プロフィール    整理収納サポート

整理収納アドバイザー2級認定講座    お客様の声

お問い合わせ

 

 

 

整理収納アドバイザーの

野村京子です。

 

 


整理収納アドバイザー2級認定講座を

カルチャープラザ公津の杜にて

開催しました。



 

 

初心にかえる

 

今回は久しぶりの

カルチャー様での

開催となりました。

 


ここは、認定講師になって

最初にオブザーブとして

勉強させていただいた場所なので

久しぶりに来て

初心を思い出しました。

 

あの頃に比べたら
だいぶ成長できたかしら。
 

事例や私自身の知識も増えて
伝え方、伝えること
どんどん進化しています。
 

これからも
新しい引き出しを増やして
より受講生さんに合わせた講座を
開催していきたいと
思っています。
 
 
 

講座後すぐに動けます!


この講座のメソッドは
明確にステップを示すので
本当に取り組みやすい!!
 

ただ・・・

取り組んでいただかないことには
部屋は片づきませんので
すぐに動けるように
やる気スイッチを
押しまくることも
意識して進めています!
 
 
今回も、ご参加の皆さんから
すぐに「やりましたー!」という
ご報告をいただけ
とても嬉しいです。



 

 

ご感想

 

今回の講座の

ご感想を紹介させていただきます。

(掲載許可をいただいております)

 

以前は片づけるために、収納する棚や引き出しを購入することが先決でしたが、まずやるべきことが分かりました。本日、帰ってすぐ実践します!

 

どのような考えのステップでやっていけば良いかということが良く分かりました。まずは、小さなできるところからやっていきたいと思います!本日はありがとうございました。あっという間の一日でした。

 

親からあまり教わったりしてこなかったので、大変勉強になりました。

 

 

講座では、

皆さまの状況に合わせた

個々のアドバイスも

させていただいています。

 

 

 この度はご受講いただき

本当にありがとうございましたニコニコ

 

 

 

今後の開催スケジュール

 

◆印西◆

2月22日(土)

 

◆成田◆

3月22日(土)

 

◆オンライン◆

調整中

リクエスト開催承ります

 

 

 

詳しくはこちらから↓

 

 

片づけは1日でも早く始めた方がお得です!

 

体系化された講座で学ぶことで

より効率的に作業を進めることができますニコニコ

 

 

皆さまのご参加を

心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

お読みくださり

ありがとうございましたラブラブ

 


 

Service

 

 

◆整理収納アドバイザー2級認定講座◆

千葉県印西市・成田市にて開催

お片づけを体系的に学べます!

片づけ苦手な方から得意方まで人気の講座です!

 詳細はこちらをご覧ください ≫

 

 

◆整理収納サポートサービス◆

千葉県印西市を中心に

1時間ほどの距離までサポートしています!

オンラインでのサポートも受付けております。

片づけ苦手さん大歓迎!!

 詳細はこちらをご覧ください ≫

 

 

Pick Up!!

 

FMふくろう 85.8MHz

「Tamamiの ここちよい暮らし」

1月23日 ゲスト出演しました!

YouTubeに公開中です!!

image

 

暮らしのアイデアを紹介する

国内最大級メディア

onnela(オンネラ)に

我が家をご掲載いただきました

 

~第1弾~

洗濯後がラクになる動線づくり&収納テク 

onnela

 

~第2弾~

時短&片付け楽々!こどもグッズ収納術 

 

~第3弾~

食品ロスをなくすキッチン収納テク

オンネラ

 


 

~ SNS ~

お気軽にフォローください♡

LINE公式
インスタグラム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロフィール    整理収納サポート

整理収納アドバイザー2級認定講座    お客様の声

お問い合わせ

 

 

 

整理収納アドバイザーの

野村京子です。

 



野生の白鳥に会える場所、
『本埜白鳥の郷』に行ってきました。




 

白鳥と片づけの習慣

 

約30年前、
渡りの途中で
立ち寄った白鳥を見かけた人が、
3年かけて餌付けをしたのが
始まりだそうです。


そこからどんどん数が増え、
今では毎年、多くの白鳥が
この地で数ヶ月を
過ごすようになりました。


驚くのは、
ここが湖でも池でもないこと。


白鳥のために、冬の間も
水田に水を張っているのだとか。




環境を整えることで、
毎年決まったルートで
白鳥が戻ってくる。


これって、
片づけにも通じるものがあるな
と思いました。


暮らしも同じで、
環境を整えると、
心地よい習慣が自然と続いていく。


いつも使うものが
決まった場所にあると、
探す手間がなくなるし、
スムーズに動ける。


片づけの仕組みをつくることで、
暮らしはもっと軽やかになります。


今年はすでに
500羽ほどが北へ旅立ち、
残るは最後の群れだけでした。


少し残念だったけれど、
それでも野生の白鳥を
こんなに間近で見られるなんて、
感動でした。


ここからシベリアまで
飛んでいく白鳥たち。


その目に映る景色を想像すると、
なんだか泣けてさえきます。




白鳥が長い旅に向けて
無駄なものを持たず、
身軽に飛び立つように、
私たちも不要なものを手放せば、
もっと自由に
なれるのかもしれませんね。


来年は、もう少し早く訪れて
水田いっぱいの白鳥を見てみたいです。

1年越しの楽しみが、また一つ増えました。
 

 

 

 

 

 

お読みくださり

ありがとうございましたラブラブ

 


 

Service

 

◆整理収納アドバイザー2級認定講座◆

千葉県印西市・成田市にて開催

お片づけを体系的に学べます!

片づけ苦手な方から得意方まで人気の講座です!

 詳細はこちらをご覧ください ≫

 

 

◆整理収納サポートサービス◆

千葉県印西市を中心に

1時間ほどの距離までサポートしています!

オンラインでのサポートも受付けております。

片づけ苦手さん大歓迎!!

 詳細はこちらをご覧ください ≫

 

 

Pick Up!!

 

FMふくろう 85.8MHz

「Tamamiの ここちよい暮らし」

1月23日 ゲスト出演しました!

YouTubeに公開中です!!

image

 

暮らしのアイデアを紹介する

国内最大級メディア

onnela(オンネラ)に

我が家をご掲載いただきました

 

~第1弾~

洗濯後がラクになる動線づくり&収納テク 

onnela

 

~第2弾~

時短&片付け楽々!こどもグッズ収納術 

 

~第3弾~

食品ロスをなくすキッチン収納テク

オンネラ

 


 

~ SNS ~

お気軽にフォローください♡

LINE公式
インスタグラム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロフィール    整理収納サポート

整理収納アドバイザー2級認定講座    お客様の声

お問い合わせ

 

 

 

整理収納アドバイザーの

野村京子です。

 

 

 

 

突然ですが私、
2年少々、書道教室に通っています。


元々は普段の字をきれいにしたくて
はじめましたが、
行書や草書などにもトライしていますニコニコ

 

 

癖を変えるのはゆっくりと

 

 

 

こういう文字もだんだんと
書くことが楽しくなてきましたが
未だ正解は分かりません 笑


それでも去年のものよりは
確実に良くなっていると自分で感じます!


きっと一昨年の私が見ても
「どっちもどっち」なんだろうな。


普段の字も少しずつ少しずつ
変化してきています。


本当に少しずつ。


丁寧に意識しないと
すぐに元に戻ります 笑


40年以上かけて
培ってきた字の癖を変えるのだから、
それなりの時間はかかりますよね。

 

 

 

片づけもあせらずコツコツと


これって「片づけの習慣」でも
同じことがいえます。


片づけない習慣を
身につけてきた人が
コツを聞いただけで
一度でスムーズに
変えられるものではありません。


字を変えるほど繊細な動きではないので、
もしかしたら、少しの間なら
できるかもしれない。


でも時間が経てば意識が薄れて
元に戻ってしまうのはよくあることです。


#適当なところに置いてしまう
#やりっぱなしにしてしまう
#リセットする時間が作れない


何十年と続けてきた癖を
変えるわけだから
簡単なことではありません。


「続けられません」と言うのも
よくある相談だけれども、
それって結構普通のこと。


1度の決意で習慣付けられる人なんて
ほとんどいません。

(そういう人ほんとに尊敬します!)


大切なのは続かなかったときに
いちいち自分を責めないこと。


その上で、
「なんで続かなかったのかな?」と考えてみる。

もう一度やってみたり、
やり方を変えてみたり。


やれるようになった人も、
大体そんな感じで
何度もトライしています。


「努力が足りない」
って言いたいんじゃないですよ。


「凹まなくていいですよ」ってことです^ ^


 

片づけの習慣と仕組みづくり


ちなみに、ここで言っている
「片づけの習慣」というのは
日々の片づけの習慣のこと。


前述した
#適当なところに置いてしまう
#やりっぱなしにしてしまう
#リセットする時間が作れない
など、毎日繰り返される片づけのことです。


片づけやすい仕組みを作るのとは別の話。


ただ、仕組みを整えることで
日々の片づけは圧倒的に楽になります。


毎日頑張らないといけない量が
変わってくるのです。


仕組みの作り方は
こちらの講座で1日で学べます。


毎日の片づけがしんどい方は
ぜひのぞいてみてください指差し

 

 

 

 

 

 

お読みくださり

ありがとうございましたラブラブ

 


 

Service

 

◆整理収納アドバイザー2級認定講座◆

千葉県印西市・成田市にて開催

お片づけを体系的に学べます!

片づけ苦手な方から得意方まで人気の講座です!

 詳細はこちらをご覧ください ≫

 

 

◆整理収納サポートサービス◆

千葉県印西市を中心に

1時間ほどの距離までサポートしています!

オンラインでのサポートも受付けております。

片づけ苦手さん大歓迎!!

 詳細はこちらをご覧ください ≫

 

 

Pick Up!!

 

FMふくろう 85.8MHz

「Tamamiの ここちよい暮らし」

1月23日 ゲスト出演しました!

YouTubeに公開中です!!

image

 

暮らしのアイデアを紹介する

国内最大級メディア

onnela(オンネラ)に

我が家をご掲載いただきました

 

~第1弾~

洗濯後がラクになる動線づくり&収納テク 

onnela

 

~第2弾~

時短&片付け楽々!こどもグッズ収納術 

 

~第3弾~

食品ロスをなくすキッチン収納テク

オンネラ

 


 

~ SNS ~

お気軽にフォローください♡

LINE公式
インスタグラム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロフィール    整理収納サポート

整理収納アドバイザー2級認定講座    お客様の声

お問い合わせ

 

 

 

整理収納アドバイザーの

野村京子です。

 

 

 

お子さんがいらっしゃるお家は

今日から園や学校が

始まったところもあるでしょうか?

 

我が家は明日から始まります。

 

実は年末年始は

実家には帰れたものの

交代で体調を崩していたので

ほとんどお出かけできず

引きこもり正月を過ごしていました。

 

 

今日はお休み最後の

昨日今日のプライベートなお話を・・・

 

 

 

超おすすめアニメ&映画

 

お休み最後の今日は

見そびれていた

「はたらく細胞」の映画を

観てきました。

 

もう、号泣!

 

3回泣いて、だいぶ目が腫れてる 泣



少し前からアニメも

楽しんでいたのですが

再現度の高い実写化はもちろん

アニメの短編ストーリーを

見事に再構築した

素晴らしい「映画化」でした!

 

 

体の免疫の話などが

子供たちにもイメージしやすく

描かれていて

尚且つ面白いので

まだノータッチの方は

ぜひぜひ、お子さんと

見てみてください♪

 

 

 

和敬清寂

 

そして、昨日は

息子の書初めの宿題のついでに

一緒に書いてみました。

 



『和敬清寂』

茶道の境地。

 

------------

意味(ウィキぺディアより抜粋): 主人と賓客がお互いの心を和らげて謹み敬い、茶室の備品や茶会の雰囲気を清浄にすることという意である。

------------

 

 

日頃からこういう心意気で

人や空間と向き合えたらいいな

というのが最近の私の心境です。

 

 

昨年、茶道の先生から

この「和敬清寂」について

もっと深い意味合いのお話を

お聞きしたのですが

私の意訳では軽くなりそうなので

今はやめておきます。

 

これを心にお届けできる人になれるよう

今年も日々精進してまいります!!

 

 

 

 

 

 

お読みくださり

ありがとうございましたラブラブ

 


 

Service

 

◆整理収納アドバイザー2級認定講座◆

千葉県印西市・成田市にて開催

お片づけを体系的に学べます!

片づけ苦手な方から得意方まで人気の講座です!

 詳細はこちらをご覧ください ≫

 

 

◆整理収納サポートサービス◆

千葉県印西市を中心に

1時間ほどの距離までサポートしています!

オンラインでのサポートも受付けております。

片づけ苦手さん大歓迎!!

 詳細はこちらをご覧ください ≫

 

 

Pick Up!!

 

FMふくろう 85.8MHz

「Tamamiの ここちよい暮らし」

1月23日 ゲスト出演しました!

YouTubeに公開中です!!

image

 

暮らしのアイデアを紹介する

国内最大級メディア

onnela(オンネラ)に

我が家をご掲載いただきました

 

~第1弾~

洗濯後がラクになる動線づくり&収納テク 

onnela

 

~第2弾~

時短&片付け楽々!こどもグッズ収納術 

 

~第3弾~

食品ロスをなくすキッチン収納テク

オンネラ

 


 

~ SNS ~

お気軽にフォローください♡

LINE公式
インスタグラム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロフィール    整理収納サポート

整理収納アドバイザー2級認定講座    お客様の声

お問い合わせ

 

 

 

整理収納アドバイザーの

野村京子です。

 

 

 

少し遅くなりましたが
あけましておめでとうございます。




皆さま、年越しは
いかがお過ごしでしたでしょうか?

私は昨年は年末の講座を控え、
家族とゆっくり過ごしました。

その前の2年間は、
12月29日に講座を開催していたので、
久しぶりののんびりした年末でした。

 

 

昨年を振り返って


昨年は家族と仕事のバランスを取りながらも、
特に「インプット」に力を注いだ一年でした。

中でも一番取り組んだのが心理学の勉強です。


片づけと心の関係を
探求したくて
この2年程、
ボリュームのある講座にも
いくつか参加しました。


カウンセラーの資格も取得しました。


片づけも掘り下げると
とても奥深い世界ですが、
心理学はさらに「沼」ですね 笑


それでも心理を学びつつ、
片づけとの関連を常に考え続けたことで、
少しずつ紐解けてきた部分も増えました。


ただ、まだ完全に
言語化できていないことも多く、
アウトプットが追いついて
いないのが現状です。


今年は少しずつ形にして、

皆さまにお届けできればと思っています。



今年もどうぞ
よろしくお願いします!

 

おまけ:我が家の年越し恒例行事


年越し恒例になってきた
我が家の将棋大会!



なぜかカウントダウンが終わると
「将棋やろう!」という流れになり、
気づけば5年以上続いています。

多少ヒントをあげても
勝たせてあげることは
しないガチ勝負!

そんな中、これまでに
子供たちに1回ずつ負けたことがあります。

今年はなんとか
母の威厳を保てましたが、
完全に実力で追い越されたら、
もう勝てないでしょうね笑い泣き

だんだんと能力的に
越えていく子供たち(特に上の子)も
視野に入ってくるようになりました。

そんな成長を頼もしく感じつつ
少し寂しい気持ちもありますが
「今しかない今」を大切にしながら、
今年も一瞬一瞬を楽しんでいきたいと思います。
 

 

 

 

 

 

お読みくださり

ありがとうございましたラブラブ

 


 

Service

 

◆整理収納アドバイザー2級認定講座◆

千葉県印西市・成田市にて開催

お片づけを体系的に学べます!

片づけ苦手な方から得意方まで人気の講座です!

 詳細はこちらをご覧ください ≫

 

 

◆整理収納サポートサービス◆

千葉県印西市を中心に

1時間ほどの距離までサポートしています!

オンラインでのサポートも受付けております。

片づけ苦手さん大歓迎!!

 詳細はこちらをご覧ください ≫

 

 

Pick Up!!

 

FMふくろう 85.8MHz

「Tamamiの ここちよい暮らし」

1月23日 ゲスト出演しました!

YouTubeに公開中です!!

image

 

暮らしのアイデアを紹介する

国内最大級メディア

onnela(オンネラ)に

我が家をご掲載いただきました

 

~第1弾~

洗濯後がラクになる動線づくり&収納テク 

onnela

 

~第2弾~

時短&片付け楽々!こどもグッズ収納術 

 

~第3弾~

食品ロスをなくすキッチン収納テク

オンネラ

 


 

~ SNS ~

お気軽にフォローください♡

LINE公式
インスタグラム