらいにDブロック後方に入ってぼーっとしてると1分もしないうちにmieちゃまがやって来て一緒におしゃべりして待機。
2020年の1月最終週は大阪の空の下にいた二人ですが、2024年は勝田にいるってなんだか感慨深いなぁ~♪
しかも二人とも走歴10年以上にしてなぜか超メジャー大会なのに勝田マラソンは初っていう。今まで何してたんでしょうね?
でもお互い憧れの完走芋を貰うため気合は十分です!!
今後のレースの話とか穏やかにしてると突然近くにいたランナーが倒れて、周りにいたランナーさん達が「救護の方いませんかー!」とか叫んでる!
ひえ~!スタート前に既に倒れちゃうとかあるのかぁ…たしかに興奮状態で立ってるとライブとかも倒れる人いるしなぁ。
なんとか近くにいた人達のサポートですぐに救護スタッフさんが駆けつけてくれてたのでよかったです。
ひと騒動ありましたが、基本的にはお天気はいいし、風も無く、レース中は10℃前後という自分には寒すぎず暑過ぎず最高のコンディション♪

お腹の心配はあったけど、こうして練習も無難に積めて、流行り病に罹ることも故障することも無く、給湯器は壊れてるけど、無事にスタートに立てたことに改めて感謝の気持ちが沸いてきます。
なんだかぽかぽかして平和過ぎて今からフルマラソン本当に走るの?ってくらい平常心だけど、きっと楽しいことが今回も待ってるだろうと根拠ない自信を持って時計のスタートボタンを号砲と同時に押しました。