総括③は塾について




○合塾に高2の2学期から通い始めました。
後々塾には通わないといけないなーとは思っていましたが、ちょっとだけ通い出しが早まりました。




きっかけ


友達がONE WEX(特別選抜)の数学と英語を受講していて誘われたから

ONE WEX(特別選抜)
認定が必要なコースで、全統模試での偏差値で判定(当時偏差値67.5以上。今は65でも認定されるらしい❓)
息子は、自己肯定感がめっちゃ高い子なので、選ばれた人しか受けれない授業とか大好物です。
友達に聞いてすぐに俺もONE WEXに入りたいってなって…


無事に認定が取れて、晴れて○合塾生となりました。
とりあえずは、希望の英語と国語(現代文と古典・漢文を交互のお得な授業)+短期講座
3年生コース(2月から始まります)は英語•古典•小論文(途中追加)がレギュラー講座で、
プラスして短期講座で数学や世界史•志望校別対策講座等をやりました。
3年次の塾代は約100万円でした。








成績推移



高3の第1回目模試 → 最後の模試(全教科の総合偏差値)

全統共通テスト模試  67.3  →  75.8

全統記述模試     66.2   →  71.3




2年の最後の全統記述模試 →  3年最終模試の全統記述模試の偏差値

得意科目ですが

英語
75.0 →  71.8
ヤバいガーン高2から落ちてる。2年次は浪人生がいないから高2の方が偏差値高く出るよね。でも英語はほぼ偏差値70超えでした。


世界史
65.2 →  76.9


数学も40台だった偏差値が60超えるようになりました

国語と理科が伸びなかったのが残念😢でしたが、通塾して成績はかなり上がりました⤴️
進研模試だと、偏差値80超えもありました。









塾の良かった点




自習室が利用出来る
 ほぼ毎日最終まで利用していました。家だと勉強出来ない息子には最高の場所でした。

授業の内容がいい(テキスト含む📕)
 ○○レベルをやって欲しいとか、△△の辺りをしっかりやって欲しいとかが満たされていました。
 色んな講座があるので自分のレベルに合わせて選べるのがgood👍

先生が素晴らしい
 プロ講師だけあって凄く分かりやすいようでした

情報
 さすが大手予備校。受験は情報と戦略が全て

サポート体制
 担当のチューターや職員が付くので些細な事も相談できる
 →うちは自ら相談するって事はなかったですが、定期的な面談等でフォローしてくれてます




志望校別の対策講座は絶対にやった方がいいです。



結果論ですが、息子は塾に通って良かったです。
それも2年生のうちから通ったのが功をなしていると思います。学校と塾•部活に自学などの生活リズムのペースを作ってから
3年生になったので、受験勉強に思いっきり打ち込めたと思います。
生活リズムを早い段階で整えることって意外と大事です。
受験生に余分な時間はありません⏳

それと早い段階から志望校対策をしていたのが良かったです。2年生のうちから○○大英語のような講座を受講していました。
塾の面談で「みんなより早くから対策しているからかなりアドバンテージあるよ」って言われました。
偶然?必然?その○○大に今進学しています。

あと、周りが見れるっていうのも刺激になります。
自習室で○○高校の人が××大の赤本持ってた〜とか、赤チャートやってた。とかいい刺激になるようです。
勝手にライバル意識持っちゃったりしてww
塾友とのランチもいい息抜きになってたようです。

学校以外の場所っていう点でも塾は良いと思います。