10/6 T君リクエストで高滝湖へ |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

最近ウチの近所で目撃情報があるこの車。

ルーフに謎の塔が建っているこの車。グーグルマップカーか!?

・・・ではなくアップルマップカー!要するにグーグルマップのアップル版。

その車を後方に発見したので激写。

もしかしたらムーさんのハスラーがこの場所でルックアラウンド(グーグルで言うストリートビュー)に映るかもしれませんね♪

 

 

さて今回はですねぇ。T君と初めての野良バス狙いです。

 

・・・・ところでT君って誰?はコチラ。

本人の希望で「高滝湖に行ってみたい」というリクエストだったので、とりあえずそっち方面行ってみる事に。

ちなみに本湖は台風15号の影響で減水と濁りがヒドく、その下流になる養老川も同じく影響を受けているのですが。今回はムーさん1人でのアタックではないので、あまりマニアックな場所は攻めずに王道と言いましょうか。安定感ある場所のみで釣りをする事にしました。

 

 

とりあえず最初にセレクトしたのは、以前27cmくらいのスモールマウスを揚げた場所。

高滝湖よりも下流に当たる養老川で釣りです。

 

水の濁りは3週間前より改善されているものの、まだ元通りの透明度にはならない感じですね。

3週間経っても回復出来ないモノなんですね~。

印旛沼育ちのムーさんとしてはこれくらいの水でも十分すぎるくらいキレイだと思うんですけど、養老川基準で見たら濁っている方ですね。

そして魚影が見えない。まれにコイとか見えるんですけど、小魚がかなり少なく感じた上に、バスの姿なんて1回も見られないような感じでした。

 

 

ココで3時間近くねばりましたけど、まったくダメでした。

(コイ釣りしていたおじさんの竿にはかかっていましたよ。)

 

 

それからどうするか考えて、とりあえず期待は持てなかったけど、

高滝湖へ向かってみる事に。

 

 

の前に7に寄ってランチ。

どこのコンビニにもコレ貼ってありますね。

「イートイン脱税」とか、そんな脱税をチクる「正義マン」なる用語が生まれているようです。

そんな脱税。処罰されるのかどうか問題。現実的には処罰されるほどの事ではないようです。

モラルレベルの問題。

第一こんなもんは「国」がわかりにくい軽減税率なんていう中途半端な事をやったのが発端。

ま~ムーさんからすれば、500円前後の食品に対しての2%アップ。

10円アップ程度で快適にイートインで食べられるなら、そっちを選びますよって話。

 

 

食後はやっとT君の念願だった高滝湖へ。

UFOワンドと呼ばれる場所に来てみました。

いったい何がUFOなのかサッパリわからないんですけど、ココはちょっとボートで進入するのは危険なくらい浅くなっている場所があるポイントです。

だからオカッパリ的には有利かもしれなせんが、ルアーマンも多い場所なので、釣れる気はしませんw

 

 

で、ムーさんかれこれ6回くらいかな?高滝湖来ていますけど。

オカッパリで釣れている人見た事ないですねw

当然釣れない事は無いですし、現にムーさん1本揚げているので、釣れるっちゃ釣れるんでしょうが。

プロの方のYouTube映像とか見ていても、本湖で釣っているのは非常に少ない。

どれかと言えば流入河川(養老川/古敷谷川)でほぼ釣り上げています。

総省してこの近辺を『高滝』と呼んではいますが、本湖オカッパリは相当難しいです。とくに休日。

 

 

たま~に通るトロッコ列車。やや鉄っちゃんであるT君大興奮www

たぶん車掌さんが気ぃ利かせてくれたんでしょうね。「ピャ♪」と1発汽笛を鳴らしてくれましたw

 

 

そして場所を移動して、

最後はボート進入禁止区域。

ある種オカッパリパラダイスですが、コレと言ってストラクチャー(障害物)が無いのでw

とにかく遠投するしかありません。

できれば対岸まで届かせたい場所ではありますが、何ってったって100m以上あるので、並みのルアーじゃ届かないですw

 

 

そして華麗なるボーズでフィニッシュwww

 

ムーさんなんかもう慣れたモンだから別に釣れなくて同然という結果ですけど。

T君はバス釣り人生二度目で、まだバス釣っていないですからね。相当やる気無くしていますw

 

 

(´ー`)釣りってねぇ、最初の1匹が非常に重要なのよ。

その魚の引きと釣れた喜びを知らないと、釣りの楽しさってのがわからないから。

だからイチ早く最初の1匹を揚げてもらうために釣り堀に行ったんだけど。釣り堀でさえも揚げられなかったのが野良で上げられるかって、そりゃ無謀な話ですよw

ま~何よりT君にはバス釣りのセンスが無いwww

バス釣りのセンスって何?要するにルアーマンって「演者」だとムーさんは思ってるの。

いかにバスが好きそうな生き物にルアー(疑似餌)を魅せられるか。

またはバスの好奇心・闘争心をアオれる動かし方や狙い方が出来るか。コレなの。

ただルアーを投げていれば釣れる。無い事は無い!でもそれはただの「運」や「偶然」。

生き物に見せようとしない、出来ないルアーマンはセンスが無いんです。

猫と一緒。どのオモチャをどう使えば猫が興味持つのかと同じ。

猫じゃらし振ってるだけで近づいてくる野良猫なんて、ほぼいないでしょw

 

 

 

帰りの車の中ですっかり釣りテンションが下がってしまったT君w

そんな事より近くの小湊鉄道の方に興奮していたのでw帰りに寄れそうな駅を見つけて寄ってみる事にしました。

馬立驛。うまたてざわじゃないよw 驛→駅ね。

 

たまたま風情ある駅に当たって良かったw T君大喜びw

登録有形文化財に指定されています。建築は大正14年(1925年)頃みたい。

コレを建てたのは何と!あの鹿島(かじま)建設みたいです。大手ゼネコンですよ。

 

 

すごいね~。「れつしや がきます」だって。もはやアンティーク飾り。

 

 

たぶん発車のベルだと思う。

 

 

駅舎内。全部当時のままって事は無いでしょうけど。構造は当時を再現しているでしょう。

 

 

わ~!すんごいアナログ!でもわかりやすいw

次の電車が来るまであと4分だったので、T君のリクエストで待機。

 

 

( ゚Д゚)えぇ!?ICカード対応してないじゃん!食券販売機じゃん!

片道キップなんて、もうことわざでしか聞かないような言葉だけど、あるね♪

 

 

コレ。花の名前ってわかりそうでわからないでしょ♪特に野郎w

これがあのマリーゴールドだお♪

む~ぎわ~らの~♪ぼ~しのキ~ミが~ゆれたマリ~ゴ~ルドにに~ってる♪

 

 

台風15号の影響で入口が飛んだと思われる倉庫。

小屋自体が飛ばなかったのがスゴいね。19号は耐えているだろうか。

 

 

トロッコ。これはさすがにもう走っていない。

 

 

(・∀・)お♪そろそろ電車来るぞ♪

( ゚Д゚)えぇ!?これ機能してたんだw

 

 

(/・ω・)/ わーい!一両編成!

 

これ東京の電車よりも実はスゴくてね。何と!上に電線が無いという!

ま~仕組みは企業秘密なんで語る事は出来ないですけど、そんなディーゼル車ですw

 

 

T君が大興奮したコレ。

上下線入れ替えによる並列!(単線だからね。)

これはなかなか貴重ですよ!たぶん!

 

 

 

 

ここでムーさんはすぐ切り替えたよ!

(・∀・)良かったね!T君!

小湊鉄道見に来たついでに釣り出来てねぇ!www

 

 

とりあえず今回は野良の難しさを体感してもらったという事で。

次、T君とバス釣りに行く時は釣り堀って決めましたw