MODCで働く院長のブログ -548ページ目

はやっ!

明日からAFDの3か月コースの最終回に行きます。時がたつのは早いもので、これから前回出された課題をやっつけます。
このAFDはスカンジナビアの歯周治療を学ぶ研修会なのですが、本当に素晴らしい研修会で、今回も楽しみです。色んな知識を吸収してきたいと思います。
今年も気付けばあと1か月で「年内はどこどこまで終わらせましょう」といった会話が多くなってきました。患者さん達が不便なく年越しできるよう頑張らねば・・・!
masaのブログ-091126_193059.jpg

ドラッカー

なるべく本を読もうと思っていますがなかなか読めずにいます。しかし今日は健康診断で、多分待ち時間が結構あるだろうと、以前から読もうと思っていた“ドラッカー”の本を持参しました。このドラッカーという存在を自分は全く知らなかったのですが、実は経営に関する分野ではメチャクチャ有名人で多くの著名な経営者にも多大な影響を与えているらしい。
そしていざ読むと・・・深い。さすが多くのドラッカリアン(ドラッカーのファンの事をいうらしい)が居るだけの事はある感じです。まだまださわりだけですが、いろんな事を考えるきっかけとなりそうです。
しかし、きっかけとはホントに重要で、これを知ったのも些細な事からです。たまたまある研修会の懇親会への移動中に、タクシーの中である先生と話していてドラッカーを知りました。その数日後、新聞で取り上げられていたので興味がわき調べると、様々な影響を与えた人物でした。
「最高のキャリアは・・・機会をつかむ用意をした者だけが手にできる」
本の一部にありましたが、些細なきっかけでも何かを知る大きな機会となり得る。常にいろんな事を吸収する為の用意はしておこう・・・そう思います。
masaのブログ-091125_165832.jpg

症例相談!

3連休があっという間に過ぎ去り今日からまた診療開始ですが、マッサージが奏効したのか、体が軽い!このまま年末までバリバリいきたいところです。
という事で今日は診療終了後、札幌医大から近隣病院の口外に出向されて来ておられるD先生にインプラントの症例相談をさせていただきました。D先生は自分の出身大学の先輩の先生なのですが、とにかくスゴイ!以前に歯科医師会の勉強会でも講演されたのですが、骨が少ないなどインプラント治療を希望されていてもオペが難しいケースなども多彩な技術で解決されておられました。そこで是非色々お聞きしたいとお願いしましたところ快諾していただき、様々なアドバイスを頂けました。
普段疑問に思ってた事とか、様々なケースでの対応法、開業医と専門医との連携についてなど、あっという間に2時間以上も経ってしまっていました。
それにしても、いつもそうなのですが、素晴らしい先生方は皆さん例外なく謙虚で、穏やかなジェントルマンです。若輩の自分に対しても同じような目線で色々語りかけてくださいます。その度に自分はまだまだ歯科医としても人間性も足りんな~と感じますが、少しでも近付けるよう頑張ろうといつも思うのです・・・。
masaのブログ-091124_231017.jpg