今年も大変にお世話になりました。受験学年の方はそれどころじゃないとは思いますが、年末はゆっくりしてほしいと思います。
本年も、多くの過去にない経験をすることができました。3冊目の本が出て、まもなくコンサルとバンドの予定でびっしり予定が埋まり、恩師のいらっしゃる東洋大姫路では講演も行い、ボカロ活動もやって、駆け回るような1年でした。今は4冊目の本の原稿を書いています。
今年の僕としては不登校の子が目に見えて増えてきたことに心を痛め、子供たちが心身ともに健康でいることが本当に難しいことを知り、たくさんの本を読んで、それに関して多くの記事を書くことになりました。
また、内面が幼いといいますか、大人になり切れない方が年齢を問わず多くなっていることを感じ、注意喚起のような記事も多くなったことと思います。本当に、いくつになっても子供のように自分のことばかり、わが身可愛さばかりの中高生や親御さんも見てきました。
受験ガチ勢にはお役に立たないような記事を多数あげてしまったことと思います。まことに失礼いたしました。
また、もう学校名や塾名など、直接名指しのような形で批判したり意見することは、(なるべく)やめておきます。(と、言いながらyoutube配信では前後関係で聞くとバレバレな気もしますがw)
仮に僕の口から具体名が出て、いろいろ言ったとしても、それは僕の「感想」に過ぎず(根拠は自分なりにはあっても)、まさに自分の生徒などのサンプル数1のものであることを、冷静にご了承くださいね。
もともとそのつもりで配信などでは、場を盛り上げるためのサービストークのつもりでしゃべっていますが、真に受ける方が多く、このような冗談も言いにくい世の中および立場になったな、と反省とともに自戒しております。不快な思いをした方は申し訳ございませんでした。
さて、1年の最後は僕の本音の部分を少し記すことをここ数年の習いとしていますので、今年も本音の部分を少し。
ここ数年の中学受験、大学受験を中心とした悲喜こもごもの中では、やはりこの人たちは「何のために」受験をしているのかな? ということを多く感じました。
そりゃ家族の、ひいてはお子さんの「幸せ」のためなのではないかなと思うのですが、どうもそうなっていないと思しき方を多くお見掛けするようになりました。
これは次の4冊目の本にぜひとも入れていただきたい内容になりますが、(カットされるかもしれないのでw)ここに書いておきます。
最初、子供目線では本当に右も左もわからないまま、塾に放り込まれたり、楽しくもない受験系の習い事を強要されることになります。最初は楽しくても、小4の今くらいにはもう楽しさはほぼ消え、しんどいだけの習い事になっています。
子供としては、中学受験時分はまだまだ幼く、戦うには我慢の様相のほうが強いです。
ただ、現状としては中高一貫校のほうが幸せな部分が多くなる期待値は高いので、おススメはしますが、基本的に子供にとっては「しんどいものだ」ということは、親御さんには覚えておいていただきたいと思います。
昔から言っていますように、子供がそのようなしんどい艱難辛苦にとりあえず向かってくれているだけでも、完璧ではなくても曲がりなりにも走って(たまに歩いている子も)いるだけで、「えらい」と思っておいていただきたいし、心身が健康でいるだけで「ありがたいことだ」という下から目線を、親御さんこそが獲得していただきたいと思います。
翻って親側に目を移しますと
・我が子をどこかの誰かとばかり比べている
・ネット上の、近所の、親戚の、さまざまな目の中で、恥や外聞面でばかり苦しみ
・親としての自分がどうみられるか、が先に来るようになって
・子供に無理を強要し、人格否定なほど叱責したり、子供を洗脳し、目標に驀進(ばくしん)させる
このような親御さんが増えているように思います。
その影響を受けて、子供のほうも「日東駒専にはいきたくない」「GMARCH以下はカス」のような上から目線のものの見方をするようになり、結果としてその自分の価値観で苦しんでいるようです。(大体えてして、そういう子ほど努力が継続できず日東駒専になってしまうもの)
東大卒の僕が言うのもなんですが、受験の努力中においては、
・東大に受かるんだうんぬん、などということは心に浮かんでこない
・ただ目の前の問題だけに集中している
不安を感じるなら、より目の前の問題に、よりたくさん、集中するのみでした。
もちろん、休憩中や辛い時期に「あと3か月後には東京にいるんだ」というハッパを自分にかけることはありました。ですが、勉強の最中に東大に行くんやとか、受からなければどうしよう、などということは浮かばないものです。
つまり、
・そこに比較の心はない
・そんなものがある人間は弱い
と思うのです。
実は僕は、高2から高3まで、あまりにメンタルがきつくて日記のようなものをつけていたのですが、そこには、
・受験できるだけでも有難い
的なことが、なんと高3の最後の方に書いてありました(笑)
当時はあまりに毎日が辛すぎて、いろいろ勉強をする理由を後付けで探していたのですが、その中の一つに「当たり前じゃない」というのがあったようです。もちろん、(現東洋大姫路校長補佐の)大森茂樹先生やうちのおかんの影響はあったと思います。
心を削り身も心も限界まで努力し、勉強マシーンになり、ギリギリまで自分の中では努力をやり切った、というのが中高一貫校の僕です。その限界の中で、そのような「感謝観」にかすっていた(忘れてましたが)のであれば、やはりその人間は受かるにふさわしいのかな、と手前味噌ながら思えます。
もちろん、当時の僕にも東大落ちたらカッコ悪い、はあったし、思いっきり野望を抱いて目指しまくっています。
ただ、
・頂点を目指して努力すること
・そこに執着すること
この二つは違う、ということを覚えておいてほしいです。実際に一生懸命になった経験がないことには、この辺はわかっていただけないかもしれません。
子供たちには
・とにかく野望はでっかく、目指してみてほしい
・そのための努力をやれる範囲からやってみてほしい
・その中で、他人との比較や他人どうこう、親がどうこう、そういうのはスルー
そのような意識で今後の社会を生きていってほしいと思います。出遅れた、と思っても、努力を開始する瞬間において、他人は関係ありません。その思い立ったその瞬間から、できる限りの努力をやってみてほしく思います。
そして、目標が執着となり、心を圧迫するようになって、辛くなったら、
・誰かと比べていないか
・心の中の理想の何か、と勝手に比べていないか
・親や身近な人の目を気にしていないか
などを省みてほしいと思います。
親御さんにおかれましても、
・子供に自分の理想を伝えるのはよい
・それが洗脳みたいになっても別によい
ただ、それが幸せを意識したものであってほしいと思います。
執着にならないように、その途上で頑張ってくれているならそれでいい、という最低要求で「足るを知る」感覚も持っていただきたいと思います。親子仲を崩壊させてまでするような受験には意味がありません。また、現代の受験はそれほどの価値も意味もありません。
足利幕府の日野富子(息子を将軍にしたくて国中から家庭教師のような人間を集め英才教育→守銭奴化→息子、旦那にそっぽむかれ孤独に)にならないようにご注意ください。
親子ともに、もう誰かと比べたり、常識のようなものを勝手に物差しにして諮る(測る)のはやめましょう。努力は自分の中で、野望をもって、ちょっとだけ毎日を頑張れば、結果はついてくると思います。
今年度も、このブログに縁する方々の受験が、良いものになることを祈っております。
それでは今年度はこのあたりで。よいお年をお迎えください。
いつも読んでくださってありがとうございます。
<お知らせ>
インスタにて軽いライブ配信をこれからは大体隔週くらいでできればと思います。アーカイブは数日は残るようです。
下記アカウントをフォローしていただければと思います。
P.S. 僕が才ある教え子たちや、インディーズメタルの後輩たちと作ったボカロ動画第2弾です。支援していただける方は、下記のいいね、Xのリポスト、チャンネル登録などよろしくお願いいたします。
今後、年に数本を作りたいので軽く人材を募集します。僕らの集まりでボカロを作ってみたい方(絵師、動画師、特にライブ時のボーカル)を募集します。お気軽にお問い合わせください。
<軍師の合戦情報> (お子様来場の場合は音楽用耳栓か、イヤーマフ推奨です)
おススメ読書タイトル100、問題集など
https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12589194343.html
リブログ、リンク、引用等は基本自由です。もちろん、一報いただけると助かりますが、特におしらせいただかなくても大丈夫です。リブログしていただければ、「いいね」くらいはしに行きますw
スーパーコンサル2024、今年も受け付けております。究極の受験セカンドオピニオンを体験してみませんか。もちろん、2度目3度目の方も歓迎です。ご希望の方は、下記記事を参照の上、メールをください。(読んでない方が多いです。一度はぜひお読みください)メール相談も受け付けております。
【コンサル概要】
https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12446458308.html
【メール相談概要】
https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12656971045.html
【Youtubeライブ配信】不定期更新。リクエスト受け付けます。チャンネル登録よろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCgMMnxez219k4Szi6vNWABA
メールアドレス
hasetomo2009☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)
定期指導(月1または月2)をご希望の方は下記をご参照ください。(2024年2月現在、新規定期指導は厳しい状況です)
https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12549048136.html
足軽割引き(僕のバンドのライブに来てくれた方やバンド関係者の優遇)を行っています。一度でもライブに来ていただければ、誰でも関係者になれます(笑) 下記をご参照ください。
https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12528522329.html
<メールについて>
お問い合わせいただいたメールに返信はできていますでしょうか? 迷惑メールとして処理されてしまって届いていないということがたまにあります。僕はどんな内容でも、1週間から2週間の間に必ず返信は行いますので、2週間経ってもこない方はお手数ですがもう一度しっかりタイトルなどもいれて送っていただければと思います。ドコモなどのキャリアメールではこちらからの返信が届かない場合があるようです。
また、現在、かつてないほどの多忙につき、やや返信が遅れ気味になっております。同時に複数のメールをやり取りしていますので、紛れてわからなくなる場合もあります。返信が滞っている場合は、かまいませんので催促してください。
できれば相談内容などは短めでお願いいたします。1件のメールに、1時間近くかけて返信することも多いので、そのあたりをご配慮ください。
また、アメブロのメッセージは返信しません。できればヤフーのメールでお願いいたします。
はじめての場合やコンサルの場合、前日に必ず確認のリマインドメールを送っております。当日の朝になってもメールが届かない場合は、お手数ですが確認のメールをよろしくお願いいたします。(リマインドは深夜になりがちです。先にそちらからしていただけると助かります)
5年生以下(指導は原則小4以上、それ以下は基本コンサルでお願いいたします)や受験学年でない方のコンサルも受け付けております。また、遠方の方も交通費さえ頂ければどこにでもいきます。(北九州、長崎、高崎、熊谷、宇都宮、茨城、大阪吹田、奈良、兵庫明石市近辺、京都、静岡、熱海、小田原、名古屋などもありました。もちろん、オンラインでも可)
よろしければ下記のリンクにクリックお願いいたします。励みになります
<追記>
この度、僕がベース軍師として加入している戦国バトルメタルバンド『武士メタル~Allegiance Reign~』の初MV@小田原城。是非ご覧になってください。
◆MV
https://youtu.be/tI4YvWd8sz0
また、初のフルアルバム『EiEiO』が発売となりました。ブログでお世話になってっし、応援してやるか、という方は是非お願いいたします。この売上で、今後の僕らの流れも変わりますm(__)m
また、各種サブスクでも聞けるようになりましたのでよろしくお願いいたします。
Amazon
https://music.amazon.co.jp/artists/B07D9DZDVN?ref=dm_sh_aad7-acfb-681a-2239-abbc8
Spotify
https://open.spotify.com/artist/3lu4OEYDAjQWl5NIPbTpAD?si=o_6trKczQ2eUvaUBtBEzpA
下記My Pickをご参照ください