かっきぃ VS 佐倉マラソン② | かっきぃの終わりなき戦い

かっきぃの終わりなき戦い

しがないアラフォーOLランナーの戦っているようで、ただ遊んでるだけの日々をつづるブログ。
現在目標を見失い迷走中w
(公開、下書きを繰り返してるうちに一部過去のブログがぶっちぎれてますがご容赦くださいませ。)

スタートロスは22秒。

すぐそこと思ったけどのんびりスタート。

 

image

◆スタート~5km◆
(0:22) 9:22-4:22-4:30-4:24


トラックを出た後はがーっと下る。

密集&雨降りの状況で転ぼうもんならどえらい地獄が待ってることが想像されるためとにかく足元だけ気を付けて流れにそって進む。


麓で印旛練印の2人組が駆け抜けていったので誰だろう?と思って見たら、女性はさきこ姫で、被り物をしてるのは後輩くんだな。


なんの被りものだろう?と思ったらポケモンのコイキング?ギャドラス?ちょっと詳しくないけどややマニアック目なやつのようだ。


さんたろさんも豚の被り物してたけど、こんな雨で中の綿が今後どれほど水分を含むのだろうか・・・無事をこっそり祈りつつ見送った。

 


駅までは相変わらず上ったり下ったり忙しい。

 

1km目は看板見落としてラップを取らなかったが、2km目に押したら9:22ってけっこうのんびりだったか?

 

体感的にも可もなく不可もなく引き続き足元に気を付けて進む。


さすがに長袖のカッパは蒸してきてそのうち汗冷えしそうだったので脱いで手に持って走る。


この日は10℃は下回らない予報だったので手袋はしなかったけど、まだやや寒かったので持っていたカッパが指先を温めてくれていた。

しばらくするとノースリカッパも暑いかなーと思ったけど、これ脱いだら後半ペースが落ちたとき風でも拭きようもんなら凍えることが想像できたので我慢して着たままにした。


京成佐倉駅に着く手前でさえさんと合流。

 

しばらくおしゃべりしながら進む。今日はひろこさんは抑えめのペースにしてたけどこの辺りは毎年こんな感じでちーばメンバーと楽しく走る♪

 


駅前で左折するとアンコさんRinkoさんゆきたろうさんが応援してくれていた!


雨の中傘もささずおのおのカッパをしっかり装備して応援に来てくれて本当にありがたい!


応援ってしている間にけっこう身体が冷えるし、移動するとなったら暑くなるし、ただでさえ温度管理が難しいのにこんな雨なのでとにかく無理しないで欲しいなぁと思った。


が、そんな心配をよそにRinkoさんのハイテンション応援とアンコさんのはじける笑顔を見てると自然とこちらも元気をもらった♪


ゆきたろうさんはお二人の勢いに押されてやや目立ってなかったが確認はできましたw

 

image

しばらくすると後ろから大きな声でなにか話してる人が近づいてくる!


どうやら3時間15分ペーサーの方が小刻みに続くアップダウンの走り方をレクチャーしているようだ。


距離表示ごとに押してる手動ラップでは4:30は軽く超えてるペースなのにどういうことだ!?


さえさんと「ちょっとこのペーサーさん速くない?」とコソコソ話しつつ、こっちは3時間10分目指してるのにこの集団にいちゃまずいんだよなぁ~というプレッシャーをこの先30km地点まで感じ続けることになるとはこの時思いもしていなかったw


◆6~10km◆
4:23-4:19-4:27-4:26-4:28



坂を下った先にある最初の給水ポイントではカッパ着用で汗かいたし、序盤で気持ちに余裕のあるうちに水を一回飲んでみた。

その直後、見たことのあるサイズのカオナシが傘もささずに佇み、そこで穏やかに手を振っている!


おぉ!これはもしや中の人はトヨチン!?(現カツコ)

 

かつては一緒によく練習し大会を共にした仲間だけど、このコロナ禍カツコは資格取得やお仕事中心の生活をしていて、マラソン大会の現場にやってくるのは超久々だけど、きっとトヨチンに違いない!


「トヨチン?トヨチンなの?」とこっちはびっくりして声かけまくったけど、中の人は特に返事をするでもなくちゃんと無言でカオナシに徹したままだったが、久々の再会にテンションが上がった!


私ならついついあーだこーだ声かけちゃうけど、ああやって自分のスタイルを貫く芯の強さはトヨチンに違いない!



その先は道が狭くなるため、後ろの賑やかなペーサーさん達は陣形を変えるらしく、先頭の暴走ペーサーさんは更にペースを上げる!


まだ捕まるわけにいかねーんだよー!とこの日は序盤からしっかり4:30ペースを刻むつもりだったのに、ついついつられてペースが上がってしまっていた。。。


そして線路沿いを離れたあたりで毎度の牛舎スメル!佐倉といったらこれよこれ!と思いつつ、けっこう強烈に香るので息が苦しかった。


徐々にさえさんの背中が遠くなったので、「その調子で頑張れー!」と祈りつつお見送りした。



中平橋に出るとやっと道が広くなって前を見ると緑のTシャツの女性がいてゼッケン止めにくまが付いてたのでやっと「おぉ、mieちゃまか!」と気が付く。


すぐに声をかけようかと思ったけど、その安定した走りに周りに小集団ができていたので私もこっそりその中に入ってぬくぬくさせてもらったw


ブログを始めた頃からもう10年近くmieちゃまのブログを見て育ってきたmieチルドレンとしては自分の地元でmieちゃまの背中を追って走れることが嬉しかった♪


出会った当初、mieさん、まゆりんさん、ERIさん、tommyさんと一緒に皇居を走ったときラストスパートで駆け抜けるみんながとっても速くてかっこよくて、あの姿に憧れてここまで頑張ってきたんだよなぁって懐かしい気持ちを思い出していた。
当時のブログを読み返してみたら皇居の下りを使って全力で走ってたのがこの日のマラソンペースと同じくらいだったんだ!成長したもんだ♪)


あの日の私に10年後mieちゃまと一緒に佐倉マラソンを走ることになるよって教えてあげたらびっくりするだろうな~♪


そんなことを考えてたらいつの間にかmieちゃまに追いついて「世界のmieちゃま!ブログ読んでます!」ってお声かけして、しばらく一緒に走って夢のような時間を堪能♪


実際は雨ザン振りの中、びしょ濡れでご婦人二人が田舎道を走ってる図なんですけどねw


◆11~15km◆
4:27-9:06-4:31-4:30
 

 

ちょうど10km地点のマットはmieちゃまと一緒に踏んだかな。

橋を渡った先にある給水所ではちっちゃいお子さんもカッパを着て給水ボランティアをしてくれていてすごいなぁ~偉いなぁ~と思ったし、これまで学生さんお兄さんお姉さんおじちゃんおばちゃんいろんな人がコースを導いてくれていたり、大会を支えてくれていて本当にありがたかったし、その姿を目にするだけでこちらも頑張らなくちゃ!って気持ちにさせて頂いた。

なんかあんまり周りに人がいないなー寂しいなぁと思って走ってたら、この辺りだったかオールスポーツさんに撮ってもらった写真では15人ほどの集団を引っ張る私の姿が映し出されておりましたw

まぁでもいつもなら風が気になる佐倉だけど、この日はほとんど風は吹かなかったので助かりました。



橋を渡った突き当りはラストに再び通ることになる会場近くのコースに出る。

給水所の近くではどういう仕組みなのか雨でもバルーンのようにふわっとボリュームを出した恐竜の被り物をした一団の方々が応援してくれていで面白かった。

その先だったかウォーリーの格好をした3人組の方もその後何度も応援頂いて、終盤は顔なじみになった感覚にw

岩名競技場の麓のところにはこの日何度も応援頂いたハンターさんが笑顔で迎えてくれた♪この日私はたまたま教え子cocoさんの近くを走っていたのでラッキーでした♪


そういえばこの辺りでゲストランナーのゼッケンを付けたユニバーサルの和久夢来さんが走っていた!

こちとら4分半はけっこう頑張って走ってるんだけど、和久選手はつま先でぽんぽんぽんとジョグのように軽やかに走っていて、ちょっと疲れてドスドス走っていた私に良いイメージを与えてくれたので走り方を改めることができた。


しかし高架下をくぐった頃にはまたペーサーさんに追いつかれて頑張って走ることに><

この辺りからだんだん水たまりもできてきて道もボコボコしてるのでランナーさん同士の接触もあったのか、後ろでは「オラ!!気を付けて走れよ!」とヒステリーな声を上げる男性ランナーが・・・

その方とはこれまで近くを走ることが多かったんだけど、見たことのあるロゴの入ったTシャツを着ていらっしゃって「あ~あ…」と思った。

ご本人は必死なんでしょうけど、チームTシャツを着ているときはその製作者さんやチームのイメージを背負って走ってることを忘れちゃいけませんね(もちろんこんなところで必死のご様子だったのでその後出会うことはなかったけどw)


草笛の丘に入る前はそんなこんなでなんだか周りの雰囲気がピリついていたので、その場から逃げるようにぴゃーっと駆け上がった。


OLOLOL



今日のサブスクランチのコーナー!!

4/6(木)までなので残すはあと3日!

始める前は半月も同じ店に通ったら飽きるかなぁ?と思ったけど、とんでもない!

たった3000円でこんな幸せな日々が送れるなんてかき小屋・飛梅さんありがとうございます!!

その中でもまだ大物の唐揚げ定食に手を出していなかったので今日はいよいよ!と思って伺ったんですが・・・

今日の日替わりは「サバの味噌煮」ですと!?

予定では唐揚げ定食→トロたく丼→牡蠣DXでフィニッシュ!と思っていたのに予定が狂ったー!!

でも海鮮がウリのお店のサバの味噌煮は外すことはできないでしょ!と急遽「日替わり定食」に変更!

 

image

うめぇうめぇうめ過ぎるぅううう~♪

ちなみに真の牡蠣好きのブレない女T子は「今週はもう牡蠣DX一択で行く!」と毎日一心不乱に生牡蠣ランチを堪能している。

唐揚げ定食についてはお互い気にはなっているものの、日々のカロリー過多な贅沢な暮らしを考えるとなかなか手が出ない。

苦肉の策でサブスク対象外だけどサイドメニューとして2個230円でも唐揚げをオーダーすることができるので、どこかでその手で行くか?と真剣に会議していたけど、なんだか本末転倒な気もするのが悩ましいところw

お店のお姉さんにも相談してみたが定食だとかなり大きなサイズのものが4個出てくるらしい・・・それを3つくらいに調整してもらって1つをT子に分けてあげることもできるが・・・

毎日でも食べたいと思ったトロたく丼もまだ一回しかいってないし、最後は牡蠣DXで締めたいところ・・・


image

次回「どうするサブスク」いよいよクライマックス!!