MODCで働く院長のブログ -546ページ目

疲れたぁ

札幌からただいま到着しました。
今週末は札幌でマイクロスコープを使った審美修復の研修会に参加してきました。有名な講師の方で、東京まで行って勉強したいと思っていたのですが、運よく北海道での開催があり、即申し込みし非常に楽しみにしていました。
半日ほどでしたが非常に面白かったです。いずれ症例をウェブ上でアップしたいと思いますが、今回の研修は、虫歯や折れた歯は今までの治療だと銀歯や刺し歯で治すのが一般的ですが、それを全て審美修復用のコンポジットレジンという材料で治してしまうというものでした。この治療の最も良い所は、時間はちと掛かりますが、最小限の範囲で即日処置が可能という点です。しかし必要な技術も高度で、なんと1本の歯を修復するのに27色 、数十種類の材料から必要な物をチョイスして治療を行います。
大変ですが、これからの時代にはメインとなる治療法だと思いますので明日から色々実践していきたいと思います。
今回は、行きも帰りも道路がツルツルでかなり疲れましたが、同級生と食事がてら情報交換したり、研修会では研修医時代にお世話になった先生方とばったり久々にお会いしたりでとても有意義な週末でした。
まぁ疲れたのは飲みすぎというおまけのせいもあるのですが・・・
masaのブログ-091204_230400.jpg

チームワーク!

先日患者さんからお褒めの言葉を頂く嬉しい事がありました。それは、親子で来院されているお父さんからのお言葉でした。その方の娘さんが数日前に就学前検診で虫歯があったので治療を希望されお母さんと一緒に治療に来られました。今までフッ素塗布ぐらいしかした事がないようでしたが、スタッフが虫歯チェックと説明、簡単なトレーニングをし、いざ自分が治療に入りました。はじめは良い感じでしたが最後は少し泣いてしまいました。
お父さんのお話では、「少し泣いてしまったが周りのアシスタントの対応やフォローが素晴らしく、感心したという話題がありました」とのお話でした。
自分は泣いてしまう診療をして少しブルーでしたが、スタッフのアシストによって娘さんが歯医者嫌いにならなくてよかった・・・。まだまだ発展途上の私達ですが、そう言ってもらえるスタッフの成長を嬉しく、頼もしく思います。
みんなが少しでもアシストしあい、良い流れで診療できた時は本当に仕事が楽しくなります。そんな環境をもっと作っていきたい・・・そう思います。
masaのブログ-091203_194621.jpg

気づき

今日のインプラントのオペも無事終了し、ホッと一息ですが、準備万端と思っていてもやはり課題は残ります。でも課題があるうちはまだまだ伸びしろもあるという事で発展途上のうちのクリニックにとっては良い経験となった1日でした。特に今日もそうですが、様々な「気づき」という事はとても重要な課題です。患者さんの口腔内への器具の出し入れは違和感を与えず行えているか、痛みはないか、態勢はつらくないか、疲れはないか、色々と「気づき」のアンテナは張っておかなければなりません。そして、スムーズな診療を行うために、スタッフ間でのチームワークの「気づき」も重要な一つです。治療技術などは磨けばそれなりについてきますが、「気づき」は日頃の積み重ねがなければ自然体では身につきません。
明日から少しずつ良い「気づき」が増えていけばと思います。
masaのブログ-091202_182027.jpg