漢方セルフケアで

たおやかに毎日を愉しむ

アロマセラピストの和代です


まずはお知らせ

******************

 2022年12月25日でひとまずお店は閉店します
わずかな期間でしたが、ご来店いただきまして
皆さまありがとうございます。

Aroma care roomノホロテイズ

******************


アロマセラピーの活動


コロナ渦で

職場の業務が増加したことも一因で


ケアルームの運営の

時間を確保できず

身体がもたずと


ひとりでの限界点に達して

ケアルーム閉鎖


でもね

香りを使った楽しみは捨てられないの


仕事休みの日曜日での

おひとりさまケア活動!


アロマを使った楽しみを

私自身が堪能しようと考えてます


ボディクリームやルームスプレーなど

手元にある精油をブレンドしながら

レシピ作りをする


ちょっと私だけの楽しみだ


方向転換していく私を

私自身も楽しんで行きます♪



 

 

セラピストの紹介
庭先の草花をちぎってはおままごとしていた幼少期より植物の癒しのパワーを体感していた。
結婚後、アロマセラピーと出会い、心身への計り知れない影響力を体験していくことで、次第にセラピストになるため学びはじめる。
アロマの香りとタッチングと精油の薬理作用の素晴らしさを伝えたく、Aroma care roomを開店。
 
所有認定資格
NARD JAPAN認定 アロマアドバイザー 
HCPS認定 プロフェッショナルアロマセラピスト
漢方本草アロマ学院 
漢方アロマインストラクター
日本漢方養生学協会 漢方養生指導士
RJBA認定 Mテクニック®️プラクティショナー
JAA認定 アロマインストラクター
 
 
 
 




漢方セルフケアで

たおやかに毎日を愉しむ

アロマセラピストの和代です


久しぶりにブログ更新


このご時世で

仕事をしながら副業をする人は

少なくはないけど…


二つの業務量のバランス調整ができず

決断したのは

年内サロン閉鎖の告知


その後はずっと勤務先の仕事が増量し

だいぶヘロヘロとなってます

これからの季節

事務屋としては

休みが取りづらくなる年末になる


だからね

思い切ってリフレッシュ休暇を

取ることにしたの




行き先は京都なのだけど…

京都からさらに2時間くらいかけて

丹後鉄道をつかって天橋立まで


移動中は緊張感がなかなか解けなかった

かなり身体も心もしんどい状況だったな



人と交わらなくて済むように

神社参拝だけでのんびりしようって

そう考えていたのだ


だけど思うほど

人避けしていない自分がいる


一期一会とはよく言ったものだ


次に会うことはないけど

今回のチャンスを逃したら

ずっと後悔しただろうなということが

度重なっていた


なんだか人っていいものだなって

そう思う自分って

どんだけ我忘れた生活だったのかなあって


今日は伊根湾に遊びに行って

かなり緊張感が解けたのを感じる

だってワクワクすることばかりだったの


色々な方たちに感謝して

楽しい時間を過ごすことにします








 
 
******************
 
Aroma care roomノホロテイズ
埼玉県戸田市
(最寄り駅 JR西川口駅より徒歩20分)
 
ご予約はこちらからお申込みできます。
 
メニューはこちら↓でご確認くださいね

 

 

 
ケアルームでは
一日お一人様のご対応をしている
プライベートな空間です。
 
次のお客様との間隔を気にせずに
ごゆっくりできます。
 
 

【ご予約の際のお願い】

※アロマセラピーはお客様が健康的に毎日を過ごすための自然治癒力を高めるものです。医療行為ではございませんので、治療を目的とするお客様にはご遠慮いただいております。

 

※ご予約後の変更はお早めにご連絡ください。

 
 

 

セラピストの紹介
庭先の草花をちぎってはおままごとしていた幼少期より植物の癒しのパワーを体感していた。
結婚後、アロマセラピーと出会い、心身への計り知れない影響力を体験していくことで、次第にセラピストになるため学びはじめる。
アロマの香りとタッチングと精油の薬理作用の素晴らしさを伝えたく、Aroma care roomを開店。
 
所有認定資格
NARD JAPAN認定 アロマアドバイザー 
HCPS認定 プロフェッショナルアロマセラピスト
漢方本草アロマ学院 
漢方アロマインストラクター
日本漢方養生学協会 漢方養生指導士
RJBA認定 Mテクニック®️プラクティショナー
JAA認定 アロマインストラクター
 
 
 
 


漢方セルフケアで

たおやかに毎日を愉しむ

アロマセラピストの和代です


本日はお知らせです。


今月には5周年の

ノホロテイズだったけど

これまで通りに

お客様へご案内できなくなりました。


ようやく先々の見通しがついてきたので
営業再開をした矢先ではありましたが


勤務先からの要請で

5年前に引き継いだ仕事を

急遽引き受けて欲しいとの依頼







次の人材育成のため

引き受けることに…



これまで通りには

時間の確保は難しくなるため


副業としているケアルームを

年末までに閉じることを決意しました。



そもそもケアルームを作ったのは

従業員さんたちへの

アロマケアをしていくことが

当初の活動目的だったので


あまり大きな宣伝もしておらず

運営していたケアルームですが


そんな小さなお店に

これまでの間来店くださったお客様も

いらっしゃるのです


だから本当は

ケアルームを終了は考えたくはなかった。


でも、どれもが中途半端になるため

ケアルームは閉じる決意をしたのです。


今までにお世話になっていたお客様には

ありがとうございます

と、頭を下げることしかできません。



ひとまず今回はお知らせをお届けします。


 

 
 
******************
 
Aroma care roomノホロテイズ
埼玉県戸田市
(最寄り駅 JR西川口駅より徒歩20分)

 
ご予約はこちらからお申込みできます。
 
メニューはこちらを確認してくださいね

 

 

 
 
ケアルームでは
一日お一人様のご対応をしている
プライベートな空間です。
 
次のお客様との間隔を気にせずに
ごゆっくりできます。
 
 

【ご予約の際のお願い】

※アロマセラピーはお客様が健康的に毎日を過ごすための自然治癒力を高めるものです。医療行為ではございませんので、治療を目的とするお客様にはご遠慮いただいております。

 

※ご予約後の変更はお早めにご連絡ください。

 
 

 

セラピストの紹介
庭先の草花をちぎってはおままごとしていた幼少期より植物の癒しのパワーを体感していた。
結婚後、アロマセラピーと出会い、心身への計り知れない影響力を体験していくことで、次第にセラピストになるため学びはじめる。
アロマの香りとタッチングと精油の薬理作用の素晴らしさを伝えたく、Aroma care roomを開店。
 
所有認定資格
NARD JAPAN認定 アロマアドバイザー 
HCPS認定 プロフェッショナルアロマセラピスト
漢方本草アロマ学院 
漢方アロマインストラクター
日本漢方養生学協会 漢方養生指導士
RJBA認定 Mテクニック®️プラクティショナー
JAA認定 アロマインストラクター
 
 
 
 



漢方セルフケアで

たおやかに毎日を愉しむ

アロマセラピストの和代です


職場ではほとんどアロマの話はしない私

それでも時々アロマを活用しています


今日は職場のパソコンの調子が悪く

作業ひとつ進まない日


集中力が途切れるから

業務効率はすごく良くない

イライラするし…



ま、こういう時に

アロマが活躍するのだ


こっそりと席を外し

アロマブレンドをしに行くことにする




頭痛もあるし

血圧が高くなっているかな?

マッサージはできないから

香りだけでも

降下作用を考慮してみよう


軽く自分の状態を確認したあと


ロッカーに常備している

精油を10ミリのオイルへ滴下して

ブレンド(1%濃度)する


ロッカーにあるのは

ラベンダーとレモンマートルとグレープフルーツ

の3本だった


ラベンダーは血圧を正常化する働き


レモンマートルは

爽やかなレモンの香りに

鎮静効果が期待できるということでしたので


この二つをブレンドすることにする



ブレンドオイルは

ひじや手首などに塗布してみる


PC作業するときには

両腕からふんわり香り

少し気分良い


トイレ休憩時に

ふくらはぎへオイル塗布して

更にリラックス効果アップ


個人的には

安定して仕事する気分にはなっていて満足



それでも

ここは公の場であることは

忘れてはならない


敏感な鼻を持つ方にはわかるだろう


だいぶ前になるが

私は職場内で漂う

濃厚な香りに気分が悪くなったことがあった


良い香りではあるのだろうが

香りが強すぎて

鼻腔が麻痺してしまい

しばらく匂いがよくわからなくなっていた


そんな思いもあって

職場では

匂いや香りに敏感な方もいるため

出来るだけ濃度を抑え

香りはライトで

トップノートなものを選ぶようにしている





私は職場ではアロマの話はあまりしません。


でも私の個人ロッカーには常時

10㎖のオイルを2本と

精油3本くらいを置いてあり

ハンドケアに利用しています。


ラベンダー

グレープフルーツ

ペパーミント

フランキンセンス

オレンジ…など


その時々によって

精油は入れ替えている


漢方精油も時にはロッカーに置く


辛夷

紫蘇

天麻

當歸


といったところ。


私のアロマに対する考えは

愉しむことがまず一番だと思ってはいる


でも

俯瞰的な視点での

香りの濃度であったり

香りの作用であったり


それらを忘れてはならないと

肝に銘じている


万人に受け入れてもらう香りであっても


この香りは強いナとか

この匂いは気分良くなるとか

美味しそうな匂いだなとか


日々その方の体調により

好みの香りも微妙に変化する


だから

アロマの取り扱いは

気を使うところなのだ



特に漢方精油は濃厚な香りが多いので

取り扱いは難しいなとも思う



香りは目に見えないし

個人により受け取り方はさまざま

空間的に隔てることは難しいものだ


しかも

ダイレクトに脳に好き嫌いを判断させる


ふわりと香るその匂いが

周りの誰かを不快にするということがないよう

TPOを考えることは

日々研鑽する中でも

忘れてはいけませんよね

 

 
******************
 
Aroma care roomノホロテイズ
埼玉県戸田市
(最寄り駅 JR西川口駅より徒歩20分)
 
お問い合わせも予約もLINEからできます
 
 
1対1でやり取りできるので
予約やお問い合わせできます。
ご登録をぜひお願いします。
 
ご予約はこちらからもお申込みできます。
 
メニューはこちらで

 

 

 
確認してくださいね。
 
 
ケアルームでは
一日お一人様のご対応をしている
プライベートな空間です。
 
次のお客様との間隔を気にせずに
ごゆっくりできます。
 
 

【ご予約の際のお願い】

※アロマセラピーはお客様が健康的に毎日を過ごすための自然治癒力を高めるものです。医療行為ではございませんので、治療を目的とするお客様にはご遠慮いただいております。

 

※ご予約後の変更はお早めにご連絡ください。

 
 

 

セラピストの紹介
庭先の草花をちぎってはおままごとしていた幼少期より植物の癒しのパワーを体感していた。
結婚後、アロマセラピーと出会い、心身への計り知れない影響力を体験していくことで、次第にセラピストになるため学びはじめる。
アロマの香りとタッチングと精油の薬理作用の素晴らしさを伝えたく、Aroma care roomを開店。
 
所有認定資格
NARD JAPAN認定 アロマアドバイザー 
HCPS認定 プロフェッショナルアロマセラピスト
漢方本草アロマ学院 
漢方アロマインストラクター
日本漢方養生学協会 漢方養生指導士
RJBA認定 Mテクニック®️プラクティショナー
JAA認定 アロマインストラクター
 
 
 
 




漢方セルフケアで

たおやかに毎日を愉しむ

アロマセラピストの和代です



ここ数日は体調が不安定で
頭痛やら眠気があるため
一日ぼんやり過ごしていたが
涼しくなった時間に
外に出てみた



中秋の名月なのだそうだ
いわゆる十五夜なのだけど

空は雲もなく
東の空にまんまるのきれいな月が見えた



きれい…

とても簡単な一言だけど
そうとしか言いようがないくらい

温かい色味
ハチミツ色って言うのかな

手の届かない距離なのに
肉眼で月の表面が見える…

そのくらい澄んでいたのだ



心が晴れやかになって
月を何度も見上げながら
家の周辺を散歩する

頭痛は治らないけど
心は落ち着いた

まんまるお月様みたからか
月見団子を買って帰ることにしよう

 
 
******************
 
Aroma care roomノホロテイズ
埼玉県戸田市
(最寄り駅 JR西川口駅より徒歩20分)
 
お問い合わせも予約もLINEからできます
 
 
1対1でやり取りできるので
予約やお問い合わせできます。
ご登録をぜひお願いします。
 
ご予約はこちらからもお申込みできます。
 
メニューはこちらで

 

 

 
確認してくださいね。
 
 
ケアルームでは
一日お一人様のご対応をしている
プライベートな空間です。
 
次のお客様との間隔を気にせずに
ごゆっくりできます。
 
 

【ご予約の際のお願い】

※アロマセラピーはお客様が健康的に毎日を過ごすための自然治癒力を高めるものです。医療行為ではございませんので、治療を目的とするお客様にはご遠慮いただいております。

 

※ご予約後の変更はお早めにご連絡ください。

 
 

 

セラピストの紹介
庭先の草花をちぎってはおままごとしていた幼少期より植物の癒しのパワーを体感していた。
結婚後、アロマセラピーと出会い、心身への計り知れない影響力を体験していくことで、次第にセラピストになるため学びはじめる。
アロマの香りとタッチングと精油の薬理作用の素晴らしさを伝えたく、Aroma care roomを開店。
 
所有認定資格
NARD JAPAN認定 アロマアドバイザー 
HCPS認定 プロフェッショナルアロマセラピスト
漢方本草アロマ学院 
漢方アロマインストラクター
日本漢方養生学協会 漢方養生指導士
RJBA認定 Mテクニック®️プラクティショナー
JAA認定 アロマインストラクター