札幌市環境局から
「電池の出し方 まるわかりガイド」が発行されました。電池の種類によって、使用済み後のごみの出し方がそれぞれに違います。
たとえば・・

*筒型乾電池はリサイクルされ、亜鉛地金原料、微量要素肥料原料、鉄製品に生まれ変わります。
(今年10月からは「びん・缶・ペットボトルの日」に変更になります)


どの電池も電極をセロハンテープなどで絶縁することが必要です。
詳しくは

表面はこのプラグの表題
今年10月変更になる「ごみの出し方」が書かれています。

また、小型家電製品の場合、取り外しができる電池は必ず取り外してください。
リサイクル工場や収集車輌の火災防止のためです。
ごみはルールを守って、出しましょう。