【カブ散歩】トランポのテスト ~下栗の里~ | あまり乗らない250TRの記録

あまり乗らない250TRの記録

最近は「よく乗るカブの記録」の方が多い

私はそこまで"バイク好き"ではない

と思っている

 

暑さバイクに乗りたい気持ち

 

これだけ暑いと

バイクに乗りたい気持ちが負ける

 

 

ただ

夏でも涼しい山なら走りたい

八ヶ岳エリアとか

白馬エリアとか

富士山近辺とか

 

 

そうは言っても

我が250TRでは、

なかなかに厳しい距離

 

 

おいしいところだけをつまみ食い したい

 

そんな"夢"を叶えるアイテムが

コレだ♪

 

 

 

かなり前から妄想していたが

やっと購入

 

2015/11月

ステップワゴン(RK6)に250TRは乗るのか?

250TRはサイズ的に無理だった

 

 

今はスーパーカブがある音譜

 

 

スーパカブで

大型バイクに匹敵する

行動範囲をGET!?

 

 

 

【やりたいこと】

・トランポした状態で車中泊:MUST

・トランポ用にシートの取り外し無し:WANT

 

ステップワゴン(RP型)に

乗せれるかをテスト!

 

 

購入したラダーレールと

ステップワゴン(RP型)の相性が悪いダウン

引っかかりが無い

 

 

 なので

ラダーレールを牽引フックにベルトで固定

 

 

カブ側は

ジョッキーシフトが

トランポ時に邪魔なので

 

外す・・・

これは課題登録

 

 

 

エンジンかけて

1速で押しながら

ラダーを登らせる

乗りました音譜

カブは簡単

 

 

セカンドシートを外す必要はなく

スライドさせるだけでOK

 

 

リアゲートが凹んでいるので

まだ余裕あり

 

 

床がペコペコする

箇所があり、不安なので

サイドスタンドには木の板を敷いた

 

 

 

MUST条件である車中泊も

助手席+セカンドシートを

フラットにすれば何とかなる

 

 

車体のリア側の固定は

シート下に

タイダウンベルト通して

 

サードシートの

固定フックに引っかける

 

 

問題は

フロント側をどうやって固定するか??

 

タイダウンフックに相当するものは

サードシートの固定フック以外にはないダウン

 

 

この日は一旦諦めて終了

アストロプロダクツへ行き

必要な道具を購入

 

 

フロントの右側の固定は

サブベルトとタイダウンベルト使用して

ハンドルグリップから

サードシートの固定フック

に引っかけた

 

 

フロントの左側の固定は

ハンドルグリップが抜けてきて

使えなかったので・・・

フロントキャリアから

サードシートの固定フック

に引っかけた

 

 

タイダウンベルトのラチェットを締めて

 

結構

ガチガチに固定!

全く動かない

OK

準備完了

 

 

 

 

準備始めて

20~30分で

出発できる状態

 

慣れればもっと時短出来るだろう

 

 

 

 

-----------------------------------------

 

【2023/7/23】晴れくもり

 

トランポ初企画

 

 

目的地は

かな~りの山奥の

"下栗の里"

以前から知ってはいたが

我が250TRだと

そもそも候補に上げられない

 

中央道からは遠いし

三遠南信自動車道路は

まだまだブツ切り状態

そして山道・・・

 

 

 

 

日本のチロルと呼ばれる長野県の下栗の里

 

標高800~1000m・最大斜度38度、

斜面に張り付くように家屋や田畑が点在

 

日本のマチュピチュ

とも呼ばれている
 

へ?

 

 

 

2017/5月

"岩村ツーリング"

岩村城跡

⇒ 東洋のマチュピチュ

 

2017/9月

"天空の遊歩道 ツーリング"

天空の茶畑

⇒ 岐阜のマチュピチュ

 

2018/10月

"苗木城跡ツーリング"

苗木城跡

⇒ 岐阜のマチュピチュ

 

 

なんでもかんでも"マチュピチュ"って

名前付ければ

人が来ると思ったら、、、

それは大間違いですよ!!企画

第4弾

 

 

出発DASH!

 

 

 

中央道   屏風山PA (上り)で

朝食

 

朝発でこっち方面の向かう時の定番

 

DASH!

 

 

中央道 飯田山本で下りて

 

ブツ切りの三遠南信自動車道を使い

道の駅 遠山郷

未知の領域まで来た

 

 

ガラガラの

駐車場の端に駐めて

サッサと準備

 

道の駅 遠山郷から下栗の里までは

12km程

 

 

カブツー

スタート

 

快適~♪

 

 

超快適~♪

半袖で暑くも寒くもない

 

アクセル全開~♪

 

 

マジか!

 

まあカブなので

どこでもUターンできるし

行ってみる

 

 

ヤベー山道が続く

 

カブだから良いけど

狭い急勾配の道

 

 

250TRでは来たくない

 

 

DASH!

 

 

村に到着

 

 

雲が多くて

南アルプスは見えないダウン

 

 

下栗の里の駐車場に到着

 

それなりにライダーがいる

 

皆さん

よくこんな山奥まで来たね・・・

 

 

展望台までは遊歩道を歩いて20分程

 

 

良く整備された遊歩道

 

急斜面のトラバースには手すりもある

 

 

展望台到着

 

 

なるほど

 

 

すごい斜面に村がある

天空の里

 

 

 

里に戻って

食事処 いっ福

 

とにかく

おばちゃんが強烈

マシンガントーク

 

 

 

いっ福定食¥1000

 

 

 

 

次は

御池山隕石クレーターを目指す

下栗の里からクレーター展望台までは

12km程

 

 

だがしかし

 

とんでもない山道

一速まで落とすような

カーブの急坂もあった

 

 

標高が上がるにつれて

半袖だと耐えきれなくなり

ウインドブレーカーを着るために

停車はしたものの

曇ってて南アルプスも見えないし、、、

 

 

しばらく

変化のない山道を走ると

 

 

 駐車場到着

 

ここからは歩き

 

15分程度歩いて

 

 

展望台

 

 

この尾根がクレーターの縁?

 

山にしか見えんし

 

 

 

 

「地元研究者を中心に研究が進み、

日本で初めて隕石クレーターであると

確認されました。
2~3万年前に直径45mの小惑星が

衝突して誕生したと推測されています。
直径約900m、延滞の40%が現存しています。」

 

だとか

 

 

 

ここで

コーヒーを飲む為に

コーヒーセットを持ってきたが

アブがブンブン飛び回ってて

ウザかったのでやめた

 

 

 

 

 

 

帰路

 

カメラ

 

 

下栗の里まで戻り休憩


ここまで下りると暑い

 

 

水場

 

 

下まで降りて

 

快適道

 

 

写真スポット

 

我がカブによく合う色合い音譜

 

 

 

DASH!

 

 

 

 

 DASH!

 


道の駅 到着

カブツー終了

 

 

ちゃちゃっと積み込んで


 

ひとまず

トランポテストは完了

 

 

ただ、行動範囲は広がったのに

走り足らない感が残る

 

 

ほとんど車だし

心地よい疲労感も無い

 

 

「おいしいところだけ」ってのは

ツーリングとしてはどうなのか?

考えさせられる・・・

 


もっとカブで走る距離が必要か?


それか

ゆる登山か山ごはんとの組み合わせ


自分のトランポスタイルを

見つける必要がある


 

夜間積み下ろし訓練もいるな〜

 

 



 

つづく