check
子供のいじめ問題については
ここではチビ介と私の対応などを
⑶家族ごとの対応の違い からの続きになります。
息子のランドセルへの落書きに関しては2名の児童が関与しており、①家族目の対応は素晴らしく、完了しました。
が、、、問題はもう一家族です![]()
実は、もう一家族の児童であるS君は、学年内である意味有名で。。。
先生に物を投げつける、授業中大人しく椅子に座っていられない、授業中歩き回る、
人を平気で蹴る、人に石を投げつける、至近距離で顔にボールを投げる、
死ね・ウザイ・消えろ・キモイ 口癖のように言う児童です。
他の保護者経由で担任が注意しても、聞く耳持たずで。。。
なので、ある意味腹をくくっていました![]()
①家族が訪問してきた翌日に②家族の父親だけが訪問してきました。
仕事終わりの17時過ぎでしたが、私の勤める会社へノーアポでやってきました。。。
開口一番、この父親が放った言葉は
父親➡『いやぁ~まさかうちの子が?と言う感じですが、とりあえず、すみませんね』
ん・・・?いきなりこの発言か。。。
噂通りと言うか、仕事でも俺様なので、マジであり得ないタイプの親だわ![]()

私、①家族と対応を変えました![]()
私 ➡「あの、まさか?ではなくて、S君は入学してから今まで誰かしらに嫌がらせして来てますよね?」
父親➡『うちの場合は上の子があのような感じだったので、先ずあり得ないというか・・・(苦笑)』
私 ➡「そもそも、今回の件に関しては、全体に石で傷をつけられたんですよ。入学する時あんなに喜んでいたランドセルに、、、」
父親➡『それは申し訳なかったですが、ランドセルは傷が付くものですからね』
私 ➡「確かに傷は付くと思いますが、現状、今まで息子は大事に使ってきて、傷らしい傷はなかったです」
「そもそも、何故そうゆことをするのか?何故S君は人に対して死ね・ウザイ・消えろと簡単に言うんですか?」
「ランドセルだけのことではないんですよ。下校の際に、S君に「鞄持て」と言われて、その場に置いて先に走って行ってさ」
「息子が持てなくて、そのまま歩いていたら、S君が振り返ってきて息子に
「なんで持ってこねぇんだよ。クソが。」と言って足を蹴ってみたり。普通じゃないですよね?」
父親➡『そういうことは聞いたことが無いんですが、人違いではないですか?』
『お宅のお子さんが100%正直に言ってるって保証もないじゃないですか。うちの息子ばかり言われても』
『ただ、そう思われているのなら気を付けさせます。すみません』
私 ➡「あの、、、今回の件はもうしないと言う事で終わりにしますが、お父さんにお願いがあります。」
「もっとS君を見てあげて下さい。授業中も椅子にじっと座っていることも出来ないし、歩き回るし、暴言も多いので」
「それに、お友達を蹴ったり、叩いたりすることは日常的にあると、他の保護者も嘆いてます。」
「だから、しっかりと見ていて欲しいです」
最後の言葉に対する返答は頂けませんでしたが、とりあえず伝えたいことは伝えて、終わりにしました。
しかし、このS君、、、本当に大変で、頭の痛いことが多々出てくるんですよね![]()
~つづく~
イジメは犯罪です



