あの大手塾が「時代にあってない」これだけの理由 | お受験ブルーズ

お受験ブルーズ

現役講師がお受験を通じて世間を眺めています。
大手塾勤務→独立→プロ家庭教師と変わって来ました。(作曲・編曲、戦国シンフォニックメタルバンド「武士メタル~Allegiance Reign~」のベーシストとしても活動しています。どっちも本気です)

 さて、小5の秋の時期などにじわじわと成績が下がってきた方も多いかと思います。小5の夏休みが終わったくらいから、習う内容が難しくなり、じっくり考える習慣がない子や式や図を書かない子ほど、じわじわと下がってきます。

 

 自走を掲げて本まで出してはおりますが、難しい問題を子供が一人でやるのは、本当に厳しいものがあります。

 

 親御さんも小5くらいからは、軽く教えるようなことは無理になってきて、うまく支援できるのは中学受験を経験し、なおかつ大学受験もサボらず?しっかり成し遂げた親御さんだけになります。

 やはり、僕の東大時代の同級生や先輩後輩の多く(今は年頃のお子さんの親になっている)はうまくフォローしているな、と思うことが多いです。

 

 とはいえ、仮に教えられるくらいの学力があったとしても、愚図る我が子を前にすると怒りの沸点が下がってしまい、すぐに喧嘩になるパターンも多いようです。

 

 放っておくとやらないのが子供、という生き物(まあ大人も一緒かw)ですので、細々したところまで管理していく方も、とある有名ママの影響で多いようです。

 が、優秀な親御さんは、その辺を適度にアバウトにして子供の自立をうまいこと促していくものです。当然、そこでは子供の「挫折込み」になります。

 

 子が挫折しても、そこからあがってくるように励ませばよいのです。

 

 親が教える場合、教え方も塾とは違ったりすると子供側が大変ですし、大人側も方程式などは一切使わず、図や式を用い、具体を大事にしてイメージを喚起させるように教えなければなりません。でないと、中学受験の、特に算数の成績を上げるのは難しいでしょう。

 

 

 以上のような書き方をするとおわかりになるかと思いますが、

・すでに現代の中学受験塾の在り方は、いろいろな意味で時代と逆行している

・方向性が不味っている

 ということは言えると思っています。

 

 

 考えてもみて頂きたいのですが、

・女性の社会参画が基本になってきたし、今後は女性も働くのはほぼ前提

・お母様もほとんどが働いていて、共働きが基本になってきた

 

 この流れを受け、学童などもここ数年は急激に充実してきて、首都圏では、高額有料のいろいろ教えてくれる学童が増えています。超がつくお金持ちでは中学受験の意味が若干違うのですが、そういうご家庭のお母様でも、家の外での活動を大事にすることは基本となっています。

 

 また、日本は今、経済的に落ち込んできていて、夫婦で働かないとまともに学費も稼げなくなってきている側面もあります。

 

 

 さらに、受験のプロ目線では、

・大学受験が多様化してきた

・共通テスト(昔のセンター試験)が、とんでもなく読解量が増え、変質してきた

・推薦にしろ、総合型選抜にしろ、「論述力」「プレゼン力」「表現力」が大事になってきた

 

・それに伴って、中学受験でも読解量が増えたり、文章で論述を求めたりする傾向がある

・思考力を求める出題も激増中、中堅校でもけっこう要るようになってきた

 

 という流れがあります。

 

 

 それに対して、あの最大大手のあそこをはじめ、

・中学受験塾では、教材を難化、演習量の爆増化(ハイクオリティなものではあるが)傾向

・基本、塾ではノーフォローで分からない所は家庭おまかせの流れ

・宿題チェックなどもなく、怒ることも少ない。普段の「勉強をさせる」のも家庭任せになっている

 

 があります。

 

 共働きがお金持ち家庭でも基本になりつつあるのに、この流れでは、家庭の負担は大きすぎます。フォローのための家庭教師をつける余裕のある家庭は良いのですが、ここでも経済的な格差が生じそうです。

 

 しっかり塾内でフォローしてくれる塾もわずかながら関東でも残ってはいますが、そのような塾では進学実績が中々伸びず、苦労しています。大手でも、フォローをする方向性の塾は拘束時間が長くなり実績もそこそこ、在籍人数もあまり増やせないようです。

 

 そのような昭和さながらのフォロー塾を僕は個人的には応援していますが、講師陣の高齢化が心配ではあります。

 若手の方では、もう幼少期から「金だしてフォローしてもらう」が基本の中で育ってきていますから、熱い志を持ち、他人の子に一生懸命になれる方はグッと少ない印象ですし、今後はより少なくなっていくと思われます。

 

 

 さらに、

・あの最大大手でも、論述訓練はノータッチ、ほぼ伸びない

書かせているだけであとはノーチェック、ということが多い

・読解力を伸ばすような指導は皆無、伸ばし方もわかってなさそう

 

・基本的に時代遅れの解法暗記パターンで勝っている

 という現実があります。

 

 今後の入試では、論述で相手に訊かれたことに答えたり、論じたり、長い文章で書くことが求められてくるのに、そのようなものに対するカリキュラムはありません。

 

 しかも、今は小学校でも文章を書く機会が激減していて、かなり文を書くことに関してはきびしい状況です。漫然としていては、文章が書ける人材にはなれないでしょう。

 

 また、塾の国語カリキュラム課題文の長文化があるのですが、読解力がない子にとっては、最大大手塾のような長すぎる長文では伸びていきません。ある程度読める子でないと、超絶な長文は読めないし、それを演習してもできない子ができるようにはならないことを、僕からは指摘しておきます。

 

 物事には、「ほどほど」のほうが良いこともあるのです。

 

 

 なぜそうなるか、も元塾講師としてわかっているつもりです。

・一人一人の論述などを見て、評価するのはメンドクサイ

・採算的にも、労働対価としても割に合わない

 という経済的経営的な先生都合の面があるのです。

 

 

 ノーフォロー傾向と、パターン暗記傾向の底には、同じ理由が見え隠れしています。いずれ、このような傾向では中堅校でも合格率を落とすことになるでしょうが、それはまだ先の話かもしれません。

 

 これが、なんと私立の中高一貫校にも適用されようとしているのが今です。

 

 僕は、ちょっとの面倒くささを許容して、熱をもって教えている先生方をこれからも応援したいと思います。しっかりした管理やフォローなどは、未来の日本がよくなることを夢見て、熱い想いがないとできないことです。

 

 僕自身も、なんとか大森茂樹先生(白陵教諭→東洋大姫路校長、現校長補佐)などにいただいた熱い想いは無くさないようにいたいと思います。

 

 大手塾の講師の中には、しっかり育てたい、と思っている方がおられることもわかっています。が、そのシステムの中では、所詮何をしても有効な手は打てないことでしょう。元塾講師としても、その辺は痛いほどわかります。ただ、その志は持っておいてほしいと思います。

 

 

 この解決策自体は簡単で、

・カリキュラムを軟化させ、演習量を減らし、(あの大手塾のカリキュラムなら7割程度の量でも同じ結果が出せる)

基本内容までのフォローを、しっかりする傾向にする

・無理くり御三家を狙わせたり、御家庭も狙ったりしない

 

・中学受験が過剰競争になるのを条例などで制限し(入試日程の制限など、行政が動かないとそろそろヤバい気がする)

・毎週、ちょっとだけ文章を書かせる、その文章を添削する、読書を奨励する(セコイ文章添削をたまにするだけではダメ)

 ことがヒントになると思います。

 

 が、実際に行うのは難しいとは思います。僕の個人的良心として、書いておくだけです。

 

 ちょっとここ数年の公教育の崩壊は、嫌な予感がします。このブログに縁ある人々だけでも、過剰な煽り文句に流されることなく、周りの流れに流されることなく、「幸せになるための勉強」をしてほしく思います。

 

 

 いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 鉄仮面先生の動画企画に、解説として参加しております(笑)名うての先生が自慢の授業をやる、という形ですので、よろしければご覧ください。

 

 

 菊池洋匡先生との花まる学習会での対談もアップされております。ご参考までに。

 

<お知らせ>

 先刻も宣言した通り、インスタにて軽いライブ配信をこれからは大体隔週くらいでできればと思います。アーカイブは数日は残るようです。次回予定は12月13日金曜日の12時です。

 

 下記アカウントをフォローしていただければと思います。

 

 

 

P.S. 僕が才ある教え子たちや、インディーズメタルの後輩たちと作ったボカロ動画第2弾です。支援していただける方は、下記のいいね、Xのリポスト、チャンネル登録などよろしくお願いいたします。

 

 今後、年に数本を作りたいので軽く人材を募集します。僕らの集まりでボカロを作ってみたい方(絵師、動画師、特にライブ時のボーカル)を募集します。お気軽にお問い合わせください。

 

 

3冊目、発売しましたー。売れ行き好調なようでありがとうございます。

 

<軍師の合戦情報> (お子様来場の場合は音楽用耳栓か、イヤーマフ推奨です)

 
1月26日 新宿ワイルドサイド東京
2月15日土曜日 名古屋
3月遠征?

 

詳しくは下記X(旧Twitter)へ

https://twitter.com/allegiancereign

https://twitter.com/LIONADRIVE

 

 

 

おススメ読書タイトル100、問題集など

 https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12589194343.html

 

 

リブログ、リンク、引用等は基本自由です。もちろん、一報いただけると助かりますが、特におしらせいただかなくても大丈夫です。リブログしていただければ、「いいね」くらいはしに行きますw

 

スーパーコンサル2024、今年も受け付けております。究極の受験セカンドオピニオンを体験してみませんか。もちろん、2度目3度目の方も歓迎です。ご希望の方は、下記記事を参照の上、メールをください。(読んでない方が多いです。一度はぜひお読みください)メール相談も受け付けております。

【コンサル概要】

https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12446458308.html

【メール相談概要】

 

【Youtubeライブ配信】不定期更新。リクエスト受け付けます。チャンネル登録よろしくお願いいたします。

https://www.youtube.com/channel/UCgMMnxez219k4Szi6vNWABA

 

メールアドレス

hasetomo2009☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)

 

定期指導(月1または月2)をご希望の方は下記をご参照ください。(2024年2月現在、新規定期指導は厳しい状況です)

https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12549048136.html

 

足軽割引き(僕のバンドのライブに来てくれた方やバンド関係者の優遇)を行っています。一度でもライブに来ていただければ、誰でも関係者になれます(笑) 下記をご参照ください。

https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12528522329.html

 

 

<メールについて>

お問い合わせいただいたメールに返信はできていますでしょうか? 迷惑メールとして処理されてしまって届いていないということがたまにあります。僕はどんな内容でも、1週間から2週間の間に必ず返信は行いますので、2週間経ってもこない方はお手数ですがもう一度しっかりタイトルなどもいれて送っていただければと思います。ドコモなどのキャリアメールではこちらからの返信が届かない場合があるようです。

 

また、現在、かつてないほどの多忙につき、やや返信が遅れ気味になっております。同時に複数のメールをやり取りしていますので、紛れてわからなくなる場合もあります。返信が滞っている場合は、かまいませんので催促してください。

 

できれば相談内容などは短めでお願いいたします。1件のメールに、1時間近くかけて返信することも多いので、そのあたりをご配慮ください。

 

また、アメブロのメッセージは返信しません。できればヤフーのメールでお願いいたします。

 

はじめての場合やコンサルの場合、前日に必ず確認のリマインドメールを送っております。当日の朝になってもメールが届かない場合は、お手数ですが確認のメールをよろしくお願いいたします。(リマインドは深夜になりがちです。先にそちらからしていただけると助かります)

 

5年生以下(指導は原則小4以上、それ以下は基本コンサルでお願いいたします)や受験学年でない方のコンサルも受け付けております。また、遠方の方も交通費さえ頂ければどこにでもいきます。(北九州、長崎、高崎、熊谷、宇都宮、茨城、大阪吹田、奈良、兵庫明石市近辺、京都、静岡、熱海、小田原、名古屋などもありました。もちろん、オンラインでも可)

 

よろしければ下記のリンクにクリックお願いいたします。励みになります

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ

 お受験ブルーズ-ランキング1 お受験ブルーズ-ランキング2

<追記>

この度、僕がベース軍師として加入している戦国バトルメタルバンド『武士メタル~Allegiance Reign~』の初MV@小田原城。是非ご覧になってください。

◆MV
https://youtu.be/tI4YvWd8sz0

 

また、初のフルアルバム『EiEiO』が発売となりました。ブログでお世話になってっし、応援してやるか、という方は是非お願いいたします。この売上で、今後の僕らの流れも変わりますm(__)m

また、各種サブスクでも聞けるようになりましたのでよろしくお願いいたします。

Amazon

https://music.amazon.co.jp/artists/B07D9DZDVN?ref=dm_sh_aad7-acfb-681a-2239-abbc8

Spotify

https://open.spotify.com/artist/3lu4OEYDAjQWl5NIPbTpAD?si=o_6trKczQ2eUvaUBtBEzpA

 

下記My Pickをご参照ください