もう調査ですね。
去年シーバスが調子良かったあのポイント。ブラックバスも釣れています。
8~11月の様子しかわからないので、この時期どうなんだろうって。
気温も5月並みの暖かさになるって言うし、もしかしたらぁ?って。
という事で5時前に起きて北浦へ向かいました。
めっちゃ霧がかっています。すごい久しぶりですよこんな濃霧で外に出るのは。
場所によって霧が濃かったり薄かったり。でも太陽が出ると同時に霧もすぐ晴れると思っていたのですが。
思ったよりしつこめに残っていましたね。
そしていつもの場所からです。
(・∀・)やぁー!まさに霞ヶ浦!※北浦です。
北浦大橋です。いつもは必ず誰かしらいるんですけど、珍しく誰もおらず。なのでちょっと投げてみましたが、この穏やかな水面、出る気がしない。
早起きで美しいのはこの朝の空の色ですね。
水色っぽさと桃色っぽさみたいなグラデーションがね。
ヴォルビートのスキンペールブルー浜大津スペシャルみたい。
今回は遠投メインなので、ゾディアスのグラコンです。
正直まだ慣れていないのが大きいと思うけど、セントクロイよりゾディグラの方が扱いやすいのよ。双方似た感じの柔らかさは兼ね備えてるんだけど、セントくんはキレッキレすぎると飛ばないの。飛ばしたい気持ちの6割くらいのキレが一番飛ぶんだよね。そこのチカラ加減がむつかしい。ゾディアスのグラコンは気持ちの8割くらいが飛ぶ。どっちもキレッキレすぎるとヘニャって抜けちゃう。
ブルーブルーの村岡さんが言っていたけど、ビッグベイトを遠くへ飛ばすコツ。
バット側(竿の根元側)を曲げる気持ちで投げると飛ぶって。まさにその飛ばし方が最&高。
そうすると投げモーションがISSEIの村上さんっぽくなるの。(ハートランドが柔らかいからなのかレングスが長いからなのか知らないけど。)
ISSEIのリコリスロッドもストレートテーパーティップだから、USブランクスっぽいロッドに仕上がってると思う。(゚Д゚)触った事ないけど。
いつもの場所に移動。
朝からおばちゃんたちが数人で散歩しに来たのかと思ったら、どうやら地域清掃みたいな行事だったっぽく。護岸や堤防に落ちているゴミを拾って歩いていました。
(´・ω・)いや~。何か別にコッチは悪い事をしているワケではないけど、掃除している横で釣りしてるとか、すごい気が引けるわ~。
入りたかった場所にはすでに4台の車が縦列駐車。釣り仲間同士ですね。なのでそこから外れた場所でやっていましたよ。
7時ちょっと過ぎ。ブォーーーと複数のポートエンジン音が鳴り響く。
それはまるでオープンした百貨店に人がなだれ込むような集団。バストーナメントだ。
そしてハタから見ておもしろい光景を目撃する。ムーさんが入りたかった場所。
そこに何かあるっぽいwww
ムーさんが探った限りでは、特に何もない砂地なんだけど、その辺だけ浅いんです。
ボラがもじりやすい場所でもあるので、何か魚が溜まる要素があるんだと思いますが、ムーさんが思うに。
①浅瀬で光が届きやすいので、水生植物が生えやすい。
②温度が上がりやすい(暖かい)。
③生物が集まると、それを捕食する魚も集まりやすい。
じゃなかろうか。
オダのような特別引っかかるような障害物は無いと思うので(ゼロではない)。そんな理由だとは思うものの。
ムーさんがちょくちょく顔を出すようになってから人が増えてきている印象があるんだよな~。ムーさんのブログROMってる人が集まってきているんじゃなかろうかと読んでいる。
去年の夏から通いだしてそう感じているからね。
(゚Д゚)リターンしたての頃に養老川のポイントを紹介してジモティーらしき閲覧者から叱られた経験あり。あながち間違ってもいないかと。
誰も釣れている様子が無いのでポイント移動。
ココつれそうな雰囲気はあるのに、釣れた事無いんだよね。
釣れそうなのにそんなに釣り人が集まらないのもそういう事かも。
やるだけやったけどデュクシも無かったかな。いや1回あったか。
超メジャースポットの水原エリアへ移動。
やっぱりバスボートが数艇張り付いていますね。
手前の1艇がバスかけたっぽいんだけど、ムーさんその時車で移動中で。せめてどんなサイズがかかったのかくらい見たいなって思ったから、超減速しながら様子見ていたのに。
(´ー`)何かあのバスアングラーにありがちな、ガニマタで竿を横に振るパフォーマンスで、なかなか上げてこなくて。さっさとゴボウ抜きしちゃえよ!って思いながらゆっくり走ってたのに、上がってこないからイライラして、そのまま通過しちゃいましたw
はい到着。
んまぁ釣れそうっていうか、例え釣れなさそうでも釣れてるの見ちゃったからね。バスだったかどうかは確認とれていないけど。
スピナベ、シャッド、ミノーと色々やってはみたけどダメ。
ただね、25cmくらいだったけど、泳いでるバス見えた。
(´ー`)しゅうりょ。ダメでしたね。
暖かいからイケるかもって思ったけど、バス釣りそんな単純じゃないね。
この日、センドウアキラ氏のYouTube聞きながら釣りしていたんだ。
(いつもノーカットで長すぎて動画で見ていられないから、仕事中にラジオとして聞いている事が多いです。)
セコマの話が出てて、寄る予定じゃなかったのに
寄りたくなっちゃいましたw
(・∀・)やきそばを買ってみたんだが!そばとしか言っていなかったような!
(多そうに見えるけど、そんなに量無いよ。)
(・∀・)うん!普通でおいしい!
こーゆーのでイイんだよ。むしろ。
んで同時に買おうと思ったけど、先に食うの嫌だったから、弁当食べ終えてから買った。
メロンアイスがおいしいって言うからさ。
(・∀・)うん!これはちょっと期待しすぎたw
それなりにおいしいけど、イメージした感じじゃなかった。
んで最後の悪あがき的な感じで。
牛堀に来た。そう先日購入したスプーンビルミノーを試す意味もあった。
(・∀・)水そんなキレイじゃねぇな。アオコ?かな。
スプーンビルミノー思ったよりサスペンドじゃないな。スローフローティングだ。
とりあえずラリーニクソンの真似でポンプリトリーブやってみるも。スローフローティングだと巻き上げている時にラインがたるんできちゃう。サスペンドチューンするか、売るかw
メシを食べた影響か猛烈に睡魔に襲われまして。
あと急に暖かくなった影響もあってか、花粉の飛散ヒドく、目がシパシパ。
近くのベンチに座ったら、そのまま寝落ちwww
おそらく30分以上は寝ていたと思われ、このどこでも寝られる能力は20代の頃に2時間半近くかけて東京まで通勤していた頃に身に着きましたね。
早朝釣りに出た日はだいたい昼過ぎに電池が切れる事が多く、家にまっすぐ帰れず途中のコンビニとかホムセンの駐車場で仮眠する事多いです。
気分的にゴリ巻きしたくて、途中でデーテーテン(DT10)巻き出す。
遠投すれば川底まで届くのよ。(約3mダイバーなので)
でこの日いちばん良い感触来る。
ンモ˝ッ!という重みを感じ、反射的にアワセると、ギュルルーンとラインが走る!
だがすぐフックアウト。
うん、スレ掛かりだ。コイかボラかレンギョだろう。でもイイ生命感だったな。
(´ー`)いや~ダメでしたね。スレ掛かりでちょっと元気でたけどね。
(・∀・)それにしてもグラスコンポジットっていいな!
グラスじゃポヨポヨだし、高弾性カーボンじゃパキパキだし。その間の中弾性がうまーく出せてる丁度イイ味付けに感じるよ。
安くて軽くて感度が良い竿は入門竿としては最適だけど、ある程度経験を経てくると、自分に合った竿とか特色がある竿を求めだす傾向があり。コロナキッカケで入門してきたような人たちはもうドロップアウトしているので、今残っている中級上級者が業界を支えているだろう。
(´ー`)柔らかいけど締まりの良い竿ブームこれから来そうな予感だよな♪