ただ今セラピスト休業中の
たおやかに生きてる和代です。
こちらの記事は
過去に掲載しておりますが
今回加筆してます
アロマを活用した生活は
ハードルが高い
私は勝手にそう思っていたところがある
最近になって
それは違うかもと思って
過去の学んできたことを
アロマライフとして
活かしていくことにした
それとともに
鏡に映る自分の髪が
最近ボサボサしてきた
そろそろ美容室の予約を取るつもり
ふと思い出したのは
アロマセラピストの学校で
いくつかの実習課題があった
その中に「ビネガーリンス」をつくり
そのレポートを提出するという
髪の香りの思い出だ
子供たちが小さな頃には
皮膚が弱かったこともあり
石鹸シャンプーとともに
ビネガーを利用していた
確かに髪はサラサラになるけど、
お風呂場の温かい空気と触れ合って
「酢」の酸っぱさが充満する密室に
換気扇回しっぱなしだったことが
なんとも懐かしい
そもそも
髪を洗うということは、
頭皮の汚れと血行を良くすることを目的だ
そう考えていた我が家は
シャンプーのみだった
それとも男子ばかりの家だからだったのか
リンスやトリートメントは
ほんとにスペシャルケアとして利用される
だが
年齢とともに
髪も以前よりは艶々しない
年々紫外線を浴びているからかもしれない
そんなこんなで
またビネガーリンスを使ってみようと
思いついたから
すぐに手元にある果実酢を利用した
以前は手元にすぐに
揃えることのできる材料…
確か
米酢にドライハーブを加えて
ハーブ酢を作ったのだった
【ハーブ酢の作り方】
ベースとなるビネガー100㎖に対して、
ドライハーブは10g。
一週間から10日ほど漬け込みして
ハーブは濾して使用する
私が選んだのは、米酢➕ラベンダー。
このままでもビネガーリンスとして使えますが、
さらに香りづけと髪に良いとされている精油をブレンドしたのだ
【私のチョイスした精油】
ブレンドした精油は、3種で10滴入れました。
ローズ 4滴
ローズマリー 3滴
サンダルウッド 3滴
ローズはバスタイムの特別感を出したかったので
贅沢にも4滴も入れてしまいました。
ローズマリーは血行促進を促すので、育毛や脱毛にも良いとされてます。
サンダルウッドは皮膚に良いので、フケ症の方にオススメな精油でしたね。
【ビネガーリンスの利用の仕方】
使い方は、シャンプーをした後、洗面器にお湯をはり、10〜20㎖ほどビネガーリンスを希釈して髪に馴染ませます。
その後は軽くすすぐ。または洗い流さなくても大丈夫です。
髪がきしむ様な感じですが、その後にタオルドライをして、ドライヤーでしっかりと乾かすのです。
私は乾かす間に髪に変化を感じました。
髪が柔らかくなって、指通りもサラリとするんです。
更に翌朝もこのサラサラは続き、フンワリと髪から香りがするんです。
お酢の匂いに敬遠していた私。
ハーブを入れたら匂いはきつくなくなって、精油で香り付けたおかげで、ほのかな髪からの香り。このビネガーリンスの体感にワクワクです
といったレポートを書いていた。
今回は果実酢にローズマリーと高級感たっぷりにジャスミンを加えてあとはレモンバーベナを隠し味的に入れてみた。
とにかく濃厚な花の香りで
女性であることを楽しめるバスタイムとなった
久しぶりにのんびりと過ごす
こんなアロマライフはいいかも
セラピストの紹介
庭先の草花をちぎってはおままごとしていた幼少期より植物の癒しのパワーを体感していた。
結婚後、アロマセラピーと出会い、心身への計り知れない影響力を体験していくことで、次第にセラピストになるため学びはじめる。
アロマの香りとタッチングと精油の薬理作用の素晴らしさを伝えたく、2019年にAroma care roomを開店し、主に医療従事をする方へ提供していきました。
2022年12月、サロンを閉店。ただ今、模索中。
所有認定資格
NARD JAPAN認定 アロマアドバイザー
NARD JAPAN認定 アロマアドバイザー
HCPS認定 プロフェッショナルアロマセラピスト
漢方本草アロマ学院 漢方アロマインストラクター
漢方本草アロマ学院 漢方アロマインストラクター
日本漢方養生学協会 漢方養生指導士
RJBA認定 Mテクニック®️プラクティショナー
JAA認定 アロマインストラクター